-
donadona_No5
- 8771
- 1
- 36
- 8
- 1

ところで桐乃ちゃんが「ぬるぬる動くキッズアニメ」って言ってるけど、ぬるぬる動くって、ほめる時の言葉じゃないよね?一コマベタ打ちの動きの感覚のことだよね?広まるにつれて誤認されたままほめ言葉みたいに使われてるから、きりりんも間違ったまま使ってるって認識であってるよね?(?_?)
2011-01-28 20:44:27
@asakonishida 低予算でカット数ケチって「カクカク動く」に対しての「ぬるぬる動く」なら誉め言葉、てことでは? 気持ち悪いくらい、というニュアンスも込みで。リアルすぎて怖い人形もまた魅力的とかそんな感じで。
2011-01-28 20:52:14
@honey__milk 動きっぱなしだったらなんでも「ぬるぬる動く」なのかなあ?この言葉には「動きの絶妙さ」を表すニュアンスがはいってませんよね?
2011-01-28 20:52:58
@anitama_sisters カット数っていうか、動画枚数かな?枚数かかってたらいいアニメ、ってわけでもないので、そのへんのニュアンスが入ってない言葉だよなあと常々思っているのですが、、、(?_?)。
2011-01-28 20:55:42
@asakonishida いや自分もそんなんですが。きりりんは自称アニヲタですが、その辺りは実はユルイっていう感じなのではないかと、勝手に思っておりましたw
2011-01-28 20:58:00
@asakonishida 「動きの絶妙さ」は含まれないと思います。あまりにディレイの多い激しい動きになると「ぬるぬる」とは言わないかなぁ?主観になってしまいますが。
2011-01-28 20:59:23
@asakonishida あれ、中割りっぽくないディズニー的な、枚数の多そうな動きのことじゃなかったのでしょうか。俺もよくわからなかったのですが、褒め言葉っぽいのでそんな感じのかなーと…。あと一時期沼田誠也さんの付けるもったり感ある動きに「ぬるぬる」って表現してました、某所で。
2011-01-28 21:01:31
.@asakonishida 最近ロボットの早い戦闘シーンの感想でも頻繁に『今週もぬるぬる動いた』って見掛けますが違和感ありますね。
2011-01-28 21:03:31
@EMBsince1982 彼女は自分の好きなジャンルには特化してるけど、ライトユーザーってかんじですよね。
2011-01-28 21:03:38
@asakonishida 桐乃が言ってる対象はアニメですが、必ずしもアニメ用語とは限らなくなってるんじゃないでしょうか。ネット配信動画で、「高画質すぎて動きがカクカク」、「ヌルヌル動いて見える俺のPCはハイスペックということか」というような遣り取りを見かけたことがあります。
2011-01-28 21:04:35
@asakonishida 「ぬるぬる動く」は褒め言葉として使ってる人が多いみたいですが、そういう場面はアニメーションとしての面白さに欠けることが多いかなあ、と思っております。
2011-01-28 21:05:35
@asakonishida 枚数多いって事じゃないですかね?最近のアニメファンはそう思って使っているみたいですよ。枚数がそんなに多くなくても、動きが自然だったり、丁寧に描かれている方が、個人的には好みですけどw
2011-01-28 21:05:54
これは面白い。中割っぽくないディズニー的なというリプライがあるけど、自分もそんなものだと思ってた。 RT @asakonishida: 桐乃ちゃんが「ぬるぬる動くキッズアニメ」って(略)誤認されたままほめ言葉みたいに(略)んも間違ったまま使ってるって認識であってるよね?(?_?)
2011-01-28 21:06:12
なので作品は好きだけどアニメ見はじめて日が浅い子という演出もこめた「ぬるぬる動く」というセリフだと思ったんだけど違うのかな…
2011-01-28 21:06:52
@asakonishida 恐らくは、楽しいもの面白いものは屈託なく楽しめるような、良い意味でライトな子なのだと思います。最近はああいう子が多いような気がします。
2011-01-28 21:07:13