
最終維新論。消された一族「新田源氏」思想に依る、現代版「南朝正統論」

思想は全ての運動の骨子となる最も重要なものだ。思想がダメな場合は次の運動に続いていかない。例えば、一見すると万人に聞こえのよい、反戦・平和・ 自然保護や、現行の民主主義等、近代以降の原理原則を絶対善とする以上は、今の世界の既得権層を利することにしか成らない。
2016-02-09 07:38:34
今を生きる日本人と未来の日本人の為に、今の日本の国体をより良い国体に変える為に残された時間は、有るのかもしれないし、もう無いのかもしれない。仮に有るとした場合に、どの様な思想の基でより良い国体作りを目指すべきかについて論ずる。
2016-03-04 15:09:48
SEALDsは良く頑張ってくれた。今後も期待する。ただ、欧米の至上の政治原則である民主主義を標榜して、欧米歌を歌うのは残念だった。しかし、活動初期の段階では、より多くの人にとって絶対善とされている原理原則を標榜しないと、大きな活動には至らなかっただろう。
2015-09-01 11:43:43
では、より多くの人にとって絶対善とされている原理原則とは一体何であろうか。これらは全て、近代の欧米から発祥して、日本の既成構造を壊し組み換えて今に至る。
2016-03-05 13:00:56
今の日本の既成構造とは、民主主義という「数」主義と、資本主義という「数」主義と、合理主義という「数」主義と、全体主義という「数」主義が相互に四方を屈強に囲む「数の檻」の中に、 pic.twitter.com/VMLzriAO3l
2015-09-01 12:10:43

現代日本人一人一人の金銭事情である「経済」、家庭や学校や地域の「社会」、原発や西欧科学医療などの木を見て森を見ない思想は「科学」至上主義としてそっくり私たちの考え方の基礎になった。それらの取捨選択を一手に取り仕切っているはずなのに何も出来ない自分自身の延長に国家の「政治」がある。
2015-09-01 12:17:00
現代日本人の全ての生現象は全て「数の檻」の中だけで説明可能だ。それほど絶対的だ。「数の檻」は存在すらも気付かせない。気付かないのだから壊せない。人類を閉じ込める為に開発された人類史上最強の檻だ。youtu.be/MJqPWwSbPuE?t=…
2015-09-01 12:40:41
日本人は戦後から「数の檻」に入れられることになった。だから「戦後の構造の中だけの人」が「戦後の構造の中だけの話」の議論を、何百回と繰り返した処で、「数の檻」を抜け出す思想は産まれない。だから事実、今まで何も改善されていない。 pic.twitter.com/G4tHa4LVhE
2015-09-01 12:46:16

戦前の時代から近代の歴史を振り返って見ると、世界では、西欧列強キリスト教徒による大航海時代と植民地帝国主義の時代。彼らは、より多くの金(銀行システム)と暴力(重火器)の圧倒的な物量=「より多くの数」で世界支配を進めていた。蹂躙し、奴隷として売り、時には皆殺しにした。
2015-09-02 16:10:41
このままでは日本もやられてしまう。この時、私たち日本人のご先祖様は「数の檻」の外に居た。外から、檻の中から噴き出す「憎悪」を直視した。日本はどうやって対抗するべきか。世界を見渡しても参考に出来る事例など見つからない。絶望的だった。 pic.twitter.com/k2JGxyOcxw
2015-09-02 16:17:43

以前の様に中国を習って「陰極まって陽になる」などと、悠長な事は言っていられない。中国は極まる前にやられてしまった。そこで、私たちの御先祖様は自分たちの足元を掘り起こした。そこには一体何が見つかったのか。 pic.twitter.com/ZLPVReO9kr
2015-09-02 16:20:26

古より、そして今も尚、世界から賞賛を集めている日本の個性的な「質」の高さとは、柔道 剣道 茶道 合気道など、「静の中の動=動の中の静」などで表現される「最速で表裏が一体する」様や、相手へ押さずに自分に引いて切る、守ることで攻めるなどの「一瞬で形勢や手段が逆転する」様や、
2015-09-04 10:48:22
沢山の花束の華やかさ(より多くの数)よりも、一輪の小さな蕾(たった一つの質)を尊としとして、「数」に対して「質」で価値観を「一瞬で覆す」様こそが元来の日本のお家芸だった。 pic.twitter.com/ZPKzOObgAM
2015-09-04 11:02:17

