2016年4月17日

避難したワンコ・ニャンコのアドバイス

とりいそぎ
2
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

そうだね。ペット飼いとしてはいま、犬猫に首輪をつけて、手元にリードやキャリー、ペットフード等の用意をしておくべきか。

2016-04-15 01:20:17
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

避難した猫は、ストレスでヘルペスウイルス等によるいわゆる「猫カゼ」を発症する可能性があるでしょうから、なるべく落ち着けるように静かな場所にケージ/キャリーを置き、上から(できれば慣れたニオイのついた)タオルでおおってあげるのがおすすめ。これは感染拡大の防止にもなります。

2016-04-16 19:51:13
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

膀胱炎になるコも多いかも知れない。気をつけてなんとかなるものでもないかもしれないけど、おしっこの色にも目を向けてあげて。

2016-04-16 19:58:39
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

なるべく猫は犬の声が聞こえないところに居させてあげてね。

2016-04-16 23:04:19
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

こんなときだけど、オモチャも犬猫の気分転換に良いよ。犬は散歩も良いけど、道に尖ったものが落ちていることも多いだろうから、気をつけて。やわらかい肉球は傷つきやすいから。

2016-04-16 23:06:11
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

リラックスになるかもと考える人がいるかもしれないけど、猫にアロマはやめてね。

2016-04-16 23:19:26
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

水も飲んでくれない犬猫には、濡らしたタオルか何かを口元で絞って垂らしたり、舐めさせるようにしてみて。脱水は人と同じく大変なことだから、少しでも飲ませてあげると良いよ。ただ、ストレスにはならないようにね。

2016-04-16 23:21:36
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

九州は犬のレプトスピラも比較的多い土地なので、避難先でネズミには注意したほうが良いでしょうね。高層式のケージによる収容施設ができたら、ワクチン未接種の犬は上段にするなどの配慮が必要になるかも #hisai_animal pic.twitter.com/ZsMIjjrCCJ

2016-04-17 23:37:14
拡大
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

破傷風については、そこまでかかりやすい動物ではないけれど、犬もいちおう注意が必要かな #hisai_animal

2016-04-17 23:41:37
Dr.Nobody(勤務時間外) @kimu_narie

同行避難するにあたり、ワクチン接種歴がわかっていると、シェルター担当者が助かります。収容場所を選ぶ参考になりますので。

2016-04-16 23:38:28
獣医学教育をささえあう会 @VetCheers

災害動物医療研究会:緊急地震速報や余震で動物かひどく不安を感じていたら何が出来るか? javdm.org/%E3%81%8A%E7%9… “どうすれば動物の不安を減らすことが出来るのか、日本獣医生命科学大学の入交眞巳先生” 獣医師向け#hisai_animal

2016-04-17 18:20:20
おすすめオリジナル動画