2016年3月14日

2016.3.13放送【NHKスペシャル 原発メルトダウン危機の88時間】関連ツイートまとめ

40
前へ 1 ・・ 9 10
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

全然「見やすく」なかったです。今夜のNスペ。ドラマ仕立てのようなギミックに走らず、淡々と問題の提示とその解き明かしをやってくれればいいのに。

2016-03-14 00:17:38
昼寝猫 @tcv2catnap

東電顧問の峰松昭義が武黒に説明してんだ。スゲーじいさんだなこの人w

2016-03-14 00:27:53
昼寝猫 @tcv2catnap

「シュラウドは1978年の運転開始以来、32年間ずっと使われており、初の交換工事だった」 asahi.com/special/yoshid…

2016-03-14 00:29:28
昼寝猫 @tcv2catnap

↓詳細です。「12月29日4号機でシュラウドと呼ばれる原子炉内最大の構造物の取り替え工事が始まった。シュラウドは1978年の運転開始以来32年間ずっと使われており、初の交換工事だった」 asahi.com/special/yoshid… twitter.com/hirakawah/stat…

2016-03-14 00:32:40
昼寝猫 @tcv2catnap

軍令部や連合艦隊の電文の頭には「天佑神助」が多いですもんねw twitter.com/BB45_Colorado/…

2016-03-14 00:36:52
添田孝史 @sayawudon

福島第一に行って、「へー」と思ったことの一つが、事務本館に入れたこと(一部だけらしいが)。東電は「事務本館は汚染されている」「あそこに文書があるのでわからない」という言い訳を何度もしてきているので、そろそろ何か出してくれるのか、除染と称して燃やしちゃったのか

2016-03-14 00:41:12
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@tcv2catnap 東日本住民は、バイトンOリング様を買ってきて、神棚に祀りましょう。 1日3回、ひれ伏す事!! (20円)

2016-03-14 00:41:44
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

2011年3月16日(日本17日)時点でMITのNuclear Science and Engineeringが立ち上げたBlogにある福島第一原発1/2-3号炉の崩壊熱の計算とかあるんだけど、大方の人は見ていなかったのかねぇ。 mitnse.com/2011/03/16/wha…

2016-03-14 03:05:09
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

@BB45_Colorado 炉内の短半減期核分裂生成物とかをモデル化している計算プログラムがあって、こんな時にサクっと出来るなんていうのはMITのNuclear Science and Engineeringレベルじゃないと無理だもんな。あと米海軍の研究所とか。

2016-03-14 03:43:52
rima @rima_risamama

oO(そう言えば、2号機も3号機もシール材が高温で溶けて蒸気が漏れたよね?>twitter.com/risa_mama117/s… 後藤政志氏:樹脂製シール材の耐久温度はせいぜい200度。➡︎twitter.com/risa_mama117/s… pic.twitter.com/WdMaKWWgRA

2016-03-14 01:13:07
拡大
rima @rima_risamama

#Nスペ はシール材について触れなかったね。>twitter.com/risa_mama117/s… 元東芝の技術者・後藤政志氏によると、400〜500度に耐えられるシール材はまだ開発されていないと。恐ろしい。川内原発も運転停止だよ👿

2016-03-14 01:19:08
前へ 1 ・・ 9 10
おすすめオリジナル動画