「 被災から #72時間の壁 」という表現についての個人的な考察。

しばしば 日本の報道において 「被災から72時間」あるいは「72時間の壁」という表現がなされることが多い。 その72時間の意味するところについての個人的な考察です。
2
ヒト科の幼虫 🐛 @yamate_yokohama

14日木曜日の地震から 今日17日日曜日の竜巻注意報まで 、まるで 「方丈記」のような週末であった。 今年の夏は 旱魃か。

2016-04-17 18:29:04
ヒト科の幼虫 🐛 @yamate_yokohama

地震発生から72時間である。 よく 「 #被災から72時間 」とか「 #72時間の壁 」などと言われるが Wikipedia - ja.wikipedia.org/wiki/72%E6%99%… によると その定義は曖昧なようである。 そもそも 日本語版にしかないエントリーである。

2016-04-17 22:04:13
ヒト科の幼虫 🐛 @yamate_yokohama

被災からの時間的経過に伴う生存率の低下を意味するようであるが、 グラフ「阪神・淡路大震災(1995年1月17日5時46分52秒発生)における救出者中の生存者」を見ると、とくに「 #72時間の壁 」で何かが変化したわけではなく、単に 指数関数的減衰を描いているようにしか見えない。

2016-04-17 22:06:00
ヒト科の幼虫 🐛 @yamate_yokohama

ここでいう 指数関数的減衰とは y = e^(-x) のことである。 たとえば LED照明器具の全光束が 69.3%に低下した時点をもって 「寿命40,000時間」 などと定義するのと同義である。

2016-04-17 22:14:52

正確には 69.314718055994530941723212145818… と続く無理数。

ヒト科の幼虫 🐛 @yamate_yokohama

温度が一定なら 粒子のエネルギーEに対するボルツマン因子と同じ曲線である。 pic.twitter.com/EySvskvuYf

2016-04-17 22:43:10
拡大
ヒト科の幼虫 🐛 @yamate_yokohama

ネパール地震 (2015年)においても 日本の報道機関は「 #72時間の壁 」という表現を用いていた記憶があるが 、 それを聞いても現地ネパールの人々は意味を理解できなかったのではないか?

2016-04-17 22:15:55

ついしん

なぜ 72時間という数字が導き出されたのか ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。

10:44 PM Sunday, April 17, 2016 (JST)
Time in Yokohama, Kanagawa Prefecture