災害復興に詳しい津久井弁護士の熊本地震被災者の方にお役立ちツイート

17日現在です
7
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

被災した方は,「被害状況が分かる写真等」を撮っておくことをお勧めします。 罹災証明の即時発行が可能となります(益城町HPより) town.mashiki.lg.jp/life/pub/Detai…

2016-04-15 07:36:11
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

被災者には,「災害救助法」に基づき,「避難所」や「食品・飲物」や「日用品」の支給があります。  なお,国が自治体に補助する金額は決まっていますが,状況次第でこれを上回る補助も出ます。言うまでもなくお金よりも命が大切  自治体は弾力的運用に努め,被災者はニーズを出していきましょう

2016-04-15 07:37:15
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

「災害救助法」に基づく,国の自治体に補助する金額は,例えば食費は一人1日1080円と書いてあります。 しかし,言うまでもなく,お金よりも命が大切なので,自治体はできるかぎり弾力的運用に努め,被災者はニーズを出していきましょう。 bousai.go.jp/taisaku/kyuujo…

2016-04-15 07:38:12
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

行政や医療,ボランティアの支援は,すぐにやってきます。 被災した方々は,不安だと思いますが「何とかなる」ことを信じましょう。 地元としては,他からの支援の受入れ体制を準備する。それが被災した方々の早期の安心回復につながります。

2016-04-15 07:39:00
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

益城町のHPには,水害用ハザードマップがあります。 今回は地震ではありますが,避難所の位置などが一覧でき,役に立ちます。 town.mashiki.lg.jp/life/pub/Detai…

2016-04-15 07:39:34
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

国が発行している「被災者支援に関する各種制度の概要」は,ここにあります。 現在のところ最新版です(平成27年11月1日版) 関係者の方々は,把握しておきましょう。 bousai.go.jp/taisaku/hisais…

2016-04-15 07:42:54
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

熊本地震に際し,現行の(たいへん優れた)災害対策基本法の改正の立役者である佐々木晶二さんからのアドバイスです。とても具体的で実務的で,特に行政担当者は必読です。 blog.livedoor.jp/shoji1217/arch…

2016-04-15 16:36:54
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

法律文化社が5月刊行予定の『災害対応ハンドブック』の未確定稿を一部抜粋して事前公開しました(hou-bun.com/01main/01_03_0…)。 <内容>避難の方法,避難所,高齢者・障がい者,災害対策本部の役割,自治体間連携,初心者ボランティアのために,支援物資,義援金

2016-04-15 22:34:12
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

これまで書いたものを,簡単にまとめてブログに書きました。 tukui.blog55.fc2.com/blog-entry-927…

2016-04-16 08:53:57
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

熊本や大分の裁判所に用事のある人は,一度電話を。行かなくて済むかも。courts.go.jp/kumamoto/ 「平成28年4月14日の地震の影響で,来庁が難しい方は,遠慮なく裁判所にご連絡ください。余震も続いていますので決して,無理して裁判所に来庁される必要はありません。」

2016-04-17 19:25:55
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

災害の不安を増幅させるのは,お金に関する心配事。 この不安を取り除くことも,実は,緊急事態に不可欠の対応だ。 安心できれば,自分の命を守ることだけに集中できる。

2016-04-17 19:27:16
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

九州財務局は,いち早く地元の銀行,証券会社,保険会社などの金融機関に要請を行って,万全を期した(阪神・淡路大震災のときの日銀神戸支店の遠藤支店長の徹底した被災者目線の対応が思い出される!) だから,安心して欲しい。kyusyu.mof.go.jp/rizai/pagekyus…

2016-04-17 19:27:49
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

◆通帳や印鑑がなくなっても払い戻しできる ◆証券を紛失しても再発行できる ◆定期預金も,保険も,迅速に支払われる ◆厳しい状況であっても特別の条件で融資 ◆被災ローンも「自然災害債務整理ガイドライン」減免可能 ◆被災者目線で対応する kyusyu.mof.go.jp/rizai/pagekyus…

