中学の英語教科書を六社ぶんすべて調べてみたら

4
It happens sometimes @ElementaryGard

1)中学英語の教科書はなんちゃってインターナショナルスクールが舞台になるの法則を深く追及してみます。 pic.twitter.com/7j8M3hDnYK

2016-03-16 11:42:38
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

2)まずインターナショナルスクールとはなにか。Wikipédiaにあたってみます。

2016-03-16 11:43:50
It happens sometimes @ElementaryGard

3)>日本においては法令上の定義や規定はないが、文部科学省の中央教育審議会はインターナショナルスクールについて、「主に英語により授業が行われ、外国人児童生徒を対象とする教育施設」、と捉えるのが一般的であるとの見解を示している[1]。

2016-03-16 11:44:46
It happens sometimes @ElementaryGard

4)>インターナショナルスクールとして認識されている施設では、一部のものが学校教育法第83条に基づく「各種学校」として都道府県知事の認可を受けているものの、その他の多くは無認可校である[1]。

2016-03-16 11:45:38
It happens sometimes @ElementaryGard

5)>認可されている施設は全国に125校あり[2]、その他の施設については、文部科学省として数や実態を把握していないという[1]。

2016-03-16 11:46:11
It happens sometimes @ElementaryGard

6)>また、認可校についてもあくまでも「各種学校」であるため、日本人児童が通っても就学義務の履行とは認められない[1]。すなわち、小学校や中学校に相当する課程で学んでも、義務教育を終えたことにはならない[3]。

2016-03-16 11:46:34
It happens sometimes @ElementaryGard

7)>教育課程については、いずれの場合においても学習指導要領には拘束されず、各校独自の方針により編成されることになる。

2016-03-16 11:47:07
It happens sometimes @ElementaryGard

8)>中学校相当のインターナショナルスクールを終了しても学校教育法上の中学校を卒業したことにはならないため、公立高校では原則として受験資格が認められず、私立高校においては各校の判断次第となっている[3]。

2016-03-16 11:47:32
It happens sometimes @ElementaryGard

9)>インターナショナルスクールのうち、各種学校として認可されている施設は全国で117校、そのうち主に英語で教育を行っている施設が24校、その他の施設が93校となっている(平成17年5月1日現在)[1]。

2016-03-16 11:48:16
It happens sometimes @ElementaryGard

10)日本の文部科学省の力が及ばない、出島的な学校。それがどうして文部科学省が検定する英語教科書では好んで舞台に選ばれるのか? pic.twitter.com/6occ1rsVAh

2016-03-16 11:52:46
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

11)mext.go.jp/b_menu/shingi/… こんなどマイナーな学校が、どうして文部科学省が口を出す学校教科書では主役を張ってしまうのか?これは何か匂う。

2016-03-16 11:54:47
It happens sometimes @ElementaryGard

12)幕張インターナショナルスクールはインター系でありつつ日本の学校教育法が定める学校でもあるという、全国でも非常にめずらしいところ。文部科学省の学習指導要領にも従っているそうです。ただしここは幼稚園と小学校のみ。

2016-03-16 11:58:10
It happens sometimes @ElementaryGard

13)イマージョン教育 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4… 英語コンプレックスが強いニホンジン父兄にとっては憧れの教育環境。

2016-03-16 11:59:43
It happens sometimes @ElementaryGard

14)中学校の英語の教科書を作成している出版社は六つあります。東京書籍、三省堂、開隆堂、教育出版、光村図書。 pic.twitter.com/RCHCQMIgfi

2016-03-16 19:39:32
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

15)三省堂のものは昨日分析したとおりです。中二、中三のぶんは後日やりますが。

2016-03-16 19:41:26
It happens sometimes @ElementaryGard

16)残り五社のものが、なんちゃってインターナショナルスクール設定かどうかをまずは確認していきます。

2016-03-16 19:42:16
It happens sometimes @ElementaryGard

17)まず東京書籍の New Horizon から。私の暮らしている県で採用されているのは、三省堂の New Crown とこれ。ということは公立高校入試もこの二社の教科書準拠です。 pic.twitter.com/KaBjnjnts4

2016-03-16 19:44:34
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

18)日本の中学校が舞台です。いわゆるインター系ではなく学校教育法で定める学校。それにしてはインド人とカナダ人がいて、そのうえ学校の先生はアメリカ人。担任の先生みたいに見えますがALTです。外国語指導助手。 pic.twitter.com/m92XMqOoU9

2016-03-16 19:47:58
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

19)>小中高校などの英語の授業で日本人教師を補助する。国が87年から実施している「語学指導等を行う外国青年招致事業」(通称・JETプログラム)で、世界の英語圏から大学を卒業した青年を日本に招致。

2016-03-16 19:51:50
It happens sometimes @ElementaryGard

20)>AssistantLanguageTeacherの略。日本人教師を補佐し、生きた英語を子どもたちに伝える英語を母語とする外国人を指す。文部科学省の2010年度調査では、国がかかわる国際交流事業(JETプログラム)で来日したネーティブスピーカーを雇う市町村は全国で914。

2016-03-16 19:52:47
It happens sometimes @ElementaryGard

21)>給与は受け入れ側が負担する。ほかに、自治体が独自に人材を探して雇用するのが417、民間会社との派遣契約130、業務委託契約594、地域の人材登用などが13となっている。(重複を含む)

2016-03-16 19:53:14
It happens sometimes @ElementaryGard

23)手ブレできれいに写っていないのは大目に見てください。一見、日本のありふれた中学校にようですが pic.twitter.com/Ql3Dkkafqj

2016-03-16 19:55:36
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

24)制服がない!この絵はちなみにベーカー先生の自宅でのパーティ風景です。学校の教師がこうやって生徒とあけっぴろげに交流するあたりがファンタジー。 pic.twitter.com/pbwyvdwGbP

2016-03-16 19:57:58
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

25)途中でブラジル人まで入ってくる。間違った英語でかっこよくあいさつ。 pic.twitter.com/QENApsour1

2016-03-16 19:59:06
拡大