無料ソフトウェアのダウンロードサービス「ソフトニック」の問題点

@ruten氏による考察。YouTubeなどとの違いを踏まえて。
33
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

先程、取引先から聞いた話。去年日本に進出したソフトニックというサイトが、ソフトの無断盗用&ただ乗りをしている。サイトでソフトを紹介してDLさせる。それが専用ダウンローダー。利用すると検索広告用ツールバーがインストールされる。ソフト作者の許諾はなし。還元もなし。

2011-01-27 17:07:29
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

ソフトニックの件は、法律的にはグレーかもしれないけど、倫理的にはブラック。雑誌でもサイトでも、きちんとしたところは、全部許諾を受けてコンテンツの転載を行なっている。ソフトニックはそういったことをせずに、全部無断で自社から再配布している。

2011-01-27 17:13:37
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

ソフトニックのやり方は、儲けるという意味では上手いやり方だと思う。ただ、音楽やアニメと同じで、権利者許諾の問題を無視しているのが難。また、ソフトによっては、専用ダウンローダーからソフトをインストールしたら、壊れていたという話もあったので他の問題もある。

2011-01-27 17:20:27
q @qno

確認。これが作者に無断だとするとヒドイ。 “@ruten: ... ソフトニックというサイトが、ソフトの無断盗用&ただ乗り。サイトでソフトを紹介してDLさせる。それが専用ダウンローダー。利用すると検索広告用ツールバーがインストールされる。ソフト作者の許諾はなし。還元もなし。”

2011-01-27 17:21:57
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

無断です。 QT @qno: 確認。これが作者に無断だとするとヒドイ。 “ruten: ... ソフトニックというサイトが、ソフトの無断盗用&ただ乗り。(略)

2011-01-27 19:37:45
Norihisa HOSAKA @hosakanorihisa

Youtubeわ? RT @ruten: ソフトニックの件は、法律的にはグレーかもしれないけど、倫理的にはブラック。雑誌でもサイトでも、きちんとしたところは、全部許諾を受けてコンテンツの転載を行なっている。ソフトニックはそういったことをせずに、全部無断で自社から再配布している。

2011-01-27 17:16:18
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

この問題、どこがどう問題で、なぜそのことについて発言しないといけないのか、理解しづらいと思うので、ちょっと書きます。 QT @hosakanorihisa: Youtubeわ?

2011-01-27 19:40:30
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(1/14) ソフトニックのソフト盗用と、Youtubeの動画配信との違いについて質問があったのでちょっと書きます。

2011-01-27 19:41:02
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(2/14) まず前提として、文化やビジネスは、アングラから始まり、メジャーになる過程で通過儀礼を経て、世の中との整合性を得て、スタンダードになります。

2011-01-27 19:41:12
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(3/14) Youtubeの場合は、動画配信から始まり、メジャーになる過程で著作権者(既存の文化やビジネス)からクレームを受け、著作権者への還元への道を模索することで整合性を得ようと努力を示しています。

2011-01-27 19:41:23
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(4/14) ニコ動も同じような過程を経て、スタンダードへの道を模索しています。どちらも、成功しているかどうかは別として努力は示しています。事前の転載確認などとは違い、問題のある方法ではありますが。

2011-01-27 19:41:37
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(5/14) これは、善い悪いという話ではなく、そういった過程を経ることで、既存の文化やビジネスを前提にした、新しい文化やビジネスが生まれるという世の中の理です。

2011-01-27 19:41:47
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(6/14) そうして生まれた文化やビジネスは、それ以前の時代からは異質に見えても、その時代の常識としてスタンダードになります。

2011-01-27 19:41:55
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(7/14) この通過儀礼を無視しようとした場合、それは法的に白色や灰色であっても、倫理的に黒ということで、既存の文化やビジネスからクレームを受けます。

2011-01-27 19:42:12
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(8/14) また、既存の文化やビジネスは、そういったクレームをきちんと発信する必要があります。そうしなければ、移行期間を経ず、食い荒らされて瓦解しますので。

2011-01-27 19:42:19
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(9/14) ソフトニックの問題は、世界展開を行なうというメジャーへの歩みをしているのにも関わらず、通過儀礼を無視してビジネスを行なおうとしている点にあります。

2011-01-27 19:42:33
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(10/14) それは、オンラインソフトというものが、非常にニッチな業界で、その作り手の多くが零細や故人の作者だからという理由があります。

2011-01-27 19:42:41
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(11/14) つまり、「音楽や動画と違って、こいつら小さいから無視してもいいんじゃねえの?」という意思が、そのビジネス手法から透けて見えるわけです。

2011-01-27 19:42:54
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(12/14) そのため、著作権者は、きちんと「それ、問題行動だよね」と突っ込みを入れなくてはいけません。そうしないと、既存の文化やビジネスを食い荒らすだけのフリーライダーを、許容することになるからです。

2011-01-27 19:43:04
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(13/14) というのが、ソフトニックのソフト盗用問題で発言しないといけない理由の大きな部分です。

2011-01-27 19:43:16
柳井政和@技術書、ゲーム、ソフト、小説 @ruten

(14/14) ぶっちゃけ、デジタルコンテンツはコピーされて無断使用される方向に進んでいくと思っているのですが、上記のような部分を無視して進められると、それは単なるただ乗りなので、突っ込まざるを得ません。

2011-01-27 19:43:36