「デマ」という言葉を巡って~今の文脈で「デマである」と言うことはどのような意味・効果を持つか~

眺めていていろいろと考えさせられました。私はどの見解がより正しいのか、今の時点では答えを持っていませんし、そもそも「正しい見解」を統一する必要性も感じていません。その意味でも、この議論は一考に値するものだと思います。
10

【はじめに】
最初の一連のまとめ人のツイートは、以下に並べられた3人の方のツイートを読んだ後での個人的意見です。いわば「後出しじゃんけん」的な要素があるものであるという前提で読んでください。
個人的には「デマ」という表現を必要悪的に使わざるを得ない状況というのは実際にあると思います。勿論それを使わぬにこしたことはないが、その「デマ」を潰さなかったがために例えば多くの人が亡くなってしまう様な事態を招くのであれば、ある意味「超法規的」に「デマ」と断じて直ちにその言説を排除することはやむなしと思います。
私が「デマ」という言葉に拘泥するのは、その背後に単に情報が虚偽であるというだけでなく、その情報の発信者を非難することが含意されていることが理由です。つまり悪意があってその情報を発信する者(実際にそうであるとほぼ断定しても構わない人は震災後も今もいる)と、その情報の真偽を判断できない状況にあるがゆえに発信してしまった者(こういう例も多かった。むしろこちらの方が多数派だったかも知れない)を等しく同じ位置に置いてしまうということです。勿論、その情報が拡散した時に起きる影響に違いはないですし、悪意の有無は結果責任を免責するものではないということも妥当性を欠く考え方ではないと思います。
しかし、事が沈静化した後、それを「デマ」と呼んだことによる溝はできてしまうだろうし、その溝が事態の解決を遅らせる要因にもなってしまうわけで、現実に起きていることは
そこで発生した禍根である部分も大きいと思います。
勿論、これは私の個人的な考えですので賛同を求めるものではないです。

地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

「デマ」というのはデマゴーグ(ドイツ語、起源はギリシャ語)から派生しているので、基本的には煽動的な表現で無知や恐れといった感情に訴える行為のことだろうな。その内容がある程度事実に基づくか全くの虚偽であるかは措いといて、結果として人々を「より間違った」判断に誘導する様な言説だろう。

2016-02-23 22:51:01
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

俺的基準としては人格攻撃する人というのはまあ殆どの場合論理的な議論をする能力を欠いているのでその人と議論することにより得るものはまずない、というものかな。まあ、人格攻撃をする人の人格がほとんどの場合碌なものではないのも経験的事実だけど。

2016-02-23 22:16:26
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

そう言う意味では「安全デマ」って用法として間違っているんだよな。少なくとも判断をより穏健な方向に誘導するものなわけで。むしろ、「安全デマ」という表現はその言説を「虚偽情報なので総攻撃せよ」という指令を含意している、という意味でそういう言葉を使う人こそデマゴーグではないかな。

2016-02-23 22:55:57
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

なので、個人的にはあまり「デマ」という表現は使わないことにしている。「デマ」という言葉を使うことで受け手に考える余地を与えない方向に誘導するから。そう言う表現を多用する人はその言葉を用いることで相手を支配しようという意図があるんだと思う。

2016-02-23 23:02:05
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

そういうことも含め、「デマ」という言葉を多用する人がデマゴーグとしての資質をより多く有しているというのは案外あるのではないのかな。

2016-02-23 22:58:16
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

これは「デマ」というレッテルを貼られる側に対しても支配しようという意図があるわけで。それが「デマ」であることに同意する人も動員して「お前をフルボッコにするぞ」ということを含意しているぞ、と機能するという意味で。

2016-02-23 23:05:34
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

先に事実か虚偽かはデマの構成要件とは言えないのではないかという趣旨のことを書いたけど、ちょっと補足。仮に殆どの部分で事実を述べたとしても、前提や論理構成にちょっと間違った部分が入っていれば、それは混乱を招く方向に人々を誘導可能であるという点は確認しておいた方がよい。

2016-02-23 23:13:27
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

例えば、震災後しばらくして「日本人全員が甲状腺に等価線量で2Sv被曝したら〇〇人の甲状腺癌の死亡者が増える」というようなツイートを見かけたが、そもそも日本人全員が甲状腺に2Svの被曝をするような状況では到底なかったわけで、こういう記述は計算上合っていても「デマ」として機能する。

