
本日です! 中野にて、18時30分から。 シンポジウム 『野党共闘で戦争法廃止へ!2.26集会』 法学者の水島朝穂先生と、国際政治学者の酒井啓子先生の講演を行います。 ぜひお越しください。 pic.twitter.com/pWtTVmqCT1
2016-02-26 16:35:52


本日のシンポジウム、18:30開場、19:00開演になります。みなさまのご来場、お待ちしております。 pic.twitter.com/XTdpnjWZwq
2016-02-26 18:38:25

本日のシンポジウムは、 SEALDsの千葉泰真さんと ママの会の池田亮子さんの司会でお送りいたします。 pic.twitter.com/TLtQDVEx0U
2016-02-26 19:01:14


立憲デモクラシーの会、山口二郎さんからの開会の挨拶です。 「参議院選挙に向けて、我々がどのようにして安倍政治に対抗し、どういった言説を述べていくべきのか、考える機会となるようなシンポジウムになればと思っております」 pic.twitter.com/gJuqnoEUGp
2016-02-26 19:05:57

民主党の小川敏夫議員です。 「自民党の憲法改正Q&Aをみると、現行憲法では集団的自衛権の行使はできないから改憲しようと書いてある。辻褄が合わない。アベノミクスも多くの働いている人の為になっていない。皆さん、共に頑張って行きましょう」 pic.twitter.com/mGfZuNzpVK
2016-02-26 19:13:47

共産党の小池晃議員です。 「皆さん、野党共闘お待たせしました!究極の談合と言うが、安保法採決の為に公明党といる自民党に言われたくない。国政選挙で協力が決まったので、W選挙になったとしても協議していく。今こそ力を合わせよう」 pic.twitter.com/IF9nFxmpv8
2016-02-26 19:19:46

維新の党の初鹿明博議員です。 「相手は民主主義、立憲主義を否定している。放送法の発言、一番組だけで電波停止できて、判断するのは高市大臣だなんて、それを中立とはいえない。国民の自由、平和のためにまずは四月の補欠選挙、勝っていきます」 pic.twitter.com/PATGOzWlGW
2016-02-26 19:25:07

社民党の又市征治議員です。 「安保法廃止、集団的自衛権容認撤回だけでなく、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義、原発廃止、辺野古、消費税増税ではなく平等な税制の見直しなどでも一致して掲げていけたらと社民党は考えている」 pic.twitter.com/dmhxurHIh6
2016-02-26 19:31:40

立憲デモクラシーの会より 水島朝穂教授の講演「立憲主義の真正の危機に 大異を残して大同につくこと」が始まりました。 pic.twitter.com/sNEvCbI6e8
2016-02-26 19:33:36

「80年前の今日、2.26事件、軍事クーデターがあった。緊急事態条項の中の戒厳令が発行されていた。戒厳令とは立法司法行政が軍部に集中するもの。17人の青年は普通の裁判ではなく、東京特設軍法会議によって銃殺刑が言い渡された。しかし戒厳司令官が真犯人であったという説がある」
2016-02-26 19:41:14
「その翌年日中戦争に突入。この事件には様々な説があるが、ともかく軍部が暴走を始めた時、国は戦争に向かっていく、国自体が暴走していくという事例がこの国にはある。2.26事件での軍の暴走という体験から、文官統制、背広組が制服組を統制する仕組みを作った。しかし今それが崩壊してしまった」
2016-02-26 19:44:52
「昨年の3月、制服組が大臣を直接補佐できるようになった。これが安保法制改正と並んで行われた。いま過去の2.26事件の時代のように政治的軍人が動いている。この人達は公安が尾行したことがあるため危ない人たち。この人たちがなぜトップにいられるかというと、石破防衛庁長官が引っ張ったため」
2016-02-26 19:47:43
「緊急自体条項は集中、省略、制限の3つからなる。 集中:軍司令官に立法司法行政が集中する 省略:閣議決定など手続きを踏まずにすぐできる 制限:緊急状態法、集会の禁止、令状なしでの捜索など フランスは短い期間のみで、また議会の承認が必要だが自民党の改憲草案はこれが100日間できる」
2016-02-26 19:53:13
「また、等という言葉が多い。つまり明記されていること以外でも、何でも適用可能になる。100日もあれば何でも変えられる。ヒトラーの独裁体制が生まれたのはこの制度から」
2016-02-26 19:55:42
「緊急事態条項は立憲主義が、法治が失われる例外である。例外は平常に戻されなくてはならない。しかし自民党改憲案のように100日間も許せば平常への回帰が担保されない。法治国家でありたいなら自民党の緊急事態条項を容認してはいけない。大異を残してでも立憲主義という大同につかなければ」
2016-02-26 19:58:20
「こういう立憲主義、法治に反するようなことをやりたがる政権に改憲は任せられない。安全保障についても任せられない。こうした政権でなくしてから、平常へと回復させてから、安全保障の議論、改憲の議論、緊急事態条項等を考えるべきです。はやく平常に回復させましょう」
2016-02-26 20:00:35
安全保障関連法に反対する学者の会より 酒井啓子教授の講演『中東の紛争に日本が何をできるか』が始まりました。 pic.twitter.com/nnOgVX31g1
2016-02-26 20:01:41

「総理のなさる安保法制に関する中東の議論は研究者から見ると耐えられない。たとえばホルムズ海峡の機雷掃海の話。80年代であったならその仮説も成り立つが、今の情勢ではまるで成り立たない。35年前の情勢を踏まえて今の日本の政策を変えるなんて」
2016-02-26 20:06:26
「今世界で紛争が増えているため、国際貢献をしなければと安保法制を推す人がいる。結論から言うと、安保法制云々より前にまず援助、外交など本来の国際貢献を太くしたほうがよいのにそういう論が先細っている。実はISISに合流する人々も紛争がひどいからどうにかしなきゃといって加わっている」
2016-02-26 20:15:34
「日本にも義憤にかられて軍事行動もしょうがないとなる人がいるが、シリア内戦もそう。この内戦では1350万人の難民が生まれた。レバノンは難民を150万人受け入れている負担度でいうと33.6%。そのレバノンに対し日本は何ができるかを考えるべき。難民受け入れ以外でもできることはある」
2016-02-26 20:20:05
「サウジアラビアも今まで戦争に介入してなかったのに、どんどん危険な所に派兵しよう、となっている。サウジアラビアも日本と同じように世代交代の時期。戦争を知らない世代が私たちの軍は強いのでは、強いのなら使ったほうがよいのでは、といって、まるで慣れてない陸軍を危険な地域に送っている」
2016-02-26 20:34:03
「こんなに国際状況は大変なんだから、国際貢献しなくちゃといって安保法制、海外派遣をするのがよい、となる程話は単純ではない。紛争の種はISISだけではない。ISISですらそれぞれの利益に基づいた戦争に踊らされている。この中東の問題に安倍総理はどう口を出すの、という話」
2016-02-26 20:35:00
「本当に国際貢献をしたいなら利害によって介入をしている国々の軍事行動に日本が加わる義理はない。それよりも加熱しているISISをやっつければ内戦が終わるという言説をいさめ、皆がシリア内戦に考えている利益を捨てろ、本当に内戦を終わらせる為には何ができるかを考えろと諭したほうがよい」
2016-02-26 20:36:34