編集部イチオシ

学習漫画をつくるのってそう単純じゃないという話

子供向けの学習漫画を数多く手かげている方のお言葉。安易に手を出して爆死しないようにという紹介の意図と、ささやかながらそういうジャンルに手を出している( http://system-admin-girl.com/ )自分自身も慣れで「分かってないこと」を適当に描いて自分が爆死しないようにという自戒の意図を込めて……
41
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

多湖輝さん。カミサンがやった学習漫画単行本「算数頭をつくるひみつ」の監修をやっていただいた(自分は、半分くらいネームを切りました)。特に なにか言われた・・・とか言うのは、まったくありませんでしたが、「頭の体操」の愛読者だったので、一度くらいはお会いしたかったです。

2016-03-15 15:31:50
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「算数頭をつくるひみつ」は、編プロさんが原作作ってくれたのですが、「見習い編集者ががんばって書き出したが、オチまで考えられず、途中で投げ出した」ようなやつだったので、自分が全部ぶっこわしてフォーマット決めたんです。で、カミサンと半々くらいで、「原作にとらわれず」ネーム切った。

2016-03-15 15:35:17
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「起承転結」の「起承」だけで終わってるのには、さすがに驚いた。「ひどい」と苦情言ったら、「どんどん変えていいです」。だからほとんど「勝手にやった」。構成、ネーム考えてて、面白かったよ! 絵はみんなカミサンが描いた。自分で描かなくてすむから楽でいいや。CG仕上げはワシ。

2016-03-15 15:43:51
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

学習漫画の監修者って、いろんなタイプがいます。「何も言って来ない。読んでるのかもわかんない」という先生もいれば、「ものすごく熱心に監修してくれる」先生もいる。一番困るのが、気合い入りすぎて「わしが原作書いてみた」というタイプ。後が大変なことになる。

2016-03-15 15:48:54
こうやまP提督㌠フレンズ @zweisser

@uorya_0hashi 学習まんがについては、以前ちょっと考えた事があります。ビジネスコンピュータ用計画(実際は頓挫しました)の学習まんがを読んだら全然内容がつまらず、すがやみつる先生にリプしてみたら「それは漫画家が内容を判っていないからだと思います」と。

2016-03-15 15:37:31
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

それは、「すがや先生の言った通り」なんですよ。専門家が書いた原作があったほうが、編集者としては仕事の流れがコントロールしやすいし、リスク減るので。原作があるほうが良かったりしますが。やはり、実際に漫画にする「漫画家」が・・・ twitter.com/zweisser/statu…

2016-03-15 15:57:00
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

やはり、実際に漫画にする「漫画家」が、最低限その原作を「ちゃんと理解していない」と。原作をネームの形に引き写しているだけになります。原作は大概、字数も多いし、内容が言語的(文章として成り立ってる)になってて。これを、漫画的な「見た目でわからせる工夫」に置き換えたり。「説明」を

2016-03-15 16:01:03
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「説明」を、できるだけ生き生きした「キャラクタのやりとり」に落とし込んで行くのが、「学習漫画としてのコツ」なのですが。それをやるには、「教えなければならない学習内容を理解して、自分のモノにしてる」ことが前提条件。これが出来てないと、「漫画としてそれなりに面白く、かつわかりやすい」

2016-03-15 16:04:23
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「漫画としてそれなりに面白く、かつ わかりやすい」というトコまでいきません。なので、最初から「その教えなければならない学習内容」について、よく知っているような漫画家に頼むのが一番の早道。「宇宙の学習漫画なら、天文マニアの漫画家に頼みなよ」ってこと。

2016-03-15 16:07:41
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

しかし、そうそううまく人材をアッセンブルできないので。「それなりに賢く(本くらいは普通に読む)、仕事熱心な漫画家(苦手な分野でも我慢して勉強する)」に頼んで、「原作がそれなり」なら、きっとうまく行くでしょう。でも、「絵柄だけで選んで」しまい、「思い切り勉強が苦手。本なんか読まない

2016-03-15 16:10:44
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「本なんか読まない」って豪語してるような漫画家に、「まあ、原作があるんだからなんとかなるだろ」と言う感じで頼んでしまうと。「あ〜あ、やっちゃったよ〜」ということになりますね。やっぱり、最低限「描き手が内容理解してる」「前向きに面白くしようとしてる」というんじゃないと。

2016-03-15 16:14:04
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

ところが、学習漫画出してる版元の現場は、どんどん劣化してるとこが多くて。「原作あるんだから、流行の『絵師さん』に頼めば、それでナウイ学習漫画が一丁上がりだ!」とか、信じているみたいで。「そんなことやってると、地獄の釜の蓋が開くだけなんだけどなあ」とか思いますが。まあ勝手にやれば?

