【公序良俗】の範囲についてのメモ

2020年版→https://togetter.com/li/1482880 ※正確性の確保になるべく努めてはいますが、専門家とかではないので正確性の保証はできません。 ※別に誰かと話し合いたいわけでない、ごく個人的なメモです。 ※致命的に間違っているならどうにかするけども。
7

2020年再編纂版

2020/03/18→https://togetter.com/li/1482880


2020/01/21追記※2020年4月1日施行予定の改正法により民法第90条は「~事項を目的とする~」という文言が削られることになり、改定後は「公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。」という文言となる。
ただしこの改正によって適応範囲を縮小するものではなく、むしろより柔軟に広く適応できるようにするものとされている。
(公序良俗に反する物事の法律行為への適応(法律行為の無効化)は変わらず、さらに法律行為自体にも公序良俗が問われ、反すると認められればそれを無効とするものになる、とのこと?)


ソフトとか素材とかそういうのの規約によくある「公序良俗」についての話

要約「公序良俗じゃエロの可不可は分からん」

Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

「公序良俗」という言葉、規約などでよく使われる「公序良俗に反する」という表現は単純にあらゆるエログロ表現を含むものであるのか?という話。これについては「含む」という認識「単純には含まれない」という解釈の二通りがある。なぜこの違いが発生するのか、という所を改めて考える。

2016-03-26 06:36:25
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

まず「公序良俗」という言葉は【公(おおやけ)の秩序・善良の風俗】の「略語」である。こうした言葉のイメージから「一般社会において公然と扱うことができる範囲」という認識によって、いわゆる成人向けなどの「閲覧に制限や注意が必要となるものを除く」という意図で使われることが多い。

2016-03-24 20:04:17
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

つまり「公序良俗に反すること」には「エログロ表現なども含まれているという認識」が普及していると言える。言葉の文化は「一般的に認知されている意味」が重要なので「公序良俗」という言葉はそう扱われるべきである、とも考えられるかもしれないが原義をたどるとそうとも言い切れない

2016-03-24 20:06:35
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

「公序良俗」は法律において扱われる言葉でもある。民法90条が「公序良俗」を扱い、大体「公序良俗に反する事項を目的とした法律行為(契約など)は無効」みたいな条文が書かれている。ここにおける「公序良俗に反する事項」とは、犯罪の他、反道徳的・非人道的などを含めた意味である。

2016-03-24 20:11:35
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

「公序良俗」について、法律上の意味の参考→基本解説:minnpou-sousoku.com/category/artic… 判例解説:minpou-matome.com/%E6%B0%91%E6%B… 公序良俗に反する情報の解説:internethotline.jp/guideline/yuga…

2016-03-24 20:14:28

 エログロ表現の作品などについては、言及自体がほぼ無い。ガイドラインに「わいせつ物(性器無修正など)の頒布等」の項目がある程度。
 元々として表現作品などを主旨に含めた言葉でないし、そもそも制限はあれども一般の書店などで販売などが公正に行われている現状それら作品自体は公序良俗に反するとは一概に言えないものとして扱われていると考えられる。

Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

分かりやすく砕いて言うと「法的な意味での公序良俗に反する事項:犯罪行為やそれに類する反社会的なものなど」「よくある一般認識での公序良俗に反する事項:犯罪の他、制限注意の必要なもの全般」と範囲に大きな違いがあり、それが「エロを含む・含まない」の差となって現れているわけである。

2016-03-24 20:19:16
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

あと法的な意味について補足しておくと、民法ではあくまで「そうした事柄を扱う契約とかの不成立」を扱っているだけであり「公序良俗に反するから犯罪」というものではない。「犯罪は公序良俗に反するもの」であるし法的な扱いでは主に不法・違法についてだけれども、単なる犯罪以外も含まれてはいる。

2016-03-24 20:27:09
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

ただし法的な解釈として「単純にエログロ表現などが含まれない」と言っても、例えば「青少年保護育成条例」など法律条例などに違反するような行為については間違いなく「公序良俗に反する行為」と言うことができるし、またそうした物を無分別にばらまく行為なども公序良俗に反する疑いが考えられる

2016-03-24 20:35:31
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

よくある一般認識である「公序良俗に反する=エロを含む」は言葉のイメージの他そうした「制限」も含めて混同してしまっているとも考えられる。典型例を晒しあげるならば「C社の製品の規約上に書かれた公序良俗についての解釈の回答( crypton.co.jp/mp/do/support/… )」だ。

