【刀ログ】北野天満宮 学問の神・驚きの宝刀展

北野天満宮に奉納された数々の刀 2016.1.23~3.31
3
ひよこ饅頭@旅 @xi53

太刀 安綱(号:鬼切丸) 別名:髭切 重要文化財 平安時代後期 京博の展示では13世紀鎌倉時代の作になってましたけどその辺どうなんですかね?誤差? pic.twitter.com/dV18Kjje6k

2016-03-26 18:35:49
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

髭切の箱とか。箱の名前は鬼切丸なんですねー。 pic.twitter.com/q8stTENBYj

2016-03-26 18:41:53
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

脇指 猫丸 室町時代末期 備後国三原作の菖蒲造り。普段は白鞘に入り柔材の厨子に安置され、更に黒漆塗箱に納められている。明治5年西京社人により奉納。 pic.twitter.com/Td4tJRtjuD

2016-03-26 18:50:53
拡大
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

脇指 (表)従四位下行豫陽大守兼隠州刺史 松平姓源定長 (裏)奉寄進 江戸時代中期 愛媛県松山藩三代藩主定長の作刀を寄進したもの。 pic.twitter.com/ryeyZ7eOVL

2016-03-26 18:59:45
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

短刀 於平安三條宮本能登守包則 江戸時代末期(1867) 伯耆国生まれの長船鍛冶、宮本志賀彦作。 pic.twitter.com/gnT4qVJRLB

2016-03-26 19:03:53
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

刀 於皇都因藩宮本包則 江戸時代末期(1865) pic.twitter.com/Q2dChzobT4

2016-03-26 19:06:46
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

太刀 (菊紋)日本鍛冶宗匠 伊賀守藤原金道 江戸時代中期(1721) 金梨地梅鉢紋松図蒔絵飾太刀拵 付き pic.twitter.com/rt3FidK43P

2016-03-26 19:12:16
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

伊賀守藤原金道の箱の底板墨書銘 奉納に係わった職人さんの名前とか書いてあるらしい。 こちらの刀展示ケースの正面真ん中に柱じゃないけど障害物があって正面からの観賞不可… pic.twitter.com/UmeTh10FGL

2016-03-26 19:18:01
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

短刀 大慶直胤 江戸時代後期 彫物は天神像と梅の花 pic.twitter.com/vnqnBiDYAS

2016-03-26 19:27:25
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

刀 横山上野大掾藤原祐定 江戸時代中期 九代目祐定で永正九代と呼ばれる。 pic.twitter.com/tEP34fWmSI

2016-03-26 19:30:54
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

刀 無銘 伝備前長船康光 室町前期 大磨上げ無銘 pic.twitter.com/Xem96CZVQ1

2016-03-26 19:32:53
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

刀 兼常 室町時代後期 兼常家は関七流の奈良派の一つ pic.twitter.com/CS0SkQaEaS

2016-03-26 19:41:51
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

刀 備州長船久光 室町時代後期 恐らく五代目の久光 pic.twitter.com/46M2x0Iulu

2016-03-26 19:55:38
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

久光の刀についている黒漆皺革塗半太刀拵の中ほどにられた紙には「nisijin」と書かれており、お伺いしたところによると第二次世界大戦後のGHQの武器類の接収の折り、近所の西陣警察から提出した名残だとか。戻ってきて良かった。 pic.twitter.com/pSbmMqXogC

2016-03-26 19:59:05
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

刀(太刀) 信濃守国広 桃山時代(1607) 重要文化財 銘 千時慶長十二丁未十一月日信濃守国広造北野天満天神豊臣秀頼公御造営之時 豊臣秀頼が奉納した太刀。 pic.twitter.com/QMDmqpwn0b

2016-03-26 20:04:43
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

太刀 月山貞勝 昭和(1927) 昭和二年に前田利為侯爵が奉納 pic.twitter.com/Yrwslv4Ut6

2016-03-26 20:17:22
拡大
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

太刀 恒次 鎌倉時代 重要文化財 数珠丸の作者恒次の太刀。 菅原氏を先祖とした加賀藩前田家五代藩主の奉納。これより歴代藩主は50年祭ごとに太刀を奉納する習いとなった。 pic.twitter.com/BmHKykQAGd

2016-03-26 20:24:06
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

太刀 備前長船師光 室町時代(1402) 重要文化財 加賀藩八代藩主の奉納。 pic.twitter.com/r6NpmrNIrP

2016-03-26 20:27:35
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

太刀 清則 室町時代 備前国吉井系の再末鍛冶。 加賀藩十一代藩主の奉納。 pic.twitter.com/17DiU2zksw

2016-03-26 20:40:38
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

太刀 助守 鎌倉時代初期 重要文化財 加賀藩十三代藩主の奉納で恐らく一文字派。 pic.twitter.com/gSHTSbcbta

2016-03-26 20:55:40
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

刀 備前国住長船祐定 室町時代後期 pic.twitter.com/mKB6TnrbZt

2016-03-26 20:58:18
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

脇指 備州長船住重真 鎌倉時代後期(1329) 三代目か四代目の重真? pic.twitter.com/uzbB8HUq99

2016-03-26 21:03:03
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

短刀 雷除伊賀守藤原金道 江戸時代後期 五代目金道 雷除の添え銘は雷を避ける為の護符 pic.twitter.com/1ZOmY5vKKw

2016-03-26 21:07:06
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

小太刀 備中国住人佐兵衛尉直次 鎌倉時代後期(1344) 中青江の二代直次 pic.twitter.com/10DozKciK2

2016-03-26 21:12:00
拡大