メディウム・スペシフィシティを巡って

個人用まとめ(ご覧になられる方…… 同時並行で会話が進んでいた状況のナラティブ調整のため編集強めですスミマセン)
4
梅ラボ @umelabo

小林健太個展「#photo」、相変わらずかっこよかったが、ブラウザで見る方が良い問題がここでも発生していて、自分にも問いが返ってきた。誤差はあれどピクセルアウトでも感じた点。三人参加の分厚い写真集も見れて得した気持ちに。

2016-03-21 18:50:42
スタジオ常世 @studio_tokoyo

ブラウザでみる方が良い問題、まじで感じないなあ、操作できずタイムラインもないのであればブラウザでも印刷でもいい、としか思わない感じがある。光っているだけでは物足りなくて、だったら軽くでも「ある」のほうがいい

2016-03-21 19:50:19
スタジオ常世 @studio_tokoyo

操作できるならブラウザの方がいい、でもちっちゃいドローンが1pxづつの役割をはたすようになったら、たぶんおれは「ある」ほうがいい。ブラウザが光ってることによる良さって花火がきれい、みたいなもん?

2016-03-21 19:51:37
スタジオ常世 @studio_tokoyo

映像のどこが好きかっていうフェチズムにつながっている気がするな。僕は映像が「動いている」ことが好きで、動いているかつ「ある」と思って演劇にも手を出した。ブラウザの方が良い問題って、「操作できる/いける」が重要なのか「光っている」が重要なのかどっち?これARとかにもつながるっぞぞ

2016-03-21 19:56:17
やまひょう @OKAWARIGOHAN2

たかくらさん何を言ってんだろう...そこはむちゃくちゃデリケートな問題なはず...そのなことも理解しないで、あんなすごいwebサイトを作ったのか。ふむ。 twitter.com/takakurakazuki…

2016-03-21 23:03:25
スタジオ常世 @studio_tokoyo

@OKAWARIGOHAN2 デリケートってどういうこと?みんななんかモニターに無機能なよさを感じすぎでは?webやゲームは操作するし動くからモニターの意味あるけどさ

2016-03-21 23:08:30
やまひょう @OKAWARIGOHAN2

@takakurakazuki モニターはどう考えても無機能じゃないでしょ!?だって自分で光ってるんですよ!明るい場所でも鑑賞体験できるんですよ。プロジェクターは違うじゃないですか。後、ブラウザと展示空間って言うインターフェイスの話に近づければ、体験の質がぜんぜん違うじゃないすか

2016-03-21 23:16:38
スタジオ常世 @studio_tokoyo

@OKAWARIGOHAN2 うんそのへんはわかるんだけど、だったらやはり動かない画像をみるときにやっぱ印刷よりモニターの方が良いなあっていうのは、「光ってるから」以外の理由はないってこと?

2016-03-21 23:18:38
スタジオ常世 @studio_tokoyo

モニターの中の映像は印刷とか小説みたいな装置になると思う、ARなどのバーチャルリアリティーが普及していったりすると、モニター映像のバーチャルリアリティー力は今より下がり、モニター映像はもっと物質になる。モニター内の映像が今度、想像力をかきたてる小説的物質として重宝されだすと思う。

2016-03-21 23:24:44
やまひょう @OKAWARIGOHAN2

@takakurakazuki そこに関して言えば、もっとメディウムスペシフィックな話になってくる気がします。その「画像」がインターネット漂流していたものと仮定した場合、印刷した「紙」になったそれは完全に複製物ですよね。良いとか悪いとか以前に。

2016-03-21 23:26:33
スタジオ常世 @studio_tokoyo

@OKAWARIGOHAN2 わからなくなった!!インターネットを漂流していたということが重要なのね?そして複製物かどうかも重要?

2016-03-21 23:28:00
スタジオ常世 @studio_tokoyo

データは無限に複製できるのに複製が限られている印刷物のほうが複製物として象徴的なのはなぜ?

