「日本は女性作家が活躍する国」は「伝統」なのか?

「日本は女性作家が活躍する国」は「伝統」なのか?
18
開田あや @ayanekotunami

日本は女性作家が活躍する珍しい国というツイートがいっぱいRT引用されてるけど千年前からとか伝統というのは違うと思う。紫式部は貴族のサロン文学だしその後は男性作家がほとんど現代日本の女性作家の活躍は男女平等と女性の地位向上の賜物と思う。女に表現の自由と読書の自由があるお陰だから。

2016-03-09 12:42:33
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

@ayanekotunami @kosakinium 24年組少女漫画コバルト文庫などの少女小説、そしてアニメや漫画の二次創作を含む同人誌文化による7~80年代の裾野拡大の影響は大きいでしょうね。

2016-03-09 12:50:52
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@ayanekotunami 土佐日記の作者はなりすましの男の娘でしたしねー

2016-03-09 12:51:14
原田 実 @gishigaku

推理作家の藤本泉先生は『源氏物語』『枕草子』男性作家作品説を唱えておられましたがその根拠の一つは宮廷における女性の地位の低さと自由への抑圧でした @atsuji_yamamoto @ayanekotunami

2016-03-09 12:55:01
開田あや @ayanekotunami

@kasai_sinya @kosakinium コバルトで女性作家がたくさんデビューしたのは大きいでしょうねえ。それより前は吉屋信子とかもいるけど少女小説も男性作家がほとんどだったみたいだし。

2016-03-09 12:57:15
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

@ayanekotunami @kosakinium 少女漫画も男性作家が主流の時代がありましたからね。もちろん性別を越境して多ジャンルに跨がる作家のおかげで、男性読者が少女漫画に触れる機会を得た事もあるのですが。

2016-03-09 13:02:37
原田 実 @gishigaku

藤本先生ご自身謎めいた人柄でした。レーニン廟の謎を扱った作品の後、ヨーロッパ取材に旅だって音信不通になったのでKGBに暗殺されたという噂さえ(実際には出版社に連絡とらずに帰国して晩年を静かに過ごされたそうですが)  @atsuji_yamamoto @ayanekotunami

2016-03-09 13:04:00
開田あや @ayanekotunami

@gishigaku @atsuji_yamamoto 本人がミステリアスなミステリ作家!

2016-03-09 13:04:52
せっぱつまりこ@トランス差別お断り🍉 @seppatsumariko

@ayanekotunami @gishigaku 突然ですが、誠に鋭くご聡明なご指摘ですね。確かに江戸時代に栄えたいわゆる町人文学には女性作家は少ないですからね。

2016-03-09 13:07:20
開田あや @ayanekotunami

@kasai_sinya @kosakinium 女性向けを読む男性読者も、男性向けを読む女性読者も、どちらもたくさんいる社会なのも自慢できますね!

2016-03-09 13:08:46
開田あや @ayanekotunami

@kisararah @gishigaku 花魁の和歌が浮世絵の詞書に刷られたりとか、裕福な商家の女将が俳句の同人サークルに入っていたりとか、女性が作品を発表していないこともないのですが、商業作家はいないですね

2016-03-09 13:11:28
せっぱつまりこ@トランス差別お断り🍉 @seppatsumariko

@ayanekotunami @gishigaku そうですね。あくまでアマチュア文芸作家として取り上げられたりすることはあっても、「商業作家」になった女性は出なかったですね。後浮世絵では少し女性の絵師がいましたが、極めて少ないですね。

2016-03-09 13:13:41
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

@ayanekotunami @kosakinium まるっきり事実に即さない捏造伝統は論外として、断絶した過去にぽつんといくつかの実例があるだけで連続性がないのを「伝統」と誇ってしまう危うさには気をつけないと実際に現状を作り出した先人達を軽んじる事にもなってしまいます。

2016-03-09 13:16:16
せっぱつまりこ@トランス差別お断り🍉 @seppatsumariko

@ayanekotunami @gishigaku というか、平安の貴族文学の作者である貴婦人たち(そして男性の貴人たち)も、そもそも「偉いさんの趣味」を極めたのであって「商業作家」ではなかったですからね。

2016-03-09 13:17:58
開田あや @ayanekotunami

@aiko24653 アメリカの女性向け官能小説に関しては、今流行っているヤングアダルトジャンルジャンルは、日本のアニメ、ゲーム、漫画の影響がとても大きいのですよ。だがら間接的にではあって、日本の文化が波及した面があると言ってよいと思います。

2016-03-09 13:19:14
開田あや @ayanekotunami

@kisararah @gishigaku 商業作家が職業として成立したのは、明治以降ですしね。

2016-03-09 13:20:07
せっぱつまりこ@トランス差別お断り🍉 @seppatsumariko

@ayanekotunami @gishigaku そうだったのですか。ありがとうございます。そう言えば江戸時代には、あくまで「副業」であり、初めての商業作家と呼ばれる曲亭(滝沢)馬琴も、専業作家になったのは、既に当時としては高齢者になってからですね。

2016-03-09 13:22:44
開田あや @ayanekotunami

@kisararah @gishigaku たぶん、版画では無い肉筆の絵師にも女性もいたのではないかと言われているそうですが、きちんと記録に残っていないですからねえ。

2016-03-09 13:22:51
せっぱつまりこ@トランス差別お断り🍉 @seppatsumariko

@ayanekotunami @gishigaku そうですね。女性のプロがほぼ出なかった文芸界隈とは異なり、この絵画界隈には女性が少数ですがいたということは興味深い点です。

2016-03-09 13:24:41