NHK文研フォーラム2016「OTTはメディア産業をどう変えるか」実況まとめ(個人用)

個人的に作成しました。 https://www.nhk.or.jp/bunken/forum/2016/program.html#programA 2016年3月1日開催 NHK文研フォーラム2016 続きを読む
1
sknsdys @sknsdys

NHK文研フォーラム2016、鈴木所長のあいさつに引き続いて「海外メディア最新事情 OTTはメディア産業をどう変えるか~欧米最新事情、そして「グローバル戦略」について考える~」nhk.or.jp/bunken/forum/2… #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:33:28
sknsdys @sknsdys

柴田文研研究員のイントロ。Netflixの世界展開状況、OTTの定義。 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:34:33
sknsdys @sknsdys

柴田研究員から、アメリカのOTTの現状報告 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:35:16
sknsdys @sknsdys

柴田氏:この二つのグラフは年齢層別のテレビ視聴時間とオンライン視聴時間のグラフ。テレビの視聴時間はすべての年齢層で減り、オンラインビデオはすべての年齢層で増えた。年齢別で観るとオンラインビデオは逆V字型 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:36:41
sknsdys @sknsdys

柴田氏:背景は技術の急速な進歩と、放送サービスへの不満 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:37:13
sknsdys @sknsdys

柴田氏:1980年代からケーブルテレビが普及し多くのチャンネルが誕生。90年代に入ると衛星放送が普及し競争が激化。バンドルという高額契約により、見ないチャンネルに多額払うという不満があった #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:39:05
sknsdys @sknsdys

柴田氏:お金のない若者を中心に、コードカッティング、あるいは一度もケーブルに契約しないコードネバー層が現れた #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:39:43
sknsdys @sknsdys

柴田氏:アメリカの三大OTT業者。Netflixは1997年に事業開始、2008年にネット配信開始、2010年にカナダから海外展開開始、2012年オリジナル作品制作開始、2013年はハウス・オブ・カードでエミー賞受賞。昨年60カ国で展開 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:41:14
sknsdys @sknsdys

柴田氏:Huluの目的は合法コンテンツの提供。有料(広告あり・なし)、無料の3つのモデル。業績は回復しつつある。 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:42:02
sknsdys @sknsdys

柴田氏:Amazonはサービス全体の価値を上げるためにビデオサービスがある #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:42:31
sknsdys @sknsdys

柴田氏:新たなOTTサービス。CBS All Access。生放送をネットで見られるのが大きな特徴。HBOも去年HBO NOWを始めた。ハイクオリティなドラマが特徴。ケーブルの契約にかかわらず月10ドル #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:43:34
sknsdys @sknsdys

柴田氏:Univision NOWはヒスパニック向けOTT。彼らは平均年齢が若い。NBCが始めたSeesoはコメディに特化したニッチ向けサービス。月額4ドル #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:44:36
sknsdys @sknsdys

柴田氏:NBC ジャスティン・パーネル氏「自分たちがいつ見るかを管理できる。我々のようなサービスがこだわりのものを選んで提供する。テレビでは見られないコンテンツを提供する。我々が作るものはおもしろいが、夜8時のテレビでは放送できない」 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:46:01
sknsdys @sknsdys

柴田氏:アメリカのOTTは3大事業者が多くを占めているが、新しいサービスが生まれ混戦模様。競争相手ではるが、コンテンツの提供という面では協力関係 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:46:56
sknsdys @sknsdys

柴田氏:小池良二氏の図をもとに概念図を作成。放送局、デバイスメーカーなどの垣根を越えて多くの事業者が直接視聴者にコンタクトすることになるのでは #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:47:59
sknsdys @sknsdys

柴田氏:OTTは時間的制約が少なく、また若い制作者へもチャンスがある。OTTのよさをどう生かすか。配信方法はどうなるのか。デバイスの進化はどう進んで行くのか。視聴者・視聴形態も変化が生じるかもしれない。今後の映像産業のあり方を考えるうでOTTは重要 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:49:23
sknsdys @sknsdys

田中文研研究員からイギリスの状況について報告。#文研フォーラム2016

2016-03-01 13:50:16
sknsdys @sknsdys

田中氏:イギリスではNetflix・Amazon合わせてイギリスの家庭の約2割と契約を伸ばしている。この動きに対し、BBC、ITV、チャンネル4など既存の放送局がどう捉えているか #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:51:31
sknsdys @sknsdys

田中氏:イギリスの大きな特徴は既存の放送局が独自のOTTを行っていること。その牽引役はBBCのiPlayer。無料サービス。オリジナル番組もあるテレビで月2億5千万、ラジオで5千万の利用がある。 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:53:02
sknsdys @sknsdys

田中氏:イギリスのテレビにはFreeviewがインストールされている。これは放送局が共同で作った地上デジタル放送を見るプラットフォーム #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:53:46
sknsdys @sknsdys

田中氏:ITVは広告なしの有料サービスを始めた。チャンネル4は広告モデル。そのほかSKYやバージンも始めたが、無料モデルが主流 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:54:36
sknsdys @sknsdys

田中氏:イギリスは無料が多く、アメリカの状況とは異なる。アメリカよりもオンデマンド利用率が高い。イギリスの無料VODが7割。背景にはBBCが10年前から無料サービスを提供 #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:55:48
sknsdys @sknsdys

田中氏:Netflix・Amazonの影響について。BBC「競争相手」ITV「ライブが多いので競合は限定的」チャンネル4「すでに有料放送契約者」SKY「契約者は減っていない」それほど脅威には感じていないよう #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:57:03
sknsdys @sknsdys

田中氏:しかし影響がないわけではない。制作現場への影響。制作費の高騰。BBCの「トップギア」の司会者が去年Amazonに引き抜かれた。BBCは新たな司会者で「トップギア」を始めた。AmazonはBBCの8倍の予算で作ることなる #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:58:23
sknsdys @sknsdys

田中氏:「ダウントンアビー」のプロダクションはNBCユニバーサルに買収された。放送局も対応を迫られる #文研フォーラム2016

2016-03-01 13:58:53
1 ・・ 5 次へ