認知症関連で損害賠償請求された場合の最高裁判決についても弁護士の考察

とりあえず目にした範囲の弁護士の考察をまとめました。
5
吉田哲也 @yosidatetuya

認知症列車事故、JRの賠償請求棄却…最高裁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) そりゃあ、そうだよな、というところに落ち着けた最高裁。 sp.yomiuri.co.jp/national/20160…

2016-03-01 18:26:09
大窪和久 @okuboka

結論をどのように導き出したかは判決文待ちですが 認知症事故訴訟、JR東海の逆転敗訴が確定 家族に賠償責任なし #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

2016-03-01 15:54:17
大窪和久 @okuboka

判決を読むと、最高裁は妻にも長男にも監督義務自体なかったと認定していますね。親族イコール監督義務があるわけではないというもので、今後の判断に大きな影響を与えると思います。 / 認知症事故賠償訴訟 JRが敗訴  npx.me/sUAK/GUaN #NewsPicks

2016-03-01 19:11:47
岡口基一 @okaguchik

判決全文出ました <認知症男性JR事故死>家族側が逆転勝訴 最高裁 courts.go.jp/app/hanrei_jp/… 高裁判決を批判した部分は,前田陽一教授の見解そのまんまですね twitter.com/okaguchik/stat… pic.twitter.com/MPJRVTYA9w

2016-03-01 18:44:47
拡大
ほりぐちです @mstk_Horiguchi

今日の最高裁判決、認知症の身内がいたら、どうすればいいのかと自分の近くから考えがちだけど、事故を防ぐためどういう設備にすればいいか?と物的インフラ方向から考えるのも一つの方向だよね

2016-03-01 18:56:11
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【認知症JR事故「温かい判断」】認知症の男性が電車にはねられ死亡した事故で、遺族の賠償責任を否定した最高裁判決について、遺族は「温かい判決」と話した。 yahoo.jp/6U7sb0

2016-03-01 19:02:23
Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 @redipsjp

法廷意見は,妻が714条1項の監督義務者あるいはこれに準ずる者に当たらないとしたのに対し,岡部・大谷意見は,監督義務者に当たるとしつつ同項但書「義務を怠らなかったとき」としていますね。courts.go.jp/saikosai/vcms_…

2016-03-01 18:26:52
Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 @redipsjp

例の最高裁判決,老老介護・子は離れて支援という場合,監督義務者にはならないという判断は,一見すると合理的だけど,逆にいえば子が同居して介護すると義務者になるというリスク。むしろ本件事案では,義務者であるという前提で義務を履行していたとする岡部・大谷意見のほうが良かったのでは。

2016-03-01 19:19:19
弁護士中村晃基(福山) @koukitei

【認知症の男性…列車にはねられて死亡…事故…最高裁判所第3小法廷は3月1日、男性の妻に賠償責任を認めた2審判決を破棄して、JR東海の請求を退ける逆転判決】<認知症事故訴訟>「肩の荷がおりてホッとした」JR東海に逆転勝訴の家族がコメントheadlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-…

2016-03-01 19:22:54
penben @penben2020

認知症JR事故 遺族が逆転勝訴 | 2016年3月1日(火) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6193061 #Yahooニュース 破棄自判か

2016-03-01 15:39:07
penben @penben2020

どのくらい分岐(場合分け)してあるか考慮要素に注目だけどなぁ。どうかなぁ。

2016-03-01 15:40:40
penben @penben2020

認知症なら何があっても責任は生じないというのもねえという部分もありますので、これは内容に注目なところ

2016-03-01 15:43:46
penben @penben2020

現実に損害が発生している以上、誰にそれを分担させるかが問題になるわけなので

2016-03-01 15:59:20
penben @penben2020

個別事情一本ではじいたのか、何か規範を分類して立てたのか

2016-03-01 16:07:49
penben @penben2020

これはよく検討して一度整理しておく必要があるわね

2016-03-01 16:09:10
penben @penben2020

JRという大企業だからいいってもんでもないしね。結局その負担の原資は乗客が払う運賃だから、まあ、広く浅くというリスク分散方法ではあるけど、「認知症」のリスクを「鉄道の乗客」というグループで分散負担するのが適当なのかどうなのか

2016-03-01 16:26:00
penben @penben2020

まあ、そう考えると、家族はもっとどうなのかって話なるけど

2016-03-01 16:29:16
penben @penben2020

逆に、「面倒みればみるほど危険を負担することになる」という気もして微妙なとこ(後で考える)

2016-03-01 19:27:36
penben @penben2020

刑法の保護責任者とか不作為とこも似たような構図あるけど

2016-03-01 19:29:20
penben @penben2020

JR負担もなあ…うーん

2016-03-01 19:31:16
penben @penben2020

加害被害が逆になった場合に介護の濃薄とかで慰謝料とかの額がそう変わるわけでもない(多少は変わる)のも気になると言えばなる(論理必然性はたぶんない)

2016-03-01 19:34:58
penben @penben2020

たぶんないていうか、別にないか

2016-03-01 19:36:08
penben @penben2020

やはりJRに吸収させて運賃転嫁かなあ。鉄道利用上の損害だしなあ

2016-03-01 19:38:52
penben @penben2020

その他のもらい事故リスクはやっぱり保険か。自動車ならいいけど、おじいちゃんがビルの上から落ちてきて下敷きになる事案だとどうかなあ。ビルの責任は無理あるしなあ。それは雷が落ちてくるのと同レベルであきらめる?

2016-03-01 19:41:46
penben @penben2020

それと、監督義務者(つまりここでは責任負担者)の範囲を狭めるということは、言い方がよくないかもしれないが「誰にも責任の生じない徘徊高齢者」が増えるわけで、それが福祉面でどういう方向に作用(反動含め)していくかも問題のような気が。かえって社会的な「追いやり」が強まる気も

2016-03-01 19:56:55
1 ・・ 4 次へ