-
hardworkers2011
- 1111
- 8
- 0
- 0

名古屋が準備した対広島の守備戦術について、明らかに徹底度が高いもの ①青山へのコースを旭が消して、青山非経由でボールをサイドへ。 ②ボランチは両シャドーにゾーン捨ててある程度ついて自由にしない。 pic.twitter.com/WzVsrJCb0M
2016-03-07 19:57:51
これが失敗したけどオグがまず最初に落とし込んだ攻撃のベース。SBがまずトップ(シモビッチ)をみる。トップはフリーになる動きでボールを受けて近い距離にいるボランチ(泰士)に落とす。そこから裏に抜けるトップ下あるいはSHに展開。 pic.twitter.com/Gn1u0QczQ8
2016-03-07 20:04:33
宮原の良かったシーンその1。 ウタカを狙いを持って潰したグランパス。逆襲から旭が前向くも、素早くその芽を摘んだ。 pic.twitter.com/ObqRH5ZkzO
2016-03-07 20:12:24
これが攻守の基本布陣。広島はWBが大きく張って横幅圧縮に対抗。両シャドーはトレーラーに立つことで、人意識の強い名古屋のボランチの距離を開かせることで寿人への門を作る。このように青山を消されても、塩谷と佐々木の箇所でゲームを作る。 pic.twitter.com/AFY0U0fU4W
2016-03-07 20:16:19

これがウタカの長所。プレッシャーの中でのスキルの高さ。寿人と合ってないのは実戦を重ねることで解消されるでしょう。にしても横スライドできてなくてスポッとフリーにしちゃってるね…多分これ師匠わざと誘ってるんだけどターンにやられるの巻。 pic.twitter.com/5yOI3D0U5j
2016-03-07 20:19:21
広島の引き出し小出しその①。名古屋のスライドの遅さに目をつけて、段差をもたらしながら横に素早く回してサイドのCB起点に3on2を作る。古林と師匠、どちらがCB(佐々木)、どちらがWB(柏)をみるかハッキリせず完全フリーに。 pic.twitter.com/2WBlSnPTrR
2016-03-07 20:25:05
古林はウタカを捨てて柏のケアで大外に。永井が本来のポジションにいてくれないのでボランチがそのままスライド。結果ウタカがドフリー。セオリー的には永井が引くか、寿人をみてる師匠がウタカをみて古林が絞るか。難しいところですね。 pic.twitter.com/0Yf2dXgo3o
2016-03-07 20:30:00
30分くらいのグランパス。奪ったあとの逆襲が全くハマらないのと、引き出し①サイドのCB起点のビルドアップに対して、SHSB間の連携が両サイド共に今ひとつ取れてない。
2016-03-07 20:33:54
右サイドの古林師匠スンヒの、引き出し①に対する連携は改善されてきてる。永井のカウンター時の出足の速さと、多く起点になってるところを見ると、多分これある程度指示でてる感じがしてきた。塩谷だけみて、ミカはミチに任せろ的な。
2016-03-07 20:40:40
徹底的にポゼッション時の形はこれ。SBを高い位置に押し上げてそこを起点にトップに当てて、必ず近くにボランチが顔を出してフォローしてダイレクトで縦。トレーニングのまま。なのになぜ前線一切反応できないw pic.twitter.com/mTJO6lHDAw
2016-03-07 20:46:37
広島の引き出し①がそのまま先制点。3人でサイドで作り、4バック対415によって大外の数的優位を活用。このシーンみると、名古屋のトライアングルがやっぱり連携取れてなくて、スンヒと師匠が同じ動きかつ同じ指示しててウタカをフリーにしてる。 pic.twitter.com/eNBBurhuHq
2016-03-07 20:57:11
ウタカはあそこが見えてて出せるのがドウグラスとは違う長所。名古屋はゾーンを保ちながらあそこはフリーにしちゃダメだったし、広島対策でいえば永井は下がって大外の数的優位ケアしなくちゃいけないんだけど、そこはまさしく優先順位。ただ前者を優先するならウタカを自由にしちゃダメだ。
2016-03-07 20:59:56
泰士のポジショニングによって、バランス欠如をカバーしてくれてますよね。 twitter.com/dai_football/s…
2016-03-07 21:00:55
この危険なシーンの中、両ボランチ、特に田口が頭脳的で気の利く守備をしてますね。ボールホルダーとウタカの間(真横)に立ってパスラインを切り、サイドを変えさせないようにする事で、広島はウタカに出せない。ジェフは山本がこれをできなかった。 twitter.com/hardworkers201…
2016-03-07 20:57:39
準備不足なのかもしれないけど、失点シーン含めて相手SBを無力化させるボール回し、ポジショニング取るよねー広島。人はいるんだけどどこで何すりゃいいのかわかんなくさせる。
2016-03-07 21:02:23
ザ・広島。ボールの受け方、位置、パスを出す、走り出すタイミング、全てが型。フィニッシュに絡める佐々木は完全に水本からポジション奪いましたね。左足が使えれば尚良し。代表もあるぜよ。名古屋はさすがに後手後手です(´・_・`) pic.twitter.com/UyeVoPCXKa
2016-03-07 21:06:14
後半、サイドでの3on3がかなり改善されて、ボール戻させてそこにも旭がいけてるのに、逆サイドのシャドー柴崎がポッカリ。さすがに泰士もマークしろ!と指示出してる。彼の動きを見る限りCBの彬くんがラインブレイクするイメージだったのかな? pic.twitter.com/rTM9r7HMPN
2016-03-07 21:18:00
旭が攻撃面で活きてない。具体的にはキープができない。パスの出し手としても受け手としても周りと合わない。フィニッシュに絡めない。文字どおり1.5列目、チャンスメイクもフィニッシュも両方絡むことが求められるし、かつ青山のケアと、タスクは多いけど、結局そういうポジションなのさ…
2016-03-07 21:22:34
ダイレクトでリッキーに出せる泰士のセンス。リッキーのトラップとスルーパス。プレッシャーの中でこの一連のプレーできるなら次節リッキースタメンでいってみてはどうかね。と思わせる。永井はノーコメ! pic.twitter.com/D7dM9QWAft
2016-03-07 21:36:40
ダイレクトでリッキーに出せる泰士のセンス。リッキーのトラップとスルーパス。プレッシャーの中でこの一連のプレーできるなら次節リッキースタメンでいってみてはどうかね。と思わせる。永井はノーコメ! pic.twitter.com/D7dM9QWAft
2016-03-07 21:36:40