縦パスサッカー進化論 トットナム戦略分析。 #とは #定期 #サッカー #soccer #スポーツ #sports #高校生
-
DirectMito
- 2369
- 0
- 58
- 1
- 24
縦パスサッカー進化論 トットナム戦略分析。 #とは #定期 #サッカー #soccer #スポーツ #sports #高校生
ポチェッリーノ監督の優れた戦術(次期レアル監督と言われている)
DFからのグラウンダーのロングパスを斜めに入れる。
前線の3人のMFは創造性の高い選手、ラメラ、エリクセンなどで固める。
決定力の高いケインまでつなぐ。
MFDFライン崩し
相手のMFDFラインの、例えば4人の2人目と3人目の間にあらかじめ、走りこむ選手に前に走りこむ構えをさせる→後ろの選手がMFDFラインの斜め後ろにスルーパスを出す→斜め前に来るパスにちょうど良いタイミングでMFDFラインを追い越すように間を走り抜ける選手を作る。
このMFDFラインの間を走り抜ける選手を作り、それに合わせてスルーパスを斜めに入れるというのがポツェッリーノ監督の戦略の基本で、アタッキングサード中央部での崩しを中心とする。マンUの伝統戦略のサイドからの崩しとは違い中央のくずしが中心。
サイドの選手の走力に依存しないショートパスの崩しと走り抜けが基本、その為型にはまると連続で決まりやすく、連勝しやすい安定した勝ち方ができる戦略。
ショートのグラウンダーのパスを連動して繋げることが基本。
ワンツーパスの崩し
この走り抜け型ができない時は、相手MFDFラインの手前から横の選手2人同士でワンツーパスで崩す。
例えば右サイド相手DFライン手間からワンツーパスでライン突破を図る時は、そのワンツーパスの反対側に走る選手を必ず作る、この3人目がDFラインを突破するところに合わせてワンツーパスを受けた選手がスルーパスをだし決定機を作る。
ワンツーパスの2人+抜け出しの選手という形。
縦パスサッカー進化論
かつてセリエAが全盛の時代、2トップ1シャドーの逆3角形フォーメーションが主流で、トップ下からの縦のスルーパスがもてはやされた時代があった。
ところが、戦略論でサイドからのクロスが主流になると、トップ下を経由するボールの軌道がなくなり、逆3角形のフォーメーションを取るチームはほぼなくなった。(今シーズンミランが本田選手をトップ下にして逆三角形を始めたが機能しなかった、単純な理由でボールの連動性においてトップ下には最近のサッカー戦略ではパスが来ないのだ、サイドからのクロスが基本となってしまう)
モウリーニョ監督は縦パスをボランチからワントップまで一気に送り、トップの選手の高い身体能力での得点に期待する戦略をとっている。
セスクからディエゴコスタへのパスである。
そしてトットナムでは、DFのフェルトンゲンなどからのななめ縦のグラウンダーパスでMFに一気に持っていき、MFの創造性あふれる選手、ラメラ、エリクセンに渡すという縦パスが基本となっている。
つまり、縦パスの起点が時代とともに、トップ下→ボランチ→DFとなりつつあるといえる。
ドルトムントのフンメルスなどもこれに当たる。
DFフェルトンゲンからの斜めのはやいロングスルーパス→ラメラが受け取り前を向く間に、エリクセンが相手DFのラインの間を走り抜けを始める→ラメラから斜めのエリクセンへのスルーパス、これと同時にケインが前に走り出す→DFの裏に回ったエリクセンからケインへのパス→得点
という形。この連動性。
本文章は引用自由です、できれば作家D みとのサッカー解説によると、と付け足して紹介してあげてください。よろしくお願いします。

本文章は引用自由です、できれば作家D みとのサッカー解説によると、と付け足して紹介してあげてください。よろしくお願いします。
2016-03-29 13:16:27
粕谷秀樹サッカー解説者さんの解説も参考にしました。ありがとうございます。
2016-03-30 19:56:54
@DirectMitoさんの「縦パスサッカー進化論 トットナム戦略分析。 #とは #定期 #サッカー #soccer #スポーツ #sports #高校生」が100viewを達成。まとめを見てもらえると嬉しいよね。 togetter.com/li/955794
2016-03-29 17:15:04
ジョルノ・タピオカ「救いのある物語」(格兵衛さんの山 涙の感動物語。 #とは #定期 #小説)- カクヨム kakuyomu.jp/works/11773540… #カクヨム
2016-03-26 07:21:52
@DirectMitoさんの「縦パスサッカー進化論 トットナム戦略分析。 #とは #定期 #サッカー #soccer #スポーツ #sports #高校生」が250viewを達成。見てる人が多いね。チェックしよう。 togetter.com/li/955794
2016-03-29 21:36:03
@DirectMitoさんの「自己愛性人格障害への考察集。」が250viewを達成。このまとめ、もっと多くの人に見て欲しいな。 togetter.com/li/952026
2016-03-20 21:30:04