-
uchida_kawasaki
- 15569
- 165
- 2
- 47

1号機のHPCIは、リアクターの地下だから、津波で徐々に水没したんだと思う。イソコンは、リアクター4階だから動いてたかもしれないけど…。
2016-03-13 21:20:16
夕方5時頃だと、協力企業の大半の人は、ゾロゾロと歩いて帰路についてる頃だと思う。この時間の事故対応は、東電社員主体で、まだ協力企業に応援依頼来てなかった。
2016-03-13 21:26:39
1号機のメルトダウン開始は地震当日の午後7時半ごろだったのか。「メルトダウンじゃないだす」発言の27時間前。#原発メルトダウン
2016-03-13 21:27:46
1号機メルトダウン→格納容器破壊を防げるか という流れ #Nスペ pic.twitter.com/PahWZC0XNE
2016-03-13 21:28:02


その頃、1号機建屋の線量1.2ミリ(1200マイクロ)シーベルト、東電マニュアルでメルトダウンの判断基準と合致。
2016-03-13 21:29:04
巨大プラントである原発の、しかも複数の炉で同時に過酷事故というのは、もはや人間の情報処理能力を超えてるんだな。僥倖の助けなしには(実際そうだったように)抑え込むなんてできない。 #Nスペ
2016-03-13 21:29:09
オイラもそうだけど、構内にとどまり、企業棟や車で一夜を過ごした協力企業の人達は、夜中に1号機がこんな状況だっていうこと、全然知らなかったんだよね。誰も連絡くれなかったし…。東電も事故対応で手一杯で、構内に協力企業の人がいると思ってなかったと思う。
2016-03-13 21:33:47
1号機格納容器圧力が600キロパスカルになった12日0時ころ、官邸では斑目が「設計の1,5倍から2倍くらいは耐えられる。だから3時間くらい余裕がある」と述べている。本当なら、本格的な住民避難がすぐ行わなければならなかった #Nスペ pic.twitter.com/X6DIQ1t5oC
2016-03-13 21:33:52

#Nスペ (3/13)「原発メルトダウン 危機の88時間」 ◇1号機、TAF(有効燃料頂部)まで1時間 pic.twitter.com/ZVXOd007u4
2016-03-13 22:51:14




#Nスペ (3/13)「原発メルトダウン 危機の88時間」 ◇1号機、TAF(有効燃料頂部)まで1時間 pic.twitter.com/DXDwlLAIW3
2016-03-13 22:53:23




80mSv 凄いね。 下手すると気分悪くなるよ。
2016-03-13 21:34:56