2016-03-15 16:17:11
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

漫画家の側にも問題あるんですよ。「勉強が嫌いだから漫画家になったんだ!」と豪語する先生が、昔から多くて。「原作よこさないと学習漫画なんて描けない」とか、大いばりで言うので。しょうがないから、編プロの社員が原作書くんですよ。俺がそうだったんです。編プロの社員だったころ。

2016-03-15 16:21:11
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「学習の専門家」でもなんでもないのに。図書館とかでいろいろ調べて、テキトーにそれらしい原作を書く。ところが、漫画家の先生に「やる気がない」んですね。というか「娯楽漫画が漫画の本道で、学習漫画なんてやりたくない」と思ってる。原作をフキダシに突っ込んだようなひどいの、平気で書いてくる

2016-03-15 16:24:18
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

映画の脚本のマネした形式で、学習漫画の原作書いてたんですが。思ったように、漫画家が描いてくれないので。頭に来て、漫画のネームの形で原作書いて渡したんです。そんなことやると、漫画家の「やりがい」を奪うかと危惧したのですが。「このほうがラクでいいや。なんだ、キミ、漫画描けるんだな」

2016-03-15 16:28:59
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

なんかそんなようなくらい、漫画家に、学習漫画をやる気なかったんですよ。80年代の話ですけど。「そうじゃなくて、ちゃんと仕事を前向きにやる漫画家さん」もいたと思いますが。よそのところでは。 そんな雰囲気でしたから、すがや先生の「大人むけ学習漫画」が出たときは驚きましたよ。

2016-03-15 16:32:29
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

「あ、本気の学習漫画だ」「漫画家がちゃんと自分で調べて、内容理解して、それ以上の工夫をして、面白い学習漫画になってる」非常に感心した。すがや先生って「仮面ライダーとあらしの人だろ」みたいな印象でしたが。「あ。この漫画家は普通の漫画家ではない」と思ったもの。

2016-03-15 16:34:54
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

そう思ってたら、すがや先生が「漫画家になって億万長者になろう!」とかいう、「俺は普通の漫画家じゃないぞ 宣言」みたいな本(漫画じゃなくて文章の本だよ)を出した。読んでみると「やっぱりなあ。おそろしく賢い人なんだな」。古本で探して読んでみたほうがいいよ。そこらの漫画家入門の10倍

2016-03-15 16:38:19
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

そこらの漫画家入門の10倍役に立つ・・・ような気がするから。80年代の学習漫画といえば、もう片方のビッグな存在が、みなもと先生の「風雲児たち」で。学習漫画と言ってしまうと語弊があるが。「漫画家がちゃんと内容理解して自分の言葉で語る。漫画にする。うまくいくと、かなり面白くなる」

2016-03-15 16:42:15
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

なんかそういう「漫画に対する姿勢」を指し示した名作。 話をもとにもどすと。学習漫画の制作過程においては「原作と作画」を分業するのは、合理的で、編集サイドとしては不可欠な部分もあるが。そこに「落とし穴」がキッチリあるので。意識して「落とし穴を避けるように」方策練らないとアカン。

2016-03-15 16:46:35
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

そういえば。自分が描いた「ファミコンの漫画」「麻雀の漫画」については。「何も知らずに、知らないまま、調べもしないで、面白おかしく書き飛ばした」という、極悪非道の乱暴三昧をやったのでした。(面白かった)よく考えたら、学習漫画のことで、エラソーなことを語る資格はなかったのかも。ゴメン

2016-03-15 17:25:03

便乗して宣伝させて下さい……

Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 @piro_or

昨晩のまとめ togetter.com/li/950400 のアクセスが伸びてるので便乗して宣伝しておくと、自分もプログラミング・技術サポート業務と並行して「シス管系女子」 system-admin-girl.com というマンガ形式の解説記事をやらせていただいてます。

2016-03-16 18:14:26
Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 @piro_or

毎回、解説するネタを最初に考えるんだけど、「絵解き」する方向でネームに落としてみるとだいたい当初の想定より内容が膨らんでしまって、結局1〜2トピックしか解説できなくて、もどかしい。(副業ペースだと手の遅い僕にはこれ以上のページ数はキツイんで……)

2016-03-16 18:17:05
Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉 @piro_or

コメントにあったけど自分も「まんがサイエンス」世代なので、それを理想に少しでもマシな物にしようと思って毎回へろへろになりながら描いてます。自分が「理解した」と思ってる事を正しく伝えられれば、それは嬉しいことなので。

2016-03-16 18:19:15