
赤ちゃんとの生活に役立つ情報:被災編
-
miyakowasureLC
- 15325
- 4
- 435
- 0
- 181

[赤ちゃんが必要な量を飲んでいるのは排尿量が教えてくれます] smilehug.exblog.jp/23241852/ 紙コップでの授乳はコツを掴むと簡単です。直ぐに冷えますから沸かし立てのお湯で大丈夫です。ただし、冷えるまでに少し待つ感じです。
2016-10-21 21:35:37
赤ちゃんをミルクで育てている人は可能ならば避難所には三日分位の粉ミルクと水と紙コップと割り箸を持参します。紙コップからの授乳は大人とは飲み方が異なりますから、動画で確認しておきます。 smilehug.exblog.jp/13179774/
2016-10-21 21:28:19
赤ちゃんとの生活に役立つ情報:被災編 - togetter.com/li/963205 被災したときに、赤ちゃんは大人以上に安全な栄養の確保が健康を守るのに効果的です。 母乳をあげている赤ちゃんでは度々の授乳が欠かせません。
2016-10-21 21:11:58
大きな地震にビックリしても、避難所に行って不自由な暮らしをしても、授乳を続けている間は母乳は止まりません。 不安で赤ちゃんが度々泣くのは足りないサインではないので、授乳を度々できる環境がまず大切です。 smilehug.exblog.jp/13196374/
2016-10-21 19:36:16
地震のとき、改めてTwitterは情報が早くて安心でした。 ただし早さだけで誤ったものも混ざるから、普段から緊急時に信頼出来るアカウントをフォローしておく手間は欠かせないのだけど。
2016-10-21 18:57:37
[夜の授乳を安全で楽にするためのクッションの使い方の例] smilehug.exblog.jp/23564727/ を投稿しました。クッションがない時はタオルケットやぬいぐるみも使えます。もちろん、赤ちゃんの呼吸を守る事が一番大切です。
2016-10-20 21:25:01
母乳が沢山出ているお母さんが案外早くに母乳を止めている理由が、赤ちゃんの泣き声で不安に思って不要なミルクを足すことで母乳が減ったのに出会うことが多くて「泣く」のタグをつくりました。 twitter.com/miyakowasurelc…
2016-10-19 18:27:59
[赤ちゃんが泣いているけれども身体は大丈夫?] smilehug.exblog.jp/20440193/ ↑泣きやむのを待ってても、ホントに大丈夫?と迷うときの観察ポイント。 うちのブログにはタグに「泣く」もあります。
2016-10-19 05:05:57
[夕方になると哀しくなる赤ちゃんとママにも穏やかな夜が来ますように] smilehug.exblog.jp/21074271/ 赤ちゃんの抱き方の姿勢の工夫も、赤ちゃんが泣き止まないときに役立つこともあります。
2016-10-19 04:59:46
どの業界でも研究、開発部門の人の誠実と、営業マンの誠実とはギャップがあることだろう。 食品や薬剤に関してはそのギャップが狭いにこしたことはない。 twitter.com/sf3_r/status/7…
2016-10-18 19:23:54
@pekeponyo ミルク会社は善意だけだ、と日本では多くの人が理解しているために、ミルクを母乳育児したい人にまで無差別に売ろうとしている事実を語るだけでそんなことはいうものじゃない、という扱いですね。特殊ミルクのような儲けがでないものを作ってくれていることは感謝しています
2016-10-18 18:51:33
そこをぜひ政府がなんとかしてほしいですよね。液体ミルクで手間が省けることはいいなあと思うのですが、飲み残しを捨てられずに使って病気になることは心配です。ペットボトルでもそうですもん。 twitter.com/pekeponyo/stat…
2016-10-18 16:22:46
[写真がきれいでワクワクする補完食の情報] smilehug.exblog.jp/22225105/ 欲しいものを中心に赤ちゃんが食べても食べ過ぎたり、足りなかったりしないらしいことがわかってきています。手摘み食べも子どもは喜ぶことが多いです。
2016-10-17 18:23:11
BAI call to action: 7 policy asks to enable women to breastfeed #ABM16 pic.twitter.com/lueFmIvfbA
2016-10-17 00:13:04

こうしたら痛くない授乳ができる3 smilehug.exblog.jp/11786825/ 授乳のとき、赤ちゃんの鼻と乳首の高さが揃うくらいだと、楽な授乳がしやすいことが多くなります。
2016-10-16 10:41:06
しょっちゅう母乳を欲しがるので、母乳がたりているかどうか心配ですllljapan.org/faq.php?num=29 ラ・レーチェ・リーグの、よくある質問集より。 頻繁に欲しがるのは母乳不足ではありません。吸われるから出る母乳。赤ちゃんはママのおっぱいを引き出そうとしてくれます。
2016-09-19 08:39:11
【災害時の子育て情報】 このたび、日本新生児成育医学会の災害対策委員会で「被災地の避難所等で生活をする赤ちゃんのためのQ&A」を作成しました。 被災時、避難所等で生活される赤ちゃんとそのご家族のお役に立てることを願っております。 bit.ly/1P49PTg
2016-09-18 22:35:59