2016-02-23 23:25:28
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

そこでコントロールされてしまった人は今でもその状態のまま、という例も多いのは事実であろう。実際未だにそういったデムパ案件での講演会とかが開催されたり本が売れたりするという事実を見る限り。で、今の時点でそれを「デマ」と呼んでよいかどうか。

2016-02-23 23:33:27
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

今の時期、こんな荒唐無稽なことを書いたってほとんど煽動効果は期待できないだろうが、震災直後の混乱した時期にこういった類の情報を集中的に浴びれば、それはその方向に誘導される人がより多く発生したことは確かで、一度コントロールされるとそこから抜けるのはなかなかに難しい。

2016-02-23 23:31:02
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

「固定客」を引き留めることに対しては一定の効果はあるとは思うが、新たな「顧客」を増やすには至っていないだろうな。ただ、その固定客をよりカルト化することにも有効なので、その意味では「デマ」と呼ぶことに一定の正当性はあるかも知れない。

2016-02-23 23:35:50
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

ただ、前述のとおりあまり「デマ」と呼ぶことを繰り返していると(それは実際楽な行為なので)自分自身がデマゴーグ化してしまう恐れはあるだろう。ただ、緊急時にはそう言った情報に対して積極的に「デマ」と呼ぶということも必要だったりはする。

2016-02-23 23:41:53
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

多分、そのような一刻を争うような事態のときは、「より正しい判断は何か」を考えている間に機を失するリスクもあるだろう。なので、緊急時と「平時」との使い分けは重要かな。

2016-02-23 23:43:44
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

いずれにしても恐怖心は支配者の最良の友であることは忘れてはいけないと思う。

2016-02-23 23:45:13

デコると何だかまとめ人の解釈に読者を引きずることになるかもしれないので、そのままシンプルに時系列順にならべることにしました。

道草クー太郎 @KutaroMichikusa

危惧や懸念の表明なのか、デマや差別の吹聴なのかは神経質に区別した方がよい。不当なことを言う相手を「より不当なもの」として修飾したくなる心理は、原発事故を非難するために被害を盛りたくなる心理と同じ。どちらも意図に反する結果を招き易い。

2016-02-18 10:44:53
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

↓ 人々が何を受け容れるか拒絶するかは「量」の概念であるリスクの大きさだけでは決まらないというのはその通りなのだが、だからといって価値観や好悪感情によって異なる「質」の要素を合成してしまったら切り分けができなくなる。合意できそうなものも合意できなくなる。

2016-02-18 10:51:34
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

「科学的に検証する力があれば避けられるはずの有害な情報」をデマと括っているのか。事実でない情報は大抵は有害。これではかなりの割合で世の中にデマゴーグが存在することになってしまう。 twitter.com/Dr_yandel/stat…

2016-02-18 18:33:15
病理医ヤンデル @Dr_yandel

「知ろうとすること。」 amazon.co.jp/dp/410118318X/… デマとは「科学的に検証する力があれば避けられるはずの有害な情報」だよな デマと戦うためには、「科学的に検証できない人を個別に潰す」んじゃなくて、「科学的検証の仕方と、その結果」をやさしく語ればといいと思うのよ

2016-02-18 09:45:24
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

関東大震災で朝鮮人を大量殺戮した郷土史を持つ私としては「デマが人を殺す」という命題に違和感はないけれど、何がデマであるかは「真か偽か」だけで裁断してはいけないデリケートな問題だと思う。

2016-02-18 18:39:45
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

「偽」の中には錯誤や思い込みもあり、ほとんどの人はこれを避け切ることができない。しかし、錯誤や思い込みを目的意識的に誘発させたり利用したりする大衆操作言説は「デマ」と規定して批判する必要がある。

2016-02-18 18:40:16
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

ネットで何かを主張すること自体が意図の有無や影響の大小に関わらず「大衆操作」の側面を持っており、実際にはデマか単なる錯誤かの線引きは困難=「灰色」なことも多い。

2016-02-18 18:41:58
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

事実認識や事実への評価を詰めていく必要がある時に相手の見解を安易にデマと規定すると話が終わってしまうこともある。

2016-02-18 18:48:15
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

社会性を本質部分に持っている人間の特性として、不安に感じたことを他者と共有する言動に出ることは自然な挙動ではないかな。「危険」と感じた因子を社会的に共有することで集団としての保存を図ろうとする本能のようなものがあると感じる。

2016-02-20 10:41:12
1 ・・ 7 次へ