-
panseponse7
- 165053
- 896
- 116
- 615

(´◉◞౪◟◉)中企業の社長さんに「若者が育たない、頑張らない」って相談されて「残業代や賞与出してます?」って聞くと「出してない」って言ったので「頑張るほど時給換算で手取が減る環境じゃ頑張る人は居ないですよ。今の人は言葉じゃなくて金でしか動きません」って言ったら取引切られた話。
2016-03-23 23:18:03
(´◉◞౪◟◉)本当の事言われるとキレるタイプだったかー、と自分の経験不足を思い知った。理想だけが高い人に用はないのでまぁええんですけど。
2016-03-23 23:19:24
(´◉◞౪◟◉)同じ中企業で、同じ事を言って実践したらその年はかなりギリギリの経営にはなったけど、年商が1億弱上がり、翌年からは社員が定時内で全力で作業してみんな残業しなくなったって所もあるので、やっぱ経営者の覚悟みたいなんで決る気もする。社員の潜在的な質がよかったのもありそう。
2016-03-23 23:26:22
(´-◞౪◟-)まぁ、あの企業は「結果を残さなかった人を切る」というのも同時に実行していったので、かなりピーキーな決断したなぁとは思ったけど、でも最終的には環境として「頑張る意味」を皆が知っているいい会社になったと思う。あそこは今いる20代の方も凄い真剣だ。
2016-03-23 23:28:46
(´◉◞౪◟◉)今までで中小企業の経営者の方に相談された言葉で一番クソだなって思ったのは「金をかけずにどうやれば人を使えるんだろう」ってものでした。まぁそんな企業が残るわけもなくて、今やあの人は何処で何してんのかもわからんですが。
2016-03-23 23:36:55
そして環境が悪い(80時間越え残業)があると、残業代払っていても逃げます twitter.com/Tsubasaya_info…
2016-03-24 12:18:23
全く以てその通り 世の中金が全てじゃないけど金がないと何もねえんだよ どんなに罵倒されようが金払いのいいところならやる気を出すし 逆に口だけ都合のいいこといって仕事するだけ時給換算すると損な企業なんて斜陽産業なんやしやる気失せるわ twitter.com/Tsubasaya_info…
2016-03-24 11:17:59
この辺り、経営者に欠けてる視点だったりする場合が多い( ˘ω˘) 会社が伸びるとか成長するって、経営者にとっては楽しいしやりがいの元になるんだけどね。 雇用されている側のやりがいの元は給料の額なのだ。 ちなみにだが、ワタミの社長とかもここら辺の視点が欠けてた。
2016-03-24 13:08:47
今なんて頑張れば頑張った分だけ給料は上がらず仕事が増えるだけじゃん、しなくても見える結末じゃないですか。そんなので「給料抜きにして頑張ってほしい」って言われても「それじゃあ私の仕事のやる気が持ちませんわ」って感じ。
2016-03-24 13:36:07
そもそも「若者が金でしか動かない」って悪いように言われるけど、普通だからな?いっくら精神論で動いても、返ってくるのが負担が増えるだけの環境だと精神も持たないからな?それがわかってるから最初から予防線張ってるに過ぎなくて、モチベーションを維持出来る物があればやりがいもあるからな?
2016-03-24 13:35:18
こんな風に金を社員に出さない、改善しない会社はどんどん潰れていって、新規の企業が立ち上がって欲しくなるね。 twitter.com/Tsubasaya_info…
2016-03-24 12:40:12
これが真理だわなぁ・・・。大して給料が良いわけでもないのにやる気が出る訳も無くやる気が出なきゃ育たんわ。言葉だけで育つ奴なんて極少数だし義理人情だけで仕事してる奴も極少数だ。無論、給料出そうが出すまいが育たない奴も居るけどな!
2016-03-24 14:58:00
「実績があるものを承認する」のと「実績がないものを却下する」のはかんたん。 「過去に実績があったけど、未来には通用しない却下する」のと「実績はない(ように見える)けど、未来に通用するものを承認する」のが難しい。
2016-03-24 08:22:44