「働きすぎ」が、日本経済衰退の原因だ。

日本人は働きすぎ「なのに」経済が回っていないと言われてるけど、本当の因果関係は働き過ぎ「だから」経済が回らない。 正当な賃金が支払われず、経済が低迷するメカニズムをさっくり提示します。
335

目次

①ishtaristによるもともとの連ツイート
②みなさんからの反響と対話
③ishtarist 再び連ツイート

①「働きすぎが日本経済衰退の原因」であるという主旨の、元々の連投ツイート。

馬の眼🐴 @ishtarist

日本人は働きすぎ「なのに」経済が回っていないと言われる。だけど、ほんとうの因果関係は、働きすぎ「だから」経済が回らない。 ここに日本人の社会認知の歪みが現れている。個人を犠牲にして社会貢献することで経済が発展する、と企業の批判者さえ未だに信じているのだ。それが経済衰退の根本原因。

2016-02-08 00:27:57
馬の眼🐴 @ishtarist

誤解を招く余地がある書き方をしたのに、リツイートされてるので補足。 僕が言いたいのは「日本人は正当な給料ももらわず働きすぎだから、生産力に対して消費が伸びず、経済が回らない」ということ。長時間労働の労働生産性の低さは二の次。 twitter.com/ishtarist/stat…

2016-02-09 14:12:31
馬の眼🐴 @ishtarist

@ishtarist 日本人は、「生産」や「労働」を経済行為だと考えている。その通りなのだけど、その一方で「消費」や「余暇」も、経済行為のもう半分だということを理解していない。消費や余暇がなければ、誰もモノを買えなくなって、生産は生産でなくなる。それがここ15年で起きていること。

2016-02-08 00:40:55
馬の眼🐴 @ishtarist

個人を犠牲にして経済成長する、というのはインフラが蓄積されていない高度経済成長期には当てはまった。しかし、その蓄積が終われば、次は内需を拡大することでしか発展しえない。つまり、労働者=消費者の生活を豊かにすることが、バブル期以後、日本が唯一発展しうる道筋だった。

2016-02-08 05:35:22
馬の眼🐴 @ishtarist

だけど、金の使い方をろくに知らない日本人経営者たちは、不動産やゴルフ会員権などに投機し、バブル崩壊のあげくに莫大な借金を背負うことになった。最初は投資を削り、そしていよいよ苦しくなると、リストラという名のもとで人件費を削って、仕事を残った人間に押し付けはじめた。

2016-02-08 05:38:44
馬の眼🐴 @ishtarist

投資を削るだけでなく、人件費まで削ったら、消費者にお金が回らなくなる。企業の売り上げは下がり、日本は長期的に経済停滞することになった。でも、「身を粉にして死ぬまで働くこと」が経済成長だと信じて疑わなかった日本人は、経済が停滞しているのは働かない若者がいるからだ、と結論づけた。

2016-02-08 05:42:04
馬の眼🐴 @ishtarist

若者が働かないから経済が停滞した、と考えた経営者は、当然、過酷なサービス残業を社員に強いた。それだけでなく、若者を鍛え直すべく徴兵制を復活し、また残業代ゼロ法案を成立させてサービス残業を合法化しようとした。第一次安倍政権の時の安倍盟友、御手洗冨士夫経団連会長だ。

2016-02-08 05:45:50
馬の眼🐴 @ishtarist

ともあれ、停滞に苦しんだ経営者層が、「個人主義的」な「フリーター」や「ニート」を叩いて「働かない若者」というイメージを作り上げ、そしてより一層、過酷な不払い労働に追い込んだ。だから、個人消費が低迷し、ますます経済が落ち込んだ。自分でクビを締めているのを、指摘する人はいなかった。

2016-02-08 05:59:31

「非正規と正規の格差」について

馬の眼🐴 @ishtarist

@ishtarist ここ数年、「非正規」と「正規」の格差が社会問題になりつつあるが。これは確かに事実の一部だが、非常に気をつけないといけない。なぜなら、「非正規」の不安定さを煽ることで仕事をやめにくくし、不払い労働など過酷な労働環境を強いることに繋がっているからだ。

