
160331_Tech系Tweetまとめ(2016年1-3月):ロボット・宇宙・軍事編
目次
1.予言から100年、重力波を観測
2.宇宙開発:民間企業の躍進が続く、シャトル型復活も
3.宇宙開発:H2A-30号機は無事打ち上がるも「ひとみ」は分解
4.宇宙開発:月、火星、そしてさらに遠くを世界は目指す
5.軍事技術:レーザー・各種無人機・脳強化など
6.BostonDynamicsが人型ロボットを公開!しかしGoogleは売却
7.ドローンレース賞金は1億円、生態系も爆発的に増加
8.完全自動運転に向けて進捗するモビリティ
1.予言から100年、重力波を観測

1916年アインシュタイン「重力波、あるよ」 「ブラックホールみたいに重たいものが動くと、まわりの時間と空間が揺れて波のように伝わるよ」 ~誰も観測できず100年経過😰~ 2016年「重力波ありました!」 祝🎉初観測 一般相対性理論から百年、アインシュタイン最後の宿題提出
2016-02-12 05:31:05
BBCニュース - 重力波をブラックホールから「観測」 アインシュタインが予言 bbc.com/japanese/featu… pic.twitter.com/k7afLHRT9S
2016-02-12 11:50:25

【New!】 #重力波 とは? アメリカの研究チームが初観測 アインシュタインの「最後の宿題」 huff.to/1XmorUC pic.twitter.com/jz7rdYruTv
2016-02-12 08:20:08

今日のランチ会話 「重力波が観測されたらしいですね。」 「え?それ、ニュートンに載るやつ?ムーに載るやつ?」 「たぶんニュートン」 「へーそりゃすごい」
2016-02-12 20:18:34
重力波を産んだ2つのブラックホールの衝突イベント自体はわずか20 msしか継続しなかったが、その間のエネルギーの出力レートは、全宇宙の恒星が同時間内に出力するエネルギーの50倍だった、とか、もう訳の分らないスケールだな pic.twitter.com/FGRcW4hfFs
2016-02-12 01:10:30

空間の歪みが波のように伝わる重力波検出とのニュース。 重力波は超新星爆発や連星中性子星の合体など、宇宙で起こる激しい現象で発生すると考えられています。 今回は二つのブラックホールの合体によるものとのこと(以前に描いたイラスト) pic.twitter.com/4hoZY8Fcv5
2016-02-12 01:37:21

100年前に一人の天才が「仮説」を立てて、それに対して万を超える天才たちが「実証」に挑んだ。100年という時間と、何百億円という巨費を投じて。そしてそのひとつの結果が今日現れたということ。これが科学。水伝とかEMとか波動とか似非医療とか、個人の思いつきレベルの詐欺とは違うの。
2016-02-12 01:44:32
重力波検出論文のpdfをダウンロードしようとしたら「認証のために以下の中からアルバート・アインシュタインの写真をクリックしてください」と言われた。仮にこの論文だけのための処置だとしたら洒落が効いてる(w pic.twitter.com/21WGNQ4ZOQ
2016-02-12 02:14:45

BBCやCNNなんかはちゃんと、重力波はとっくの昔にその存在は理論的に確認されていたこと、光や電波等と違い減衰しないらしいため宇宙探査に革命が起きること、今回の「発見」は理論の正しさが確認されたことよりも天文学における新観測手段が技術的に確立された意義の方が大きいこと等伝えてる。
2016-02-12 09:16:32
98年にニュートリノ振動発見の報告があった時,アメリカでは大統領が翌日演説で紹介して基礎科学の発見の重要性を説いたのに対し,某国のO蔵省は,じゃあもうこれいらないですね,といって当時建設中のニュートリノ実験の予算を止めようとしたという話がありますが,今はどうですかね
2016-02-12 11:05:22
LIGO Detects Gravitational Waves from Merging Black Holes via NASA ift.tt/20Xw6La pic.twitter.com/8HCTq2RH8R
2016-02-12 16:31:23

重力波の波形パターンをMIDIにマッピングして曲を作ってしまった猛者。曲のカッコ良さもだけど、このスピード感が素晴らしい。 twitter.com/Gizmodo/status…
2016-02-18 00:34:13
Gravitational waves set to music sounds so stellar gizmo.do/ehSzDVd pic.twitter.com/cshevQ4IFR
2016-02-18 00:28:33
中国の重力は探査計画は「天琴計画」と呼ばれ、3機の衛星を利用して宇宙で重力波を探査するという計画。確かに宇宙なら基線長を気にすることなくいくらでも巨大な基線を張ることができるわけだ。j.people.com.cn/n3/2016/0222/c…
2016-03-02 09:36:23
ちょうど1年前の今日のツイート。嘘から出たまことに! #エイプリルフール pic.twitter.com/Ow6pZQXbIF
2016-04-01 13:32:55

見える、見えるぞ。喫茶室ルノアールに行くと隣のテーブルから「実は重力波を使った発電装置はすでに開発されています。公表すると石油メジャーに消されるので特許も取りません。今回特別にあなたにだけ・・・」という会話が漏れてくる未来が。<RT
2016-02-12 07:58:12■予言といえば、第9惑星も

カリフォーニア工科大学は先ほど、「真の太陽系第9惑星が存在する証拠を発見した」と発表しました。この星は地球の約10倍の質量をもち、太陽からの平均距離は海王星の約20倍で、太陽のまわりを約1万5000年かけて公転しているとのことです。 caltech.edu/news/caltech-r…
2016-01-21 02:05:28
太陽系の外縁に「見えない第9惑星」を発見か。地球の約10倍、公転周期1~2万年 - japanese.engadget.com/2016/01/20/9-1… pic.twitter.com/WseWz3H8kE
2016-01-21 11:00:02

1916年:ホルスト「よし、地球以外全部の惑星の曲作ったぞ、組曲『惑星』完成だ!」 1930年:冥王星発見 ホルスト「第9惑星まであったなんて…時代遅れに…」 2006年:冥王星、準惑星に ホルスト「先見の明あったー!」 2016年:第9番惑星 ホルスト「百周年なのに…」
2016-01-21 09:39:11
5000年前シュメール人 「太陽系には9つの惑星があるんやで 肉眼では見えない3つを紹介するやで ・水に満ちた青緑色の星 →天王星1781年発見 ・青緑色で湖沼に満ちた星 →海王星1846年発見 ・超長楕円軌道の星ニビル →第9番惑星発見←NEW! 二ビルには宇宙人いるやで」
2016-01-21 11:10:06