2016-04-17 19:29:40
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

自然災害債務整理ガイドラインでできること   1 被災した債務が減免される  2 財産の一部を手元に残せる  3 弁護士らの支援が無料で  4 ブラックリストに載らない  5 保証人も一緒に減免される → これは知って損はない!! zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/…

2016-04-17 19:32:43
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

財務局から銀行等への御触れです! ・預金証書を紛失しても払戻しOK ・印鑑がなくても拇印でOK ・事情次第で定期預金の期限前払戻しもOK ・手形不渡に特別の配慮を ・損傷した紙幣や貨幣の引換えOK ・自然災害債務整理ガイドラインOK kyusyu.mof.go.jp/rizai/pagekyus…

2016-04-17 19:37:28
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

『命とくらしを守る避難所運営ガイドライン』→避難所くらしに必見! ・避難所の運営や,配置の仕方,チェクリスト ・ちょっとした配慮集(→これが大事!) ・要援護者に気を付けること ※宮城県東松島市は被災者が自ら運営しました! sankaku-npo.jp/wp-content/upl…

2016-04-17 19:45:14
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

災害の時ときに気を付けること「静岡弁護士会ニュース」ですが,今回も役に立ちそうです。 【困ったときの窓口編】 s-bengoshikai.com/public/wp-cont…

2016-04-17 19:46:22
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

災害の時ときに気を付けること「静岡弁護士会ニュース」ですが,今回も役に立ちそうです。 【主な支援制度編 編】 s-bengoshikai.com/public/wp-cont…

2016-04-17 19:46:48
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

これだけの災害であれば,市町村域を越えて,あるいは,県境を越えて,広域に避難することを考えよう。 そのために,わざわざ災害対策基本法も改正されている。 バスなどを使った避難者の輸送もオッケーです。 (災害対策基本法第86条の8~14)

2016-04-17 19:50:26
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

家を片付ける前に写真を撮っておこう。なぜか?記念写真じゃありません。 1 罹災証明を発行してもらうとき,壊れ具合の根拠になる 2 保険金や共済金を請求するときの根拠になる 3 阪神震災では写真があるかどうかで欠陥住宅の責任が左右された 4 後日,プロが判断する根拠になる

2016-04-17 19:54:31
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

災害時に「法律」は邪魔だと思うこともあるでしょう。 しかし,本来,「法は人を救うためにある」はず。 古い本になってしまいましたが,核心の部分は不変です。 『大災害と法』(岩波新書) よろしくお願いします。 iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin…

2016-04-17 19:56:26
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

関連死は絶対に防ぐ! 命をつなぐには食料・水・医療が必要。 災害対策基本法は「避難所における食糧、衣料、医薬品その他の生活関連物資の配布及び保健医療サービスの提供その他避難所に滞在する被災者の生活環境の整備に必要な措置を講ずる」と書いてる(86条の6) 被災者は「我慢」しないで!

2016-04-17 19:59:51
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

避難所は学校などの公的施設の使用が一般的。 しかし旅館、ホテル等の民間施設も利用できる。 災害救助事務取扱要領にも,避難が長期化するときの要配慮者の避難先としての活用すると書いている。 旅館の費用は東日本では一人一日5000円だったが,この金額は地域の実情に応じて増額は可能。

2016-04-17 20:01:29
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

被災した方々への生活支援について、被災者と関係者が把握しておくべき6の知識 (津久井進) huffingtonpost.jp/susumu-tsukui/… @HuffPostJapanさんから

2016-04-17 20:03:41
津久井進*きまぐれノート @tukuisusumu

やむをえず,避難所ではなく,自宅で避難生活を送る在宅被災者がいる。 彼らは,食品,水,日用品の供与や保健医療サービスの提供が受けられず,重要な情報が届かず放置されることがある。 しかし,在宅被災者のために必要な措置を講ずることになっている(災害対策基本法86条の7)

2016-04-17 20:08:08