生態学会自由集会 博物館の生態学11「地域の自然の変化を誰が記録するか -大規模災害の後で-」

2016年3月21日開催の自由集会のメモです
13
よこがわ @yokogawa12

これから博物館の生態学。大規模災害の後で誰が自然の変化を記録するか考えます。草原の集会には出ません笑。 esj.ne.jp/meeting/abst/6…

2016-03-21 17:27:00
sakumad @sakumad2003

日本生態学会自由集会 w05 博物館の生態学11「地域の自然の変化を誰が記録するか -大規模災害の後で-」Ustream配信します!ustre.am/1k3VG #esj63

2016-03-21 17:28:31

2016/3/29 現在、録画はこちらhttp://www.ustream.tv/recorded/84710847
で見れます。

リンク sites.google.com 掲示板 - museum and ecology Pull all your project information together in one place and stay connected with your project team. Includes a project blog, a place for to-do items, team profile pages, a file storage area, and more!
リンク www.esj.ne.jp ESJ63 自由集会 W05
sakumad @sakumad2003

自由集会 博物館の生態学 始まりました。鈴木まほろさんによる趣旨説明 ustre.am/1k3VG

2016-03-21 17:33:06
sakumad @sakumad2003

市民、研究者、など様々な主体が数百年に一度の出来事を記録しなくちゃ、といろいろな動きがでた。市民の生家は学会にあまりシェアされないのでこういう機会を設けた。博物館やネイチャーセンターなど地域の研究機関が何ができるか、というところもポイント。

2016-03-21 17:36:34
sakumad @sakumad2003

まずは 1. 杉山多喜子・葛西英明・惠美泰子(宮城植物の会)「大地震後の宮城県の植物の記録」 が始まります。  ustre.am/1k3VG

2016-03-21 17:39:44
sakumad @sakumad2003

宮城植物の会 会誌には震災後の植物調査の記事も既に報告されています。#ESJ63W05 miyagi-syokubutsu.org/index.shtml

2016-03-21 17:45:16
sakumad @sakumad2003

宮城植物の会、仙台市野草園で標本作成までしているというのも凄いなぁ #ESJ63W05 sendai-park.or.jp/web/info/yasou…

2016-03-21 17:51:38
sakumad @sakumad2003

東北植物研究 第17号 には「東日本大震災後の仙台市大沼の植物相変化」などが掲載されている。 #ESJ63W05 tohokubotanicalsociety.blogspot.jp/2013/11/17-pdf…

2016-03-21 17:59:03
sakumad @sakumad2003

東北植物研究 第17号 葛西 英明 :宮城県の東日本大震災津波浸水域における希少植物等の 2012 年の現状 にも詳報されています #ESJ63W05 tohokubotanicalsociety.blogspot.jp/2013/11/17-pdf…

2016-03-21 18:02:23
sakumad @sakumad2003

津波を耐えた植物、津波後新たに見つかった植物、新たに入ってきた山の植物、帰化、逸出植物などもリストにしつつある。津波で消えた植物よりも工事で消えた植物が多い。#ESJ63W05

2016-03-21 18:17:38
sakumad @sakumad2003

続いては上村左知子・佐場野裕*(蒲生を守る会)「蒲生干潟における震災後の鳥類生息状況」 twitter.com/sakumad2003/st…

2016-03-21 18:19:15
sakumad @sakumad2003

震災前から蒲生干潟は長く市民のバトンタッチでモニタリングされてきた。こちらにもその一端が。 pref.miyagi.jp/uploaded/attac…

2016-03-21 18:27:36
sakumad @sakumad2003

こちらを見ても震災前からの分厚いデータの積み上げを感じられる。蒲生を守る会の鳥データ。#esj63w05 nacsj.or.jp/pn/houkoku/h14…

2016-03-21 18:33:59
sakumad @sakumad2003

佐場野さん、ガンカモ、シギチなどは津波後2年以降で回復。しかし陸鳥の回復は遅い。と。

2016-03-21 18:42:14
So ISHIDA @soishida

蒲生干潟、震災直後は水鳥の種数は減ったが、その後は震災前と同程度まで回復。一方陸鳥は種数・個体数とも震災後減少したまま。植物の消失が原因か。#ESJ63W05

2016-03-21 18:46:13
So ISHIDA @soishida

蒲生干潟の防潮堤、当初は干潟は津波でなくなったという前提で計画が作られる。その後計画変更され、陸側に防潮堤を後退させる形で計画変更されたが、陸鳥が利用する草地や、保護区の一部を縦断する形に依然なっている。#ESJ63W05

2016-03-21 18:52:58
So ISHIDA @soishida

蒲生干潟の防潮堤計画は環境に配慮した例として紹介されることもあるが、変更計画はまだ問題が残っていることも知ってほしい。#ESJ63W05

2016-03-21 18:54:29
So ISHIDA @soishida

質問:陸鳥が影響を受けたということだが、希少種は含まれているか? 答:詳しいリストは失念したが、山野の鳥でも渡りの時に海岸線を通るものがある。#ESJ63W05

2016-03-21 18:56:58
sakumad @sakumad2003

太齋彰浩*・阿部拓三*(南三陸町)「地域の生き物よろず相談所(南三陸における取組み)日本生態学会自由集会 w05 博物館の生態学11「地域の自然の変化を誰が記録するか -大規模災害の後で-」Ustream配信中!ustre.am/1k3VG #esj63w05

2016-03-21 19:02:47
So ISHIDA @soishida

志津川ネイチャーセンターの存在によって、震災前から調査が行われ、前後の比較が可能になっている。例:独自の生物相調査、モニ1000藻場など。#ESJ63W05

2016-03-21 19:09:28
sakumad @sakumad2003

阿部さんが勝手に生物相調査隊の紹介してくれてます。参考→omnh.net/npo/what-we-do… #esj63w05

2016-03-21 19:11:21