その速さは、中国の「陰極まって陽になる」陰陽よりも、早さの極限を求めた「一瞬の陰陽」だ。その記号は「一」を左右に繋いだ記号。両端の最果ての極左と極右を繋げる左右を一瞬で永遠の無限LOOP(∞)だ。 pic.twitter.com/uMoWihTPPM
2015-09-05 09:57:44

日本の国旗は「一」になる予定だった。 (※以下のリンクからユーチューブの動画を再生して3分間くらい見れば、日本の国旗までの経緯が分かります) youtu.be/MJqPWwSbPuE?t=… pic.twitter.com/1AtupA4Q6H
2015-09-05 16:32:07

この記号の意味は戦前の日本人なら皆知っていた。一目で分かった。処が、今は誰も知らない。「一」を左右に繋げた記号は、長男を意味する「一郎」の「一」等、新田源氏の「一」の字だ。 pic.twitter.com/ilFSbm7kEY
2015-09-05 16:37:21

(※日本の4大氏族、源平藤橘のうち、藤原と橘は公家(女子)の象徴であり武家(男子)である平氏は本流 から二つ、源氏は一つずれの意味。その源氏嫡流の家宝の刀(鬼切丸鬼丸国綱)を有した新田家は日本人全体の長男(お兄ちゃん)の象徴である) pic.twitter.com/kB8VSOowmH
2015-09-05 16:41:07

日本史上最も激しい戦乱の時代だった鎌倉時代の末期からは、普通の家族が親兄弟間で争った。世の中が乱れてルールが無かった時代だった。この時、新田家は新田義貞を輩出して、1333年に幕府を滅ぼした。 pic.twitter.com/O85Gx7asGR
2015-09-05 16:45:53

新田義貞由来の品で最も小さい物に「新田肩衝」と言う名の茶葉を入れる小さな壺がある。(※茶道で有名な千利休は新田の支族である)この壺一つの「質」に対して付いた価値「数」は九州全土の石高に匹敵する価値が有るとされ、 pic.twitter.com/P4gxTcMmra
2015-09-07 09:02:18

歴代の天下人の手に渡り、家の家宝として代々跡取りに託された。「織田信長→明智光秀→大友宗麟→豊臣秀吉→徳川家康」最終的には水戸徳川家の徳川光圀(水戸黄門)の手に託された。黄門様の印籠とは新田肩衝である。 pic.twitter.com/ByqeBmUGNn
2015-09-07 12:32:14

大日本史は新田義貞率いる南朝正統論を説いた。この影響から、水戸学→国学(古学・和学)→明治維新→能登・京都学派(西田哲学)と繋がり日本は世界を覆い尽くさんとする欧米列強が作った近代に対抗して「近代の超克」という「世界革命」を試みた。 pic.twitter.com/l7QbuhE3dK
2015-09-07 13:15:31

「世界革命」の中の「経済革命」の現象に「Japan as NO.1」と世界から羨望された繁栄の時代があった。今からたったの一世代前、つい最近の出来事だ。 pic.twitter.com/MX0Kj2diN0
2015-09-08 19:20:37

「Japan as NO.1」が世界を席巻していく謎の現象は、当時最先端と称された欧米の学者でも理解出来なかった。それも当然であった。何故なら、最先端の経済学を含む「数の檻」の中の考えでは説明出来ない現象だった。 pic.twitter.com/Oijw7mw0L2
2015-09-08 19:35:29

それまで世界最先端とされていた近代欧米の職業観は、公私を分けて「仕事は仕事」かつ「この仕事のこの分野は誰が担う仕事」として、縦割りの「|」の記号の象徴の下で、何でも細分化・専門家させた。人の労働力が機械化・マニュアル化され、より多くのお金「数」を支配し搾取する株主が会社を支配した
2015-09-09 17:30:04