続・作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」

作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」 http://togetter.com/li/32252 ここから続く話かなーと思いまとめました。 続きを読む
29
泉信行 @izumino

祈りの心(13ー1):「むすび」の武術~福徳円満~ http://bit.ly/gfJWUT

2011-01-05 22:35:30
泉信行 @izumino

「知ったかぶり」にも二種類がある。自覚も理解力もある知ったかぶりと、自覚も理解力もない知ったかぶりだけど、自覚があれば「ここまでなら最低限知ってると言える」ラインを押さえながら客観的にものを言えるのに対して、後者は本当の意味で聞きかじりの知識だけでものを言うので、対処に困る

2011-01-05 22:43:16
泉信行 @izumino

問題は「自分で調べた」「自分で考えた」という自分の努力に「間違った自信」を持ってしまっている知ったかぶりで、調べ方や聞く相手を間違ってたり、浅いところまでしか調べてないのにわかったつもりになってたり、そういうのは多いよね。

2011-01-05 22:53:32
泉信行 @izumino

「本(専門書)で読みました」って言い張る人は、本で書かれたものが基本的に「わかりやすい便宜的な知識」であるって感覚が足りないし。ハンターハンターのウイングさんが念の説明してたような書き方の本が、世間では当たり前だと思う。宗教関係とかは特に

2011-01-05 23:03:24
泉信行 @izumino

ぼく自身が、武術や宗教の知ったかぶりなので、そういった世界の奥深さも想像せずに一知半解してる人を見ると、たいがいにせいよ、と思うけど「経験」や「実体験」に欠けてたり、偏ってたりする人には、なに言っても基本的にムダなんだよなあ

2011-01-05 23:10:18
泉信行 @izumino

「技を盗め」っていうのも厳しいし、非合理的な教育法のような気もするだろうけど、要するに「言葉にして伝えられたこと」は「ぜんぶ本質的にはまちがった知識なんだよ」ってことなんだよね

2011-01-05 23:21:59
泉信行 @izumino

だから「言葉にならなかった本当のこと」を真剣に掴もうとしなかったら、ずっとわからないままなんだと思う

2011-01-05 23:25:48
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

@izumino 釈迦がいうところの、「指月のたとえ」ですね。 私は月を指し示している、示している指を凝視するな、っていう。 *Tw*

2011-01-05 23:28:17
泉信行 @izumino

そうです。んで、蓄積の深い芸や道の 世界では「誰でも勘違いする落とし穴のあるある」が豊富なので、我流はたいてい危険なのです RT @bun_history: izumino 釈迦がいうところの、「指月のたとえ」ですね。 私は月を指し示している、示している指を凝視するな、っていう

2011-01-05 23:31:20
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

@izumino まがりなりにも寺生まれの僧侶なので、そのへんの「落とし穴のあるある」は非常に実感をもって認識できます。 *Tw*

2011-01-05 23:36:15
泉信行 @izumino

.@bun_history あ、これはまさに釈迦に説法なw>寺生まれの僧侶 うまく説明に引用させていただきましたってことで…

2011-01-05 23:42:25
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

@izumino あ、いえいえ。釈迦に喩えられることすらとんでもないような未熟者です。お話、楽しませていただきました。twitterを見ていると、モヤモヤっと「こうだよなぁ」と思っていることを上手く言語化してくださる方が多くいらっしゃって、ほんとうにありがたいことです。 *Tw*

2011-01-05 23:49:09
泉信行 @izumino

わかるわかる、という人よりも、「わかりません!」を屈託なく素直に言える人の方が他人から好かれるし信頼されるんだろうな、と最近感じてたりしてます。それも「わかろうとしてわからない」のが重要で、「わかろうとしなかった」「わかりたくない」素振りがひとつでもあるとダメなんだろうな

2011-01-06 00:09:31
泉信行 @izumino

その点では、橋本しのぶ先生(@hasidream )の新刊のヒロインの描写はなかなか絶妙で、「わかりたくない」側面もなきにしもあらずなさなのに、「わからない」って台詞に「まるで屈託がない」のが良かったねと

2011-01-06 00:12:42
橋本 @hasidream

千里「なるほど、わからん」

2011-01-06 00:14:55
泉信行 @izumino

@bun_history どうも、ありがとうございます。ぼくはブッディズムよりもタオイズム中心の考え方をする方なのですが、月の喩えはブルース・リーも使っていたように、どの教えにも当てはまることですし、武芸・芸道の世界に広く通じることだなあと思います

2011-01-06 00:26:52
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

@izumino 老荘思想! 今まで会った中だと考え方が神道寄りという方は結構いらっしゃいますが、ここで「タオ」を持ち出す人とは初めてお会いしました。ユニーク! 後半は同感です、私も仏教に落ち着くまでは相当フラフラしましたし、武術も7年くらい嗜みましたし、実感として。 *Tw*

2011-01-06 00:48:17
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

RT @ImperialGuards: 頭の良い莫迦は自分の正しさを疑わない。

2011-01-06 00:50:21
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

誰でも勘違いする落とし穴、か。 浄土真宗は日本史で知られる通り、「南無阿弥陀仏と唱えれば、死後に極楽浄土へゆける。なぜなら阿弥陀仏がそうすると誓って仏になったから。だから南無阿弥陀仏と唱えよう」という、 *Tw*

2011-01-06 01:03:15
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

もうこれ以上の簡略化は無理なんじゃないのか、というくらいに複雑な教義をそぎ落として単純化した、大乗仏教の極北みたいな存在ですが、それでも落とし穴に落ちる人というのはいる。 *Tw*

2011-01-06 01:04:12
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

教祖の死んだ直後に出され、もっとも宗派で知られた書物からして「歎異抄」つまり、異端の教義を嘆く書物なのですからまぁ、なんともならない話ですね。 *Tw*

2011-01-06 01:04:49
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

まぁ、逆に「単純すぎるからこそ不安で、何かもっと色々と加えたい」という欲求が起こる面もあるのでしょうが、それに対し「加える必要はない」と気づくのが真宗の要点なのかなぁ。自分の信仰の現在時点での境地を考えるに。 *Tw*

2011-01-06 01:07:43
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

話が少々横道にそれましたが、この「落とし穴」というのはなかなか危険で、特に元の言葉を語った人と時代の隔たりが大きくなると、落とし穴もどんどん拡大していく気がします。 *Tw*

2011-01-06 01:08:59
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

当時その言葉を語った人が当然持っているべき認識を、持たない人が言葉を語るからまったく荒唐無稽な解釈が発生してしまう。 歴史的な間隔の違い、ジェネレーションギャップって奴ですね。 *Tw*

2011-01-06 01:10:14
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

特に時代を隔てた思想に向き合う場合、落とし穴に落ちないための補助的手段として「歴史知識」「同時代知識」はかなり大事。 *Tw*

2011-01-06 01:13:13
1 ・・ 5 次へ