2016年4月1日

マジカルストーンとe-Sportsの風適法の課題についてカジノ研究者の見解

RMT云々は他のまとめ様にお任せします。
29
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

んー、「ルールに著作権はない→許諾なくてOK」を主張するにしても黙ってやれば良いワケで、自ら「クローン」を表明してる辺りが非常にタチが悪い 「ぷよぷよ」のクローン?パクリ?物議かもした「Magical Stone」開発側の発表全文nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16…

2016-03-31 00:48:00
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

一方で「有料版の売上を一定比率積み上げて、それを賞金にします」という方向性は、日本の法制下でeスポーツを始動させる一つの方法論だと思っています。個人的には、他のソシャゲ業者も(対戦要素のあるゲームに関しては)そこに乗り込んでも良い。

2016-03-31 00:50:17
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

ここは完全に専門外なのでアレではあるが、ゲームルールに著作権はないという主張は「オセロ⇔リバーシ」とかの関係を見てると、多分そうなんだろうなとは想像している。

2016-03-31 00:54:13
muSHIMaru💉💉 @muSHIMaru

@takashikiso これは賭博には当たらないのですか?

2016-03-31 00:51:20
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

@muSHIMaru 賞金のかかる大会そのもので参加を取らなければ、ギリOKだと思っています。

2016-03-31 00:55:36
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

ナルホド。背景として、ユーザー側にそういう渇望みたいなものがあったワケですね。(とはいえ、やっぱりビジネスルール的にはどうかなぁと思うけど twitter.com/muSHIMaru/stat…

2016-03-31 01:02:36
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

常識的なビジネスルールの中では、公式の回答ではないいちプロデューサーとの面談内容を根拠にしてもダメだと思いますよ。 twitter.com/oitsuyoshi/sta…

2016-03-31 00:59:53
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

ちゅうか、正直「上場企業としてのリスクが…」みたいなコメントを本当にそのプロデューサーがしたのだとすると、多分、その場限りでテキトウに対応したんだろうなぁと想像。セガ自身はボーダーブレイク等で既に自社スポンサードの賞金制大会をやっているワケで、頭から否定するような案件ではない。

2016-03-31 01:05:57
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

失礼、プロデューサーではなく「責任者」と書いてあるな。訂正。

2016-03-31 01:07:59
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

ボーダーブレイクの賞金制大会の模様↓↓ 賞金200万円を巡る欲望むき出しのボーダーブレイクの大会が大盛り上がり! - 週アスPLUS weekly.ascii.jp/elem/000/000/2…

2016-03-31 01:12:45
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

昨日からeスポーツと著作権についてグルグルと考えているのだが、この辺に詳しい方が居たら是非お答え頂きたい。第三者が開発したゲームを断りなく使用して、eスポーツのイベント興行や施設運営などで利益を上げる者が居たとして、ゲームの権利者というのはどこまでその権利を主張できるのだろう?

2016-03-31 05:45:13
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

続き)例えば、アーケードゲームとして開発されていないゲームを設置し、客にプレイさせるeスポーツ施設を運営する業者に対して、ゲーム権利者は事業の差し止めを要求できるのか?例えば、第三者が開発したゲームの「大会」を開催し、スポンサー料や入場料を徴取する事業者を止められるのか?

2016-03-31 05:51:10
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

多分、なんらかの権利を主張して差止めを要求できるのだろうというイメージがあるのだが、この辺は風営法や刑法賭博罪など私の専門家ら外れるところなのでイマイチ確信が持てない。

2016-03-31 05:54:23
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

でもまぁ、レストランでCD音楽かけてるだけで著作権料請求することが正当だとされているのだから、究極的にはゲーム会社側はそこに何らかの権利主張は出来るんだろうなぁ。

2016-03-31 06:01:10
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

カラオケ法理ね、ナルホド。(元の神戸新聞の記事にはアクセスできないが) 宿泊客にWiiで遊ばせたホテルが著作権法違反(上映権侵害)の疑い? - Togetterまとめ togetter.com/li/88271 @togetter_jpさんから

2016-03-31 06:31:29
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

カラオケ法理に関して、この辺がオモシロい。 カラオケ法理が否定された!maruko.to/2009/02/post-6…

2016-03-31 08:18:40
若山史郎 @morio2001

@takashikiso 突然失礼します。ゲームイベントの主催や受託の経験が多い立場から。第三者がゲームを興業化した場合、著作上映権絡みでストップが入ることが多いようです。非営利なら黙認、興行にするならミニマムギャランティ頂戴。というケースが多いように感じます。

2016-03-31 09:53:56
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

有難うございます。参考になります。現在、eスポーツに纏わる法的課題に関してコツコツと考慮中です(但し、僕の専門は風営法&刑法賭博罪だが) twitter.com/morio2001/stat…

2016-03-31 09:58:09
木曽崇@国際カジノ研究所:「飯テロ」注意報発令中 @takashikiso

@morio2001 ちなみにデュエルマスターズも、非公式はKONAMIからストップかかったりするんでしょうか?

2016-03-31 09:59:52
1 ・・ 7 次へ
おすすめオリジナル動画