2016-02-08 06:03:44
馬の眼🐴 @ishtarist

@ishtarist 逆に、ブラック企業の存在や評判、そして不払い労働を含む残業の蔓延によって、派遣社員をあえて選ばざるをえない人たちが大勢いる。特に、時間の制約がある既婚女性・子持ちの女性は、残業が半ば義務化されている正社員として働くことはできない。

2016-02-08 06:07:44
馬の眼🐴 @ishtarist

@ishtarist 同一労働同一賃金の原則、と言われる。しかし、それならまず、正社員の労働時間を年間1860時間に抑え、非正規並みの労働時間に減らさないと、根本的な解決にはならない。

2016-02-08 06:10:22

労働生産性について

馬の眼🐴 @ishtarist

経済学者たちは、日本の労働生産性が低いのは、働き方や経営に問題があるに違いない、と言う。 完全に間違いとは言えなくても、的外れな見解だ、と僕はいつも思う。これは本質的には分配の歪みが原因だ。消費者にも、ひいては取引先にもお金がない状態で、生産性を上げることは不可能だ。

2016-02-08 06:18:14
馬の眼🐴 @ishtarist

たとえば、ファッションビルの洋服屋さんでお客さんが来ないから、どの店でも売り子のおねえさんが1人でボーッとしている。彼女はどうやったら労働生産性を上げられる?呼び込みをしたらお客さんが来るかな。でも、他の店も同じことをしたら、結局みんな無駄に声を張り上げるだけだよね。

2016-02-08 06:21:37
馬の眼🐴 @ishtarist

@ishtarist でも、それぞれの店の店員さんが、それぞれどんなに営業努力をしても、ファッションビル全体の売り上げは変わらない。ファッションビル自体が努力したらそこはお客さんが来るかもしれないけど、町全体の洋服の売り上げは変わりようがない。

2016-02-08 06:23:18
馬の眼🐴 @ishtarist

@ishtarist どうしてかといえば、町を歩く人がみんなお金を持ってないから。限られた財布の中身を、たくさんの店が狙って分けようとする。みんな欲しい洋服がいっぱいあって、お金があれば喜んで買うんだよ。でも、お金がないから買えない。そして店員さんは暇にする。

2016-02-08 06:26:34
馬の眼🐴 @ishtarist

@ishtarist 洋服屋の店員さんの「労働生産性」が低いのは、彼女たちのせいじゃないよ。他の国と比較しても、たぶん日本の労働者は勤勉で誠実で真面目だよ。それでも彼女たちの「労働生産性」が低いのは、消費者にお金が回って来ないことが原因で、それは彼女たちにはどうしようもない。

2016-02-08 06:29:26
馬の眼🐴 @ishtarist

@ishtarist 「労働生産性」という言葉は、何かしら日本人の琴線に触れるのか、あるいは単に言葉に釣られるのか、「労働の問題」であると思われている。でも、それを分解してみると、要は一定時間にいくら儲かったかということで、それは有効需要によっても決定される。

2016-02-08 06:32:58
馬の眼🐴 @ishtarist

身を犠牲にしてがむしゃらに働くことが経済活動だ!と考える人たちが、消費者の潜在ニーズをうまく汲み取れるはずもなく。

2016-02-08 06:46:15
馬の眼🐴 @ishtarist

@ishtarist 売ろう売ろうとして、カタログに無駄に商品を詰め込んだりして。

2016-02-08 06:48:23
馬の眼🐴 @ishtarist

@ishtarist より正確にいえば、「労働生産性」を規定する主要因は、供給に対して需要が強い場合は生産者側にあって、需要より供給が強い場合は消費者側にある。

2016-02-08 06:42:27

②連投ツイートにかんする、みなさんからの反響と対話をまとめました。

1 ・・ 5 次へ