「赤ちゃん、色の違い区別 言語が関係との説覆す」に対してワイナベ先生の見解

強い言語相対性仮説は否定されたけれども弱い言語相対性は依然としていろいろなことに存在するというのには異論はあまりないと思う。 もちろん山口真美たちはそんなこと承知に決まってるので新聞記事とそれをどう読むかの問題。
2
47NEWS @47news

赤ちゃん、色の違い区別 言語が関係との説覆す bit.ly/1LbYWyj

2016-02-09 05:16:33
リンク this.kiji.is 赤ちゃん、色の違い区別 - 共同通信 47NEWS 赤ちゃんにスライドを見せる実験(中央大提供) 似通った色の「青」と「緑」の違いを、赤ちゃんが脳で認識していることを実験で確かめたと、中央大などのチームが8日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。 色の違いは言語や文化の習得によって見分...
渡邊芳之 @ynabe39

これだって「遺伝的生物学的基盤の上に文化的社会的なものが加わって実際の色の認知が生じている」ということには昔から誰もが同意しているんで、あとは重み付けや境目などの「程度問題」が時代精神と絡んで変化するだけ。

2016-02-09 06:12:50
渡邊芳之 @ynabe39

むしろギブソンを経由しちゃうと「頭を固定して何かを見せるタイプの知覚研究」全般のほうに違和感を持ってしまう。

2016-02-09 06:14:23
渡邊芳之 @ynabe39

強い言語相対性仮説は否定されたけれども弱い言語相対性は依然としていろいろなことに存在するというのには異論はあまりないと思う。

2016-02-09 06:16:26
渡邊芳之 @ynabe39

もちろん山口真美たちはそんなこと承知に決まってるので新聞記事とそれをどう読むかの問題。

2016-02-09 06:18:36
渡邊芳之 @ynabe39

生得性の発見や確認は環境や文化の影響を否定するのではなくむしろその具体的な範囲や大きさを特定する、というのが行動遺伝学でわれわれが経験したことだ。

2016-02-09 06:20:06
渡邊芳之 @ynabe39

「色の認知には遺伝的生物学的基盤があるけれども言語的文化的なものが加わることでわれわれが現に行っているような細かく複雑な認知が可能になる」あたりが常識的なところかと。

2016-02-09 06:23:31
渡邊芳之 @ynabe39

それこそ「よもぎ色とうぐいす色の区別」みたいなことを言語や文化の影響を抜きに考えるのは難しいだろうし。

2016-02-09 06:29:20
渡邊芳之 @ynabe39

人間行動のたいていのことでは「遺伝も環境も」「生得性も文化も」なんだけど、遺伝や生得性に重みを置くか、環境や文化に重みを置くか、というのは時代精神と深く関係していて、むしろ「エビデンス」はそれを追いかける。

2016-02-09 06:43:29
渡邊芳之 @ynabe39

われわれの世代は「環境の時代」「遺伝の時代」とその変わり目を自分の目で見ているので。

2016-02-09 06:44:20
渡邊芳之 @ynabe39

そういう時代精神の影響はもちろん人文社会科学の領域ですごく大きいけれど、自然科学がそれと無縁ということもないと思う。

2016-02-09 06:45:45
渡邊芳之 @ynabe39

人生は変わる、変えていこうという時代には環境が重視されるし、人生は変わらない、早くから将来を予測しようという時代には遺伝が重視される。

2016-02-09 06:47:59
倉沢 繭樹 @mayuqix

@ynabe39 「比率として、遺伝の方が影響する特性と、環境の方が影響する特性がある」というのが標準的な心理学の教科書記述だと思っていますが、どちらを重要視するかは「社会のニーズ」と関係していますね。

2016-02-09 06:52:19
渡邊芳之 @ynabe39

あと人文社会系の研究者にとって生得性は最近ようやくアクセスできるようになったフロンティアなのでそっちに探検家がどっと流れ込んでいる、ということも大きいと思う。

2016-02-09 06:52:23
渡邊芳之 @ynabe39

もちろん山口真美たちはそれこそ90年代からそれでやってたので「最近」なんて言ったら失礼だけれども。

2016-02-09 06:53:48
渡邊芳之 @ynabe39

その「比率」の基準だって揺れ動くしなあ。

2016-02-09 06:55:52
-7 @minus_nana

@ynabe39 ちょっと枠組みは違いますが、マーガレット・ミードの研究には時代精神としての文化相対主義が強く関係していて、まさに「サモアの青春」のような「エビデンス」がそれを恣意的に追いかけてしまった例だと理解しています。

2016-02-09 06:58:26
渡邊芳之 @ynabe39

ミード的なそれが強く批判された結果としての現状なんだけど、じゃあそういうことがまるでないかといえばそうではないので。

2016-02-09 07:33:50
渡邊芳之 @ynabe39

だいたい景気のいい時代には環境主義になる。環境は金で変えられるので。

2016-02-09 07:34:31
渡邊芳之 @ynabe39

そういう意味では遺伝も金で変えられるようになったら遺伝環境論争はほとんどなくなる。というか遺伝も環境になってしまうのだと思う。

2016-02-09 07:35:37

 
 

Katsu @katsumushi

昨日、僕のラボで初めて一匹のシャコが脱皮に成功した。上手く脱げた個体をひとしきり眺めて、脱皮がらを写真に収めた。

2016-02-09 08:13:08
Katsu @katsumushi

@katsumushi はたしてシャコは学習できるのか、さらには脱皮したら学習したことはどうなるのか?

2016-02-09 08:39:58
Kosuke Sawa @kosukesa

@katsumushi オタマジャクシの時に学習したことはカエルになっても覚えていたはずです、たしか

2016-02-09 08:43:41