-
panseponse7
- 357527
- 6357
- 72
- 2173

これ興味あるなあ→本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20160225-…
2016-02-26 05:21:54
「本の内容にどれだけ興味を持っているかなどの要因によって声が聞こえる時と聞こえない時がある」わかる / “本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明 - GIGAZINE” htn.to/chwFkFM6
2016-02-26 02:20:06
この数年、とくに気になりつつ、調べていなかったが、そもそもまともに研究されてすらいなかったとは。→“本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明” - GIGAZINE gigazine.net/news/20160225-…
2016-02-26 05:04:31
この記事の元になっている論文はfree accessで全文読めるようになってる; 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20160225-…
2016-02-26 02:15:25
本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明 smar.ws/FvMEy 確かに違うよなぁ…頭で考えてる時も違う声があるし。ただ頭の中で処理してるこの声ぽいものは昔から不思議に感じてる。外部側の声と内部側の声があるのは面白いよなぁ
2016-02-26 05:53:29
@itamjp 20年前は声が聞こえる人が2割程度だったので、どこかで逆転したのかも。ちなみに私は「聞こえる」方です。速読するときは、あえて聞かないで文字だけ追う。
2016-02-25 22:00:25聞こえない人からも驚きの声

え?いや聞こえないが… RT 文字より音声が先に在った訳だから、 文字を追っていても音で聞かされてるような錯覚に陥るだけでは…
2016-02-26 02:38:22
読む時に声がきこえる人が8割もいるというのが、驚く。 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20160225-…
2016-02-26 02:39:26
読書は意味的連続の印象を処理する行為なので、具体的な声なんかは特段意識しないと聴こえるべくもないし、そうなったら読書の状態じゃない。 / “本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明 - GIGAZI…” htn.to/Btc16A
2016-02-26 02:33:47
これ聞こえるって人は地の文もぜんぶ読み上げソフトみたいに音読されて聞こえるの?物語はともかく論説とかは読むスピード落ちて邪魔じゃない?
2016-02-26 00:25:04
音読で追いつかない速度で黙読するので声など聞こえぬ…えっ世の中聞こえてる人のほうが多いの?ホモエロ読んでるときも自動読み上げ機能付きなの?なにそれうらやましい
2016-02-25 23:56:10