Nスペ「老人漂流社会」を見てブツブツ

15
伝左衛門 @yumiharizuki12

NHK「戦争が終わって~♪、ぼくらは生まれた~♪」小学校で歌わされた記憶があるのは、1970年代の小学校の若手教員というのは、団塊世代だったからかな。

2016-04-17 21:02:58
伝左衛門 @yumiharizuki12

小泉ジュニアが「75歳まで現役」とか言ってるらしいが、75歳まで働けても、年金なしで暮らせる収入を得られないなら、実現性がないよね。

2016-04-17 21:16:10
伝左衛門 @yumiharizuki12

しかし、97歳の母親を69歳の息子が見るって、無理だよな。ただ、この人、子供が成人してるから立派ですよね。

2016-04-17 21:17:33
伝左衛門 @yumiharizuki12

まあ元々、政府の社会保障政策では、高齢の親は子供夫婦と同居することが想定されてるんだよね。

2016-04-17 21:19:28
伝左衛門 @yumiharizuki12

次の人もあんなに多くの孫に囲まれて、普通に成功例だよな。

2016-04-17 21:21:17
ano_ano @ano_ano_ano

NHKで「団塊世代は世間で思われているほど恵まれていない」と困窮する団塊高齢者の例を紹介しているのだけど、「一時は年収が1000万円ありました」とか、「現在の収入は夫婦合わせて37万円です」とか、今の若年層には到底手が届きそうにない話してる ( ゚д゚)

2016-04-17 21:25:37
伝左衛門 @yumiharizuki12

この例もそうだ。親がすでに高齢なのに、さらにその上の祖母がまだ生きていて認知症気味と。長生きし過ぎてるところに問題があるな。 6人家族で、一人を除いて従属人口なんだから、そりゃ苦しいわ。

2016-04-17 21:25:57
伝左衛門 @yumiharizuki12

「団塊世代のリストラ率が高い」って、まあそうなのだろうが、このグラフではダメでしょう。前後の世代に比べてどうなのかを見せないと。

2016-04-17 21:29:34
伝左衛門 @yumiharizuki12

ああ、「6人家族で2人除いて従属人口」でした。夫がまだ現業で働いてた。

2016-04-17 21:32:45
伝左衛門 @yumiharizuki12

「団塊世代は、世界一の高齢の親の面倒を見つつ、経済的にトラブルの多かった団塊ジュニアの世話もまだしてるから。経済的に苦しいのです」まあそうだなw

2016-04-17 21:35:23
伝左衛門 @yumiharizuki12

「団塊世代の親は自営業者や農家が多く、無年金が多いのです」元々、引退してからそんなに長生きすると想定されてないんですよ。引退後にすぐ死ぬ世の中なら問題はだいぶ軽減されるはず。そうはいかないから困ってるのだが、そこんところに触れられないのでしょせんきれいごとに終わる。

2016-04-17 21:41:03
desean takahashi @desean97

自腹切って研究なんかしてる場合じゃないな。目が覚めた。

2016-04-17 21:54:03
伝左衛門 @yumiharizuki12

根本的には、従属人口比がそれほど上がらなければ何とかなる問題だが、ところが、従属人口比は2030年ぐらいから急速に上がるんだよ。オレらが年金もらい始める頃w

2016-04-17 21:54:22
desean takahashi @desean97

身も蓋もなく言ってしまえば、親が長生きするかどうかで自分の老後の質が変わる、ってことになるんだろうな。もう運任せ。

2016-04-17 22:05:14
desean takahashi @desean97

でもNHKのこの手の番組の「冷水を浴びせかける」度はすさまじいな。明日の消費活動、マジで全国的に冷え込むんじゃないだろうか。オレも弁当と水筒持っていこう。

2016-04-17 22:06:31
伝左衛門 @yumiharizuki12

私は元々「消費を増やせ」という政策は大きなお世話、と思っている派。 低所得者に必要なのは貯蓄であって消費ではないですよ。

2016-04-17 22:28:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

丹沢塔の岳・尊仏山荘の主人が、冬の日曜だったか、4人しかいない泊まり客(だいたい中高年)に対して、「山小屋やりませんか」と勧誘。あの人は娘婿で、息子はいるけれど後は継いでくれないらしい。老後の仕事としては悪くないかもしれないが、本当に引退した人が60代からやる仕事としてはきつい。

2016-04-17 22:44:13
伝左衛門 @yumiharizuki12

老後破産を防ぐためには、引退が近い人は、遅くとも50歳ぐらいからは貯蓄重点の生活をすべきです。消費拡大どころではない。結果的にそれがいちばん社会的コストが小さい。昔は30歳ぐらいで子供を産んで50ぐらいで子供が自立して経済的負担が下がったのだが、今はそういう人ほとんどいない。

2016-04-17 22:59:05
desean takahashi @desean97

しかも(うちの母親もよくいうしまた「それはお前の問題だ」といえるが)団塊はずっと社会が右肩上がりだと思っていたので経済的にも精神的にも準備ができていないと。オレら団塊ジュニアはもうこの現実を知っているので覚悟もできているが、団塊はいきなりこの状況に追い込まれて途方に暮れている。

2016-04-17 23:11:53
伝左衛門 @yumiharizuki12

しかし団塊に比べて団塊ジュニアは、現実をわかってるので老後への備えができている、あるいは家計貯蓄率が高い、というデータはあるのかな。例えば少子化・非婚化は子供を育てないことによって節約し、自らの老後に備えている、といった解釈はできるのか?

2016-04-17 23:32:28
伝左衛門 @yumiharizuki12

要介護・要支援比率は、75歳以上でも3割強か。www8.cao.go.jp/kourei/whitepa…

2016-04-17 23:42:45