2016-03-21 23:29:30
梅ラボ @umelabo

@takakurakazuki モニターが良いというよりデータなのが良いということなのでは。そしてデータは「ない」ので良い。印刷された時点で「ある」ので印刷の精度、紙との相性や空間の見せ方などに良さの伸びしろが限定されるので、面白くない。まあこれブーメランなんですけどね。

2016-03-21 23:28:12
梅ラボ @umelabo

@takakurakazuki データが表示されているモニターは「動く」「操作できる」「光る」といった良さがあるけどそれはあくまで付随的なものだと思う。存在しない数字の羅列であるデータが何らかの装置を挟むことで知覚できるということが重要。

2016-03-21 23:31:48
梅ラボ @umelabo

デジタルは「ない」から重要で、印刷物などの「ある」ものは紙との相性や空間の美的見せ方に行くしかなくなるのでデータの本質から離れる。美術に寄る。モニタやブラウザは光ったり操作出来たりするのでデータの良さに近い。しかし、それも最適解ではないと思う。ぶっちゃけまだわからん。

2016-03-21 23:36:54
やまひょう @OKAWARIGOHAN2

@takakurakazuki 僕も最近考えていることなんですが、それが「写真」なのか、「画像」なのか、僕に引き寄せるなら「映像」なのか「動画」なのかとか、考えますね。画像って普段はブラウザ上で出会うものなので。

2016-03-21 23:38:58
スタジオ常世 @studio_tokoyo

@umelabo 「ない」のでよい、それは「未然」なので「どうにでもなる」ともいえるのでは?フェチズムとはちがうの?インターネットの体験があるからそのモニターのよさがあるということなのかなあ…

2016-03-21 23:39:00
梅ラボ @umelabo

@takakurakazuki それは全然違う。数字の羅列であるデータは物質的に「ない」けど概念的には実は「ある」。それは圧倒的に素晴らしいことで、キャラクター表現と相性もめっちゃ良いというのが俺の考え。「未然」「どうにでもなる」のだったら俺はここまで魅了されていないと思う。

2016-03-21 23:47:04
スタジオ常世 @studio_tokoyo

@umelabo なるほど、概念的に固定化されているのがキャラクターとして立つってことか、タイムラインがなくても「ない」っていうことが重要といことかな。なんかそれはさっき絵文字のことを考えていたのとつながる。そうなるとARが発達した時のモニターの立ち位置が本当に気になる。

2016-03-21 23:50:28
スタジオ常世 @studio_tokoyo

@OKAWARIGOHAN2 僕は基本仕事上、動かないかつ操作不可能なものは印刷物を前提としてつくるんすよね、だから静止画が画像の方が良いという考え方がなかなか飲み込めないってことだと思う。止まっている場合印刷して完成なんですよね。

2016-03-21 23:41:30
やまひょう @OKAWARIGOHAN2

@takakurakazuki 完成したそれは、写真ではなく印刷された画像なんじゃないですか?

2016-03-21 23:43:57
スタジオ常世 @studio_tokoyo

@OKAWARIGOHAN2 ?どゆこと?マスターではないということ?そうなるとjpgはマスターのpsdじゃないからレイヤー別に見れ無いとかそういうややこしい話にならない?

2016-03-21 23:46:58
やまひょう @OKAWARIGOHAN2

@takakurakazuki そんな構造上の話じゃないです。モチベーションの話だと思うんですよね〜。たかくらさんの画像(印刷されたものでも)を見て誰もphotographとは言わないでしょう...imageですよね。良いとか悪いとかではなく。

2016-03-21 23:54:03
スタジオ常世 @studio_tokoyo

@OKAWARIGOHAN2 ?絵ってこと?写真と絵はちがうぞということ?

2016-03-21 23:54:58
やまひょう @OKAWARIGOHAN2

@takakurakazuki 絵って強引すぎ!!!写真と画像をネイティブな次元に還元した時、生産方法も全然ちがうでしょ?写真はあまり詳しくないので、掘り下げれませんが。

2016-03-22 00:01:29