
CIVIC TECH FORUM 2016【イベント全体】 〜 #civictechjp
-
civictechforum
- 8165
- 7
- 0
- 78

#civictechjp これは何だ? pic.twitter.com/Oy64Gifxwq
2016-03-27 10:30:44

【プレリュード】 #civictechjp 柴田氏>みなさん #civictechjp のハッシュタグでつぶやき、お願いします!
2016-03-27 10:31:25
【CTF2016】#civictechjp 司会はばんのさん pic.twitter.com/iAtj3TJyyV
2016-03-27 10:32:07

【基調講演|ローカルに変革を】 #civictechjp 一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンスの木下斉氏より、「ローカルに変革を」の講演がはじまりました。
2016-03-27 10:32:01
【CTF2016】#civictechjp 木下さんの講演はじまた! pic.twitter.com/9b307xjfem
2016-03-27 10:32:39

【基調講演|ローカルに変革を】 #civictechjp 木下氏>「稼ぐまちが地方を変える」で本を出しました
2016-03-27 10:32:40
【基調講演|ローカルに変革を】 #civictechjp 木下氏>私が初めてシビックテック的なものに触れたのは16年前。早稲田商店街で環境まちづくりに関わりました。当時は環境+技術(機械)の会社が出てきたが、ビジネスになっていなかった。運用している町も少なかった。
2016-03-27 10:34:05
基調講演始まりました。財政含めて色々厳しくなっていく地方がどうやって生き残っていくか? #civictechjp pic.twitter.com/jzRxReqcpT
2016-03-27 10:35:04

【基調講演|ローカルに変革を】 #civictechjp 木下氏>我々のイベントは補助金0がモットー。企業にブースでお金を払ってもらう。町中のゴミを持ってきてもらう企画。全国から視察見学にきた。96−98年にメーリングリストでやりとり。皆本業を別にもっていた。
2016-03-27 10:35:32
【CTF2016|木下氏】#civictechjp メーリングリストで意思決定をしてた。毎回集まれないし。 公的財源に依存しないでどのように事業していくのか?そんなことを話し合っていた。
2016-03-27 10:35:55
【基調講演|ローカルに変革を】 #civictechjp 木下氏>全国を繋いていくうちに、ネットだけではなくリアルで集まりたくなってきた。共同出資の会社を作った。第一回全国リサイクル商店街サミット、平成11年6月28日
2016-03-27 10:36:34
【基調講演|ローカルに変革を】 #civictechjp 木下氏>様々な賞をもらった。成功事例を全国に広げるために、国の方が金を持ってきた。1shot 2000-3000万万の企画。これまでは数百万。
2016-03-27 10:37:41
【基調講演|ローカルに変革を】 #civictechjp 木下氏>金がつくと、全てお金でやるようになった。それまではボランティア。金をもらったおかげで歯車がおかしくなった。
2016-03-27 10:38:28
#civictechjp いい取り組みしていると、経産省が予算持ってきて規模の増大した。金で全て解決してしまった。歯車が狂った。国や自治体は成功し始めると乗っかってきて成果にしようとする。注意
2016-03-27 10:39:01
補助金に頼らない街作りのコンセプトが素晴らしくて賞をもらって、地域に広めるようになって予算が獲得できてダメになるという子泣き爺現象。#civictechjp
2016-03-27 10:39:15
【基調講演|ローカルに変革を】 #civictechjp 木下氏>国は話題がほしいから、のっかってくる、こなきじじいみたいなもの。地域政策の怖いところ。地域政策は民間が小さく積み重ねてきたもの。後から交付金等の金がつく。警戒して。
2016-03-27 10:39:29
【CTF2016|木下氏】#civictechjp 注意して欲しい点。大きな失敗をした。 今まで、事業を積み上げて2000円万円の予算をつくってやっていたのに、一度お金をついた時、お金がなくなったときに同じモチベーションが続くのか?続かない。
2016-03-27 10:39:34