NHK文研フォーラム2016「東日本大震災から5年“伝えて活かす”震災アーカイブのこれから」実況まとめ(個人用)

個人的に作成しました。 実況始めるときにシンポジウムのタイトルをつぶやくのを忘れてました。 https://www.nhk.or.jp/bunken/forum/2016/program.html#programG 2016年3月3日開催 続きを読む
4
sknsdys @sknsdys

山口文研研究員から震災アーカイブの現状について解説。「アーカイブとユーザーが伝えて生かすという試みの中で考えていきたい」 #文研フォーラム2016

2016-03-03 15:54:12
sknsdys @sknsdys

山口氏:前半は震災アーカイブの「今」。後半は震災アーカイブの「これから」について話をしていく。 #文研フォーラム2016

2016-03-03 15:54:45
sknsdys @sknsdys

パネリストの紹介に引き続き、東北大・今村氏のプレゼンテーション #文研フォーラム2016

2016-03-03 15:58:23
sknsdys @sknsdys

今村氏:東日本大震災とは過去に経験のない大災害だった。われわれは色をよく記憶している。関東大震災は赤い色。東日本大震災はひとつの色にまとまらない #文研フォーラム2016

2016-03-03 15:59:22
sknsdys @sknsdys

今村氏:代表的な写真が宮古市田老。津波の濁流は水色ではない。仙台荒浜地区は高さ10mの津波が襲い、水が引いたときのがれきの色も印象に残っている #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:00:22
sknsdys @sknsdys

今村氏:被害を及ぼす過程はさまざまある。津波、濁流を飲み込んで津波肺・呼吸困難になる。大中小の漂流物。24万台の自動車が流された。最後に力(波力)。これらの過程が次への備えのヒントになる #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:01:45
sknsdys @sknsdys

今村氏:従来の復興は行政・政治家が中心だったが、歴史的視点をもって捉えなければいけない。失われたおびただしいいのちへの鎮魂が中心にあった #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:02:38
sknsdys @sknsdys

今村氏:復興構想7原則では鎮魂と継承を謳っている。その中でアーカイブの役割がある。記録の中で記憶を再現することができる。5年前の状況を記録する。復興に向けた未来を創造する。 #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:04:07
sknsdys @sknsdys

今村氏:過去の災害を繰り返さないためには何が必要か。3つに整理した。原因をきちんと解明しなければいけない。それを受けどういう方法があるのか。それを社会が受け容れなければならない。国民が議論したが社会が実装できるものはまだまだ少ない #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:05:44
sknsdys @sknsdys

今村氏:3.11の教訓を首都直下型・南海トラフで生かさねばならない。想定を超える被害にどう対応するか。備えは不可欠だが何がおこるかわからないのが現実。そのときにどう判断し緊急の対応をするか。 #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:06:47
sknsdys @sknsdys

今村氏:震災後に議論をしたが遅かった。災害を受ける前の地域が町のビジョンを考えれば問題は起こらなかった。事前復興の大切さを感じている #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:08:04
sknsdys @sknsdys

今村氏:経験は重要だが個人の経験に基づいている。原因・仕組みを整理しながら共有・普遍化しなければならない。 #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:08:42
sknsdys @sknsdys

今村氏:そのために「みちのく震録伝」をつくった。(動画コンテンツの上映) なぜアーカイブが必要なのか、どういった活動をしているのかを紹介した #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:10:46
sknsdys @sknsdys

山口氏:山に例えればこの研究は何合目か 今村氏:三合目。これからが本格的な山登りになる #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:11:22
sknsdys @sknsdys

山口氏:多賀城市では東北大と連携し「多賀城見聞録」を作った。多賀城市が他の先駆けてアーカイブを作ったのはなぜか #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:12:07
sknsdys @sknsdys

小野氏:もう命を失いたくないという市長の思いから始まった。減災都市多賀城を実現するためにアーカイブを整備している。 「たかじょう見聞憶」の紹介映像上映。 #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:13:33
sknsdys @sknsdys

映像:2万点以上の写真や映像を地図といっしょに閲覧できる。一人一話(180人への聞き取り)。復旧・復興ビフォーアフター映像集。 #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:15:11
sknsdys @sknsdys

山口氏:被災地のアーカイブを取材する中で「まだ写真は見たくない。アーカイブを活用するのはまだまだ」という声を聞く。 #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:20:37
sknsdys @sknsdys

小野氏:多賀城は復興し一見何もなく見えるが、心の傷は癒えることがない。困難を乗り越えた場・機会をアーカイブをきっかけとして話し合うコミュニケーションづくりを大切にしたい。これからの町づくりを意識している。 #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:20:41
sknsdys @sknsdys

山口氏:たがじょう女子会とはなにか。 小野氏:減災のきっかけは女子力にありということで、女性に集まってもらい話し合ってもらった #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:21:22
sknsdys @sknsdys

山口氏:防災まち歩きとは。 小野氏: 「日本三大実録」は最古のアーカイブだと思う。これに基づき高校生が「末の松山」を歩いている #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:23:19
sknsdys @sknsdys

渡邉氏:震災アーカイブは依り代でしかない。それにもとづいて繋がることが大切。 小野氏:当事者以外の方々とまなざしを共有しともに命を守ることが必要。 山口氏:被災地以外でもアーカイブは広がっている。 (みえ防災・減災アーカイブの事例紹介) #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:25:24
sknsdys @sknsdys

諏訪氏:震災アーカイブの活用を考えたときに防災教育が重要。教育に使うには著作権的に許されているが副読本にしたり広げると制約がある。震災アーカイブの段階で権利処理をして二次利用できるようにしていることが重要 #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:27:20
sknsdys @sknsdys

倉又氏:(公共放送から見て)きめの細かさ、自分事にしていると感じた。 #文研フォーラム2016

2016-03-03 16:28:04
1 ・・ 4 次へ