演歌の伝統を守る超党派「演歌議連」の発足のニュースより、伝統とはなんぞや?という話-御柱祭を例に-

歌舞伎もいろいろと新しい要素を取り入れてますね
19
Calci @Calcijp

日本の伝統文化の演歌を絶やすな! 超党派「演歌議連」発足へ - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから マジネタだったww

2016-03-02 17:40:33
原田 実 @gishigaku

『江戸しぐさの終焉』で指摘した「伝統」はインチキな方が扱いやすい、という実例がまた一つ twitter.com/Calcijp/status…

2016-03-02 17:43:39
加藤AZUKI @azukiglg

検証可能な痕跡が残り続けるものが「伝統」かなー。 例えば御柱祭。

2016-03-02 17:48:42
加藤AZUKI @azukiglg

昔々、御柱祭を見にいったとき非常に興味深く思ったのは、「伝統というのは昔と同じ事以外しちゃいけないことではなく、どんどん付け足していくことだ」というスタンス。

2016-03-02 17:49:51
加藤AZUKI @azukiglg

御柱祭の場合、「山から御柱(巨木)を切り出す」「人力で里まで引っ張っていく」「途中、川があったら川に柱を落として渡る、山(斜面)があれば柱を斜面の下まで落とす」「最終的に社の境内に持ちこんで柱を立てる」というのが骨格になってるルールで、これにどんどん付け足しがされてた。

2016-03-02 17:51:23
加藤AZUKI @azukiglg

例えば、坂を落とすときに「木遣り」っていう口上があるんだけど、昭和になってからブラスバンドというか、生演奏とか加わったらしい。

2016-03-02 17:53:36
加藤AZUKI @azukiglg

また、昔は引っ張ってそのまま落としてたのを、これも昭和のどこかの時点から、「ぎりぎりまで先端を空に張り出させ、それを固定しておいた縄を斧で叩き切って一気に落とす」(それまでは、縄をウィンチかなんかで固定しておくらしい)という方式になったとか。

2016-03-02 17:54:15
加藤AZUKI @azukiglg

で、それを始めた班の所作を見た他の班が「あれはいいな。うちもやろう」と真似を始める。木遣りの前の生演奏がかっこよければ「次はうちもやろう」となり、模倣からどんどん「伝統の上書き、書き足し」がされていく。 「伝統は書き足されるもの」っていう。

2016-03-02 17:55:05
加藤AZUKI @azukiglg

御柱をぎりぎりまで宙に突きだしてから落とすようになる前は、柱が早い段階で倒れ込むので弾んでしまって横倒しになりやすく、柱にのる人々の振り落とされ率(それは事故率であり死亡率でもある)が高かったのが、大きく張り出してから落とすようにして改善されたらしい。

2016-03-02 17:56:54
加藤AZUKI @azukiglg

柱もまっすぐ「かっこよく落ちる」とかで、「あの方式はいいものだ。うちもやろう」になっていく、とかそういう。かっこよく落ちなくても伝統を守るのでなく、どんどん改良していくこと、伝統が書き足されていくっていう、そういう「進化」が息づいてておもしろいなと。

2016-03-02 17:57:50
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、諏訪の人達は記録にあるだけでも1000年、恐らくはそれ以上昔、神籬信仰の原始的段階からあれやってたわけだから、そりゃあ「伝統の進化」もするよな、と思う。

2016-03-02 17:58:33
加藤AZUKI @azukiglg

「昔ながらの伝統を守る」っていうフレーズを聞く度に、この御柱祭の「昔ながらの伝統をどんどんアップデートしていく逞しさ」ってのを思い出しちゃうんだよなー。 「昔と同じやり方以外認めない」というのが伝統というわけではあるまいよ、と。

2016-03-02 17:59:39
加藤AZUKI @azukiglg

それについてはその昭和辺りの頃に地元の方から伺ってますけど、スジ者は乗せないルールだそうで、乗っているのは鳶の人達です。 QT @Mithuril: 昭和辺りからの地域の噂 上に乗ってる人達は地元の任侠の方々で、主催の氏子会とも深い繋がりがって話も良く聞きます。 危険な役回りを引

2016-03-02 18:10:09
加藤AZUKI @azukiglg

度胸試し=鳶の度胸試しで、御柱にヤクザは乗せないということなってらすい。 QT @Mithuril: 昭和辺りからの地域の噂 上に乗ってる人達は地元の任侠の方々で、主催の氏子会とも深い繋がりがって話も良く聞きます。 危険な役回りを引き受ける訳ですが、度胸試しと言って引き受けてるそ

2016-03-02 18:10:42
加藤AZUKI @azukiglg

僕が見にいったとき(木落しを下から見た)は、観客整理の警官も地元の人らしくて「下がって下さい!下がれ!おまえら下がれ!俺だって乗りたいの我慢してるんだあ!下がれえええ!」って(ry QT @Mithuril: 昭和辺りからの地域の噂 上に乗ってる人達は地元の任侠の方々で、主催の氏

2016-03-02 18:11:51
加藤AZUKI @azukiglg

少なくとも20年前には否定されてました。まあ、鳶の方々とスジの方々の判別が付きにくいことから広まった噂ではなかろか。今はどうかわからんけど、「警官が乗りたがるイベントに、ヤクザが仲よく共存」はちょっと昭和過ぎるかなあってw QT @Mithuril: あらま、 割とポピュラーな噂

2016-03-02 18:16:47
加藤AZUKI @azukiglg

あと、公式か非公式か(多分非公式w)わからんけど、飛び込みで木落しに混じる人もいるらしく、あれはあれで命の保証がないんで危ないんだけど、最後まで乗れたら6年間神様なので、まあ飛び込んじゃう人もいるのかな、って QT @Mithuril: あらま、 割とポピュラーな噂だったんですが

2016-03-02 18:18:01
加藤AZUKI @azukiglg

ただまあ、アップデート著しい御柱祭のことなので、あの後更なるアップデートが加えられて新ルールが追加されていても、まったく驚きませんし、その場合は素直に「あ、そうなんすか!」ってなりますw なんせ、諏訪のやることだから。 QT @Mithuril: あらま、 割とポピュラーな噂だっ

2016-03-02 18:19:07
加藤AZUKI @azukiglg

ちなみに、最終的に大社や個々の社まで運び込まれた御柱を垂直に立てたりするのは鳶の重要なお仕事なんだそうです。また、御柱を引き回す工程でぶち壊れた道や橋や階段やその他の補修もあるので、地元の建設関係者にとっても大きなイベントなのでわないかと @Mithuril

2016-03-02 18:30:15