農業技術交流としてのお伊勢参り

江戸自体の農業技術改革。 伊勢神宮を中心とした農業技術の収集と拡散について。
3
手動人形 @Manualmaton

陰謀論者のブログに「江戸時代のように肥料を使わない農業を目指そう」というコメントを見たぼく pic.twitter.com/CeonDVFoHL

2016-02-17 12:07:19
拡大
SOW@ @sow_LIBRA11

あほかああああああ!! 江戸時代ってのはこの手の農業技術改革が日進月歩で行われた時代だぞ!! 収穫量がざっとな計算だが、四割以上増えたってくらい肥料や農薬や耕作技術が研究されたんだぞ! マンガ日本の歴史レベルの知識だぞ!!w >RT

2016-02-17 22:32:05
SOW@ @sow_LIBRA11

あのお伊勢参りってのが江戸期に人気だったんだがあら単に宗教儀式の名目で旅行を楽しんだってだけじゃなく、一種の技術交流でもあったの。神社ってのは総じて豊作祈願の場所で、伊勢神宮となれば日本中から人が集まる。

2016-02-17 22:33:35
SOW@ @sow_LIBRA11

日本各地で新たに編み出された技術や製法、品種などが、一旦伊勢神宮に納められ、神職たちの手によって(神社所領の田畑とかあるからね)そこでさらに改良が進められる。お伊勢参りに来たお百姓さんたちはそれら新しい品種の苗や新型農機具のサンプルを購入し、それを地元に持ち帰る。

2016-02-17 22:35:08
SOW@ @sow_LIBRA11

つまり、伊勢神宮を利用した大型アーカイブを確立していたんな。それによって日本の農業技術は急速に上がっていく。鯨の油だとか、イワシの肥料などとか有名だぁね。さらに都市部でも植物学を研究する学者が多く現れ、とにかく国の大本である農業を盛んにしようと、現代以上に頑張ってたんじゃないか?

2016-02-17 22:37:51
SOW@ @sow_LIBRA11

無知なのは構わないが、昔のお百姓さんたちや農業学者たちが、命がけで(凶作になったら死ぬからな)積み上げた努力を、わけわからん理想論で包み隠すのはそれこそ侮辱だと思うのだがなぁ・・・

2016-02-17 22:40:49