ng-japan 2016 - ngUpgradeと移植戦略

ng-japan 2016(http://ngjapan.org/)のセッション「ngUpgradeと移植戦略」に関するツイートをまとめました。
1
armorik83 @armorik83

登壇で使用する資料を共有しておきます | ngUpgradeと移植戦略 goo.gl/xH12tV #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:16:22
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

次は「ngUpgradeと移植戦略」を受講しています。 #ng_jp #ngjapan

2016-03-21 17:23:53
よしこ @yoshiko_pg

Angularのバージョンと言語の2軸のマップよいな・・・ やっぱり距離あってつらみだ・・・ #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:26:00
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

CoffeeScriptからTypeScriptに移植するのは距離が遠い。これなら、一からTypeScriptで書いたほうがいいのではないか。 #ng_jp

2016-03-21 17:27:08
Eiji Kitamura / えーじ @agektmr

【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門 ninjinkun.hatenablog.com/entry/introrxja #ng_jp

2016-03-21 17:27:10
Yosuke Kurami @Quramy

coffeeの人たちは、github.com/juliankrispel/… でモダンなjsにトランスパイルしてからts化の作業に入ったらいいんじゃないかな #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:27:37
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

TSのコンパイルオプション「--allowJS」をつければ、JSでも通る。とりあえずここからTypeScriptに移植していくのはアリ。 #ng_jp

2016-03-21 17:27:52
よしこ @yoshiko_pg

やっぱCoffeeの場合はCoffee→ES6→TSがよさそう Coffee, Classベースになってるだけでもよかった(と思うしかない) #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:29:07
よしこ @yoshiko_pg

有無をいわさずComponent使ったほうがよいんじゃなくて、$scopeを正しく捨てるためにComponent使うとよい、って感じかな #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:32:54
Yosuke Kurami @Quramy

必ずしもcomponent()に置き換える必要はない. ← 同意. #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:33:47
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Angular 2移植の稟議を通す方法。パフォーマンス改善は説得力がある。モバイル対応がしやすい。 #ng_jp #ngjapan

2016-03-21 17:36:13
𝕡𝕦𝕚 𝕡𝕦𝕚 にゃもげら🐹 @nyamogera

移植の準備、別のフレームワークとかでもこんな形になるだろうね。 #ng-jp2

2016-03-21 17:36:29
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Angular 2チュートリアルでミニアプリを作っておくとよい、と紹介されてましたが、私もチュートリアルはおすすめしておきたいです。 #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:37:55
Yosuke Kurami @Quramy

「まず、ng-*のtemplateをangular2向けに書き換えたangular2の(ガワだけ)Componentを用意する. 表示さえできればそれでよい」 #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:39:13
Takayuki Tsukitani @tsukkee

RxJSは4系と5系があり、Angular 2で採用されたのは5系。巷のドキュメントは4系が多く注意が必要。 #ng_jp

2016-03-21 17:40:07
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

ng1のうえで、ng2を動かすことができる! #ng_jp

2016-03-21 17:41:11
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

ng1からng2への移行をフレームワーク側でサポートしているのは凄いなぁ。 #ng_jp

2016-03-21 17:42:37
よしこ @yoshiko_pg

共存はAngular1の中でAngular2を動かす感じ その上でng2のComponentにng1のServiceをDIする場合は逆に上げる形 #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:43:12
よしこ @yoshiko_pg

Serviceはupgradeした時にほとんど変更がいらないので、Angular1のDirectiveにたくさんロジックが書いてある場合は、Serviceに抜き出してから上げると楽 #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:44:32
Yosuke Kurami @Quramy

「1.xのserviceはngUpgradeの助けを借りる, 1.xのDirectiveはComponentに書き換えていく. 1.xのDirectiveがfatなControllerを有している場合、一旦(1.xの)Serviceに分離する」#ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:45:45
Laco @laco0416

Filterだとデータの選別っぽいというのと、複数の変換を繋いでデータを加工していく姿によりふさわしい名前としてPipeになりました #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:50:22
よしこ @yoshiko_pg

AngularJSのFilterはAngular2ではPipeになりました(ググるとき気をつけよう) #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:50:31
よしこ @yoshiko_pg

AngularJSではangular.module()からserviceとかfilterとか登録してたけど、Angular2ではそれぞれに対応したAnnotationを使って登録する。(Serviceなら@ Injectableとか) #ng_jp #ng_jp2

2016-03-21 17:51:51