良い物語(感動作)を書く人は,良い人なのか?

フリーの作家・漫画家といったクリエイターが生業を成り立たせるのに常識やコミュニケーション能力はなくてもよいのか,心を震わせる温かい作品と作者の性格は相関関係があるのか?といった話題
20
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

作曲家、俳優、声優、イラストレーター等、ハイリスクな職業になりたいんです的な相談をたまにされる。そのたびに「何か手堅い医療系国家資格を取ってからやるといいですよ」と、わりと真面目にアドバイスしているのだけど、相手の反応はいつも芳しくない。

2016-04-08 14:06:05
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

>>前RT◉芳しくないのは、単なる逃げで夢を追う自分に酔ってるから。 本気でその商売を狙ってるなら、成功の確率を少しでも上げるための方法論には食いついてくる。 成功した自分を想像して陶酔しているから、現実的な対処方法は見たくない現実に引き戻される。

2016-04-09 16:05:02
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

作曲家や声優やイラストレーター等でちゃんと食えている人、ここ数年お会いする機会がかなり増えたのだけど「ああ、この人は仮に大企業総合職としても活躍できるタイプだろうな」みたいな人ばっかりだった。コミュ嫌い・勉強嫌い的な人は、専門学校の段階でしっかりスクリーニングされている。

2016-04-08 14:17:05
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

これ。実際に会ってみると、漫画家はペラペラと良く喋るタイプが多い。寡黙なタイプでも地頭が良く、頭の回転は速い。これは画家や音楽家もそうで、職人タイプのイメージとはずいぶん異なり、芸人っぽい。ゴッホみたいなタイプは天才でも人間関係が円滑に行かず、生前は一枚しか絵が売れず拳銃自殺。

2016-04-09 16:11:36
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

逆に、芸人の方がプライベートで会うと気難しく、あまり喋らない人が多い印象。芸人としての別人格を演じている感じ。そこは舞台で演じる芸人と、自宅で仕事をしてる漫画家との違いか。

2016-04-09 16:14:49
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

フリーで成功してる人が企業に勤めても成功できるようなバランスよい能力の持ち主っていうのは、どうかなあ。出版社のパーティで、延々と自分がいかに物知りかをしゃべり続けてる人とか汚いTシャツでフケだらけの人とかもまれにいて、これ一般社会じゃとても・・・。あ、今はどうしてるか知らないけど

2016-04-09 16:32:14
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

最後にパーティ言ったの数年前だし、確かに大半の人はそうじゃないですw

2016-04-09 16:33:01
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@atsuji_yamamoto 軽いアスペルガー症候群のタイプはいますね。でも、某大御所先生以外は、数年で消えていく印象です。十年持つ人は、個性的だったり地雷持ちではありますが、最低限のコミュニケーション能力はある印象です。

2016-04-09 16:51:19
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@mogura2001 確かに、問題を上回るほどの巨大な才能の持ち主は例外として、基本的にはバランス感覚がないと人が近づいてこなくなりますね。どんな業界でもそうなのでしょうね。

2016-04-09 16:54:01
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@atsuji_yamamoto 仕事の8割は人間関係で決まりますからね。この人は漫画家しか選択肢がなかったのだろうなと言う人は、女性漫画家には多いですが、男性漫画家はおおむね普通以上のコミュ力を備えてる印象です。というか、少女誌時代は……(−_−;)

2016-04-09 17:03:47
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

今から30年以上前ですが、有名な大漫画家のアシスタントで、その先生の「かっこいー」ってコマの大半を担当してた実力の持ち主のアシスタントさんが今で言うコミュニケーション障がいで、編集さんから仕事の依頼きたけど応対不能でデビュー流れたって話を聞いたことがありました。

2016-04-09 17:11:08
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@atsuji_yamamoto @mogura2001 それに関してnoteに書きました。 長文ですが。

2016-04-09 17:04:12
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

思考実験・設問「良い作品(物語)を書く人は、良い人なのか?」|sanndaime|note(ノート)note.mu/sanndaime/n/na…

2016-04-09 17:05:34
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@SANNDAIME29 @mogura2001 あ、先ほど拝読しました、長文たいへん興味深く。ありがとうございます♪

2016-04-09 17:07:18
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@atsuji_yamamoto @mogura2001 恐れ入り屋の鬼子母神でございます。 時代と、雑誌によっても違うのでは? 僕よりも先輩の初期の劇画系には、とにかく無口な人とか、人と目を絶対に会わせない人とか身なりにまったく気を使わない人とか、けっこう多かった気がします。

2016-04-09 17:12:53
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@SANNDAIME29 @mogura2001 確かに奇人の先生の話はいくつか聞きましたねー;w

2016-04-09 17:13:36
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@atsuji_yamamoto @mogura2001 たくさんたくさん見てきました。 バブル以降ですかね、みんな明るくお洒落になったのは。全てにおいて職人やネクラやダサいってのが淘汰された時代でした。あの時漫画もガラッとお洒落な絵柄になりましたしね。いい才能も淘汰されたかも

2016-04-09 17:18:50
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@atsuji_yamamoto @SANNDAIME29 先駆者ゆえ、許容されていた部分もあるでしょうし、そもそも手塚先生が赤塚先生に「こんな商売、長くできるわけ無いんだから、今の内から転職を視野に入れておきなさい」ってアドバイスするジャンルに飛び込む人は、かなり奇人ですね。

2016-04-09 17:20:24
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@SANNDAIME29 @mogura2001 確かに空気はずいぶん変わりましたねー;

2016-04-09 17:20:51
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@manngakaki 自分は若いころけっこう思ったことガンガン言っちゃう無神経野郎だったので、今思い出すと色々申し訳なく反省してます。

2016-04-09 17:22:35
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@atsuji_yamamoto @mogura2001 編集者さんが、猛獣使いになるのを厭がり、よほどの才能でないと扱いやすい人を取ってきた傾向もあるかもしれません。今の成功している人たちはコミニュケーション能力が高い方が多いてすよね。でもたまに、猛獣が透けて見えたりして

2016-04-09 17:26:24
うるの拓也@カソクキッズ連載再開中 @takuya_uruno

ただ、外から見て「企業に勤めても成功できるようなバランスよい能力の持ち主」だったとしても、実際に組織に入ってやっていけるかというと、そういうもんでもない気がする。パッと見では普通にできる人でも、その奥に組織からハミ出しちゃうナニカがあるのが「やれてるフリーランス」だと思うしな〜

2016-04-09 17:28:15
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

@mogura2001 @atsuji_yamamoto ああ、なるほど。 どの業界も創世記の乱世には、奇人や梟雄が必要とされるのかもしれませんねー。

2016-04-09 17:30:05
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@SANNDAIME29 @mogura2001 ただの普通の人に作家はできないです。ただ藤子F先生botで何度も流れてきた、ヒット作家になるには「普通の人であることです」という一文がいつも目に痛い(心にも)です。凡人なのに微妙にズレてる中途半端な吉外俗物には;

2016-04-09 17:32:30
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

陰謀政治ドラマとかで「金で動かないやつは扱いにくいから消せ」みたいなセリフ出てくるけど、一般的な損得勘定の外で描いてる作家もまれにいるから(無論肉体を持った人間である以上は生きていかないといけないので損得勘定ゼロではないだろうけど)そういう人間は企業の一員に使えるのかどうか。

2016-04-09 17:35:57