TPPによる著作権法改正(非親告罪化や法廷賠償金など)について、文化庁文化審議会での審議実況まとめ

2016年2月10日に開催された、された平成27年度文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会(第8回)の実況まとめです。
34
STokizane @stokizane

(松田委員)保護期間延長は決めの問題。反対は困難。戦時加算は解決の方向。映画については今後検討。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 13:56:29
STokizane @stokizane

(道垣内委員)遡及について。今後創作されるものか。すでに存在するものなのか。→パブリックドメイン以外は適用対象。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 13:58:46
STokizane @stokizane

(奥邨委員)TPPによりやむを得ず延長するのであり、今後無制限に延長するものではない。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 14:00:21
みゃうたん @miautan

松田弁護士(意見):やむを得ない。議論の余地はないのでは。映画に関する保護期間延長についてはTPPの範囲にとりあえずとどめ、必要であれば別途議論をするしかないのでは。

2016-02-10 14:03:13
みゃうたん @miautan

道垣内委員:遡及効がないことは分かったが、これは現状に創作が終わったものに限るのか。創作中のものも含めるか。

2016-02-10 14:03:24
みゃうたん @miautan

事務局:保護期間が切れていないものは延長の対象

2016-02-10 14:03:32
STokizane @stokizane

非親告罪化について (河村委員)譲渡権について慎重に。(山本委員)明らかな海賊行為も外国語翻訳において若干変更すれば創作性ありとして適用てきない恐れがある。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 14:04:56
みゃうたん @miautan

奥邨委員:保護期間についてはこれまでいろいろ意見があって、今回は止むを得ず、必要に応じてする。今後これ以上保護期間延長が伸びることが前提ではないことを述べておく。

2016-02-10 14:05:15
みゃうたん @miautan

河村委員:非親告罪化について複製権侵害に限らず、公衆送信権なども含まれるのには反対

2016-02-10 14:06:12
STokizane @stokizane

(蘆立委員)1,2の要件は満たすが三番目の要件を満たさないとはどういう場合か。→全体でなく本一部分のみを複製した場合など。 #著作権分科会小委員会

2016-02-10 14:08:07
みゃうたん @miautan

上野委員より、総統閣下シリーズ(例の空耳のやつ)を例にあげて、そのような字幕などについても配慮をするように意見。

2016-02-10 14:11:03
STokizane @stokizane

(上野委員)ヒトラーの動画にコメントを足したもの、原作を変更したとは言えない。ただし一部分なので非親告罪対象とはならない。(大渕委員)実質的に害がないという点が重要。「原作と同じ」についてはやや幅がある。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 14:11:48
STokizane @stokizane

(大渕委員)保護期間延長については、国際調和の状況が変わったので、「やむをえす」ではない。孤児著作物については配慮を。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 14:13:39
みゃうたん @miautan

大渕:先ほど著作権保護期間の延長についてやむをえずという発言があったが、TPPには日本から加入したわけでもあり、むしろ今後の国際調和にかかる舵を日本が切るということを示したということになる

2016-02-10 14:14:56
みゃうたん @miautan

全部の質問を追いきれていないので、すべてを実況できていないことをご了承ください

2016-02-10 14:15:40
STokizane @stokizane

(主査)二次創作を委縮させないために三要件を導入した。翻訳については基本的に原作のままと解釈できる。(龍村委員) 支分権について複製権と譲渡権はパッケージとして考えるのが適当。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 14:20:29
STokizane @stokizane

アクセスコントロールについて (山本委員)暗号化信号付加など技術の種類を特定しないのがよいのではないか。米国もEUもそうしている。たとえば認証技術も重要。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 14:20:37
みゃうたん @miautan

山本:アクセスコントロール回避規制に関して、信号付加型とか暗号型などに限定するのはおかしいのでは。米国や欧州では限定をしていない。暗号型だけではなく、認証技術などもある。

2016-02-10 14:24:57
みゃうたん @miautan

山本:アクセスコントロールが自由な情報をアクセスが害されるとあるが、それはどんな事例があるのか。自分が知りうる限りではそんな事例はないが。

2016-02-10 14:26:17
STokizane @stokizane

(山本委員)認証技術がなぜ情報流通を過度に制約することになるのか。→刑事罰の対象とするかどうかについては慎重に検討したい。今回はTPP対策。(主査)今回は暗号化と信号付加に限りたい。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 14:28:19
STokizane @stokizane

配信音源の使用料請求権について。特に意見なし。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 14:33:10
STokizane @stokizane

法定損害賠償について (窪田委員)使用料規定に基づきとのことだが、これは届け出主義であり認可ではない。これを法定賠償の基礎とするのはどうか。いままでは裁判官の目を通すのがよい。「相当する」との文言を入れた方がよい。#著作権分科会小委員会

2016-02-10 14:36:12
みゃうたん @miautan

(議論が込み入ってきたので、議論を追う方に集中します。ごめんなさい。)

2016-02-10 14:38:32