2016-03-24 20:40:52
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

中身の要点を砕いて書いておくと 序文「(閲覧に制限が必要な程度のエログロ表現などの作品が)公序良俗に反すると判断されますが、一般通念で考えます」。中盤「イメージを損なう恐れがある(なので規約解釈上不可)」、最後「弊社ではテレビ基準がひとつの判断材料」という感じ。

2016-03-24 20:52:00
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

まあ分かりやすくどういうことか。【C社は製品について「全ての作品でテレビ放映や一般販売などを前提とするような認識」で取り扱っている】(※製品を使って作品を作った著作者の意図に関わらず)という状態。これについて個人の感想でしかないけど「法的にこの解釈が認められるのか」疑問には思う

2016-03-24 20:59:29
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

「テレビ放送」自体については、放送法やテレビ放送という性質(広く一般に公開される点)などを踏まえれば、制限の必要なものを放送することは諸々の違反の恐れがあり『公序良俗に反する行為』とも考えられるわけだが。それをソフトの制作物の「個人による公開」に対して同等に扱っているわけである。

2016-03-24 21:13:19
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

なぜこんなにまでそれを(晒しあげるという表現まで使うほど)問題に感じているのかといえば、仮に「エログロ表現作品も単純に公序良俗に反する」という解釈をもし法解釈にまで当てはめてしまうと『そうした作品を取り扱う商売等の契約が民法90条によって無効』となる表現・言い回しであるからだ。

2016-03-24 21:18:28

 「(法的に)公序良俗に反する行為」についての内容が「公序良俗に反する表現」だと誤解されていまっているという事。
 万が一あらゆるエログロ表現そのものが「(法的に)公序良俗に反する表現」とされてしまった場合、現行法で「それらの取り扱いが不正とされる」という解釈が可能だと考えられる。

 実際は、特に創作表現自体が「(法的に)公序良俗に反する表現」とされるには著しく反社会的・反道徳的な表現でもなければ「表現の自由」などの観点から不正なものかどうかを慎重に扱われる。
 ただし例外的に日本において作品中の無修正の性器などは違法なわいせつ物として扱われる可能性が高い(※医学的な資料などを除く)ため、これについては「(法的に)公序良俗に反する表現」とされていると言える。
 あと一応補足しておくけど例え創作表現でも他者の権利を侵害する行為などは別問題で場合によって不正なものとして扱われうる。

Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

法律用語と話し言葉は事情が違う、と言っても『規約』という万が一裁判などになった場合法的な場所で法的な取り扱いが必要となる文書の中で法的な解釈ではなく私的な解釈によって主張することが果たして正当に扱われるのか?と。まあ実際の判断は司法とかがするから何も言い切れはしないけど

2016-03-24 21:25:27
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

一応C社については「独自の解釈」についてを明文化しているのでその解釈を押し通すことも正当な主張になりえるかもしれないけれども、「法的な解釈」「よくある一般の認識」との齟齬はこと小さい場所だと問題となってたりするもわけで。「公序良俗」が魔法の言葉として扱われてしまっている点。

2016-03-24 21:29:11
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

イメージを損なうことだとかそういった事情については大事な問題なので対応することは正当な権利であるとは思うれども、それを【公序良俗に反する】という言葉をもって断ずることには疑問を持ちたい、あるいは原義との関連性を考えれば『疑問を持ってしかるべきである』とすら思うのである。

2016-03-24 21:33:56

 「公序良俗の解釈」は別としてそれぞれの権利は守られてしかるべきだと思う。
 ただその権利とは切り離して「公序良俗という言葉の解釈・一般的な認識と扱われ方」について現状大きな問題がある、と考える。という話。

Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

にゃー、私は別に法律の専門家とかそういうわけではないので何に保証もないお話なので、実際のところについては弁護士など専門家・専門機関などにご相談ください。

2016-03-24 21:36:06
Philo.Dill📖 @vegel_dimerk

言いたいポイントは「公序良俗は元々法律の用語である」・「法律用語である以上「正しい扱い方」が一応存在しておりその取り扱いには気をつけるべきではないかと思う」・「公序良俗の解釈は人によって分かれるけど、補足がなければ原義以上の意味は無いものとも考えられるってことを肝に銘じろ

2016-03-24 21:42:03