【DX3】デバフ型考察

自分のツイートをまとめてみました。 ※EA、LM導入前提の環境ではないので、現行のルールとは食い違う部分があります。
20
Seth Dienstak @SethDienstak

久々にtwitterじっくり見てるし、ちょっと連続投稿でもしてみよう。 #DX3 のデバフ型考察。

2016-02-07 23:38:43

デバフ型の定義

Seth Dienstak @SethDienstak

まずデバフ型の定義について。戦闘において、敵に対して弱体化の効果を乗せることで、結果として味方を支援するタイプのビルドのこと。 #DX3

2016-02-07 23:40:17
Seth Dienstak @SethDienstak

死にゲーと名高いDX3ではあるものの、相手の攻撃の達成値を下げれば回避の目は出るし、被弾しても耐えられる可能性がある。 あと気軽に死ぬので忘れがちだが、ロイスは一応「大切な絆」なので、気軽に切るのはいかがなものかとも思うし。 #DX3

2016-02-07 23:43:10
Seth Dienstak @SethDienstak

で、デバフ型といってもいろいろあると思うが、ざっと3パターンあると思われる。 1、メジャーでダメージを与えるついでにデバフを乗せる 2、メジャーでダメージは期待せずにデバフを乗せる 3、オートアクション等でデバフを乗せる #DX3

2016-02-07 23:47:05
Seth Dienstak @SethDienstak

それと与えるデバフについても2パターンある。こちらは重複していることもままある。 1、バッドステータス(以下バステ)を与える 2、バステ以外のデバフ要素を与える #DX3

2016-02-07 23:51:48
Seth Dienstak @SethDienstak

まずバステについて考えてみよう。 重圧。オートアクションのエフェクトが使えなくなる。 オート系エフェクトが要のビルドは結構ある、ので食らうとビルドのコンセプトをぶち壊す可能性のある凶悪バステ#DX3

2016-02-07 23:56:46
Seth Dienstak @SethDienstak

EAで、120%の復活系エフェクトが重圧無視で使えるようになったと聞いたが、それも宜なるかな。これだけのためにバステ対策を組むのは正しい判断。カバーリング系エフェクトすら使えなくなるし。 #DX3

2016-02-07 23:58:45
Seth Dienstak @SethDienstak

GM視点で言えば、ボスエネミーの支援だけをする雑魚エネミーを配置し、重圧付与でカカシ化できるようにする、という配置はアリかもしれない。 #DX3

2016-02-08 00:00:13
Seth Dienstak @SethDienstak

硬直。移動不可。 近接白兵型、ウロボロス等の近接RC型にとってはウザいことこの上ない。 該当するビルドなら対策しておくのは有用。《マルチアクション》+戦闘移動系エフェクト、あるいは遠距離攻撃用エフェクトの確保等。 #DX3

2016-02-08 00:05:00
Seth Dienstak @SethDienstak

邪毒。クリンナップにランク×3ダメージを受ける。 バステではあるものの、デバフと言うより特質攻撃に近い? GM的には消しづらいバステの1つ。ダメージ量としては高が知れているが、軽減しづらい。 #DX3

2016-02-08 00:55:11
Seth Dienstak @SethDienstak

放心。ラウンド中の全判定のダイス-2。 他のダイス軽減系と何が違うのだろう? という気はするが、それとは別カウントでバステ回復系エフェクトの対象になる、という点だろうか。 #DX3

2016-02-08 00:57:49
Seth Dienstak @SethDienstak

暴走。リアクションが取れない。またアージエフェクト持ちだと変異暴走する。 ボスならそこまで気にすることはないが、ドッジ系やガード系だったり、《復讐の刃》《カウンター》等を持ってたりすると厄介#DX3

2016-02-08 01:01:52
Seth Dienstak @SethDienstak

憎悪。指定された対象を攻撃対象に入れないといけなくなる。 支援型にとってはすこぶるウザい。攻撃型にとってはちょっと邪魔程度。 ただし、一部の憎悪付与系は「対象が攻撃者の任意」となっているものがあり、これで自分自身や仲間を指定されると非常にマズいことに。 #DX3

2016-02-08 01:06:03
Seth Dienstak @SethDienstak

具体的な組み方は……明日以降に回そうか。流石に夜遅いし。

2016-02-08 01:07:58

デバフ型の類型

Seth Dienstak @SethDienstak

さて昨日に引き続きDX3でのデバフ型について考察してみる会。 デバフ型ビルドにはおおよそ3形態あると述べたが、その1つ「ダメージを与えつつデバフを乗せる」タイプについて考えてみよう。 #DX3

2016-02-08 21:43:24
Seth Dienstak @SethDienstak

個人的にはデバフ型としては割とまっとうな組み方だと思っている。デバフを乗せる系のエフェクトには、与ダメージがあることが発動条件になっているものが結構多い。とすると、ある程度確実にダメージを与えられるのは必須になる。 #DX3

2016-02-08 21:46:08
Seth Dienstak @SethDienstak

このタイプ、実は攻撃系のビルドと基本的な考え方は共通している。相性がいいのが装甲貫通系のエフェクト。この点で言えばハヌマーンの《振動球》は便利。他にデバフ系エフェクトがちらほらあるのも長所。 #DX3

2016-02-08 21:50:04
Seth Dienstak @SethDienstak

ガード不可まで出来ればいいのだが、まず可能なシンドロームがそこまで多くない。またデバフ能力が高いのはRC型。RCでガード不可となると余計に減る。ここは妥協するしかないかも。 #DX3

2016-02-08 21:53:38
Seth Dienstak @SethDienstak

それから行動値の高さは割と響く。デバフ、特に相手の攻撃力を削ぐ場合、敵より早く動かないと意味が薄い。ついでに雑魚くらいなら沈められる攻撃力を持っているなら、ボスを弱体化させつつ取り巻きを消す、ということも。 #DX3

2016-02-08 21:57:11
Seth Dienstak @SethDienstak

この点で言えば、公式PCの邪毒系女子高生はデバフ型のお手本のようなビルドに見える。《光の手》での感覚RCによる行動値の確保、《スターダストレイン》でのシーン攻撃、《振動球》で装甲貫通! #DX3

2016-02-08 22:03:48
Seth Dienstak @SethDienstak

なお、《原初の赤:蝕む赤》は命中が発動条件の模様。……まぁ《スターダストレイン》は攻撃力下がるししょうがないか。後から取ったエフェクトにデバフ系ってあったっけな? #DX3

2016-02-08 22:05:24
Seth Dienstak @SethDienstak

邪毒系女子高生の流れで。与えるバステが邪毒のみであれば、行動値はそこまで重要でもない。クリンナップにしか効果が発生しない訳だし。ただ、先制制圧役を兼ねているなら、やはり高い方がいい。 #DX3

2016-02-08 22:10:25
Seth Dienstak @SethDienstak

次、ダメージは二の次でデバフを積むタイプ。これはバロール一強《時間停止》《悪魔の影》《死神の瞳》変異種《ファストフォワード》と、ダメージを与えられないことを条件に高い効果を与えられる。 #DX3

2016-02-08 22:14:09
1 ・・ 11 次へ