-
okura_mikura
- 5380
- 44
- 5
- 2

@okura_mikura 熊本市は事前に災害対策拠点として計画していた集積地三カ所をクリティカルに地震が直撃して失ってる。プランぶち壊し。だから苦労してるんだけど、安倍じゃなけりゃそれがどうにかなったんですねハイハイって感じ
2016-04-18 23:40:26
@kizineko07 @okura_mikura そもそも余所の上手くやった事例って時系列は発生翌日翌々日なのっていう。もっと長いスパンで上手くやり方変えたのと比べてるんじゃないの。 まあ、ソース一切なしで言うだけ叩くだけなんどろうけどね
2016-04-18 23:43:58
『熊本県は、災害時に国などからの救援物資を受け入れる広域防災活動拠点として、3つの施設を事前に決めていましたが、今回の地震ですべての施設が被害を受け、物資の受け入れができなくなったことが分かりました。このため、熊本県は急きょ、県庁などで物資の受け入れを始めました。』
2016-04-19 00:28:58
『熊本県は、地域防災計画の中で、熊本市東区にあるパークドーム熊本と、いずれも益城町にあるグランメッセ熊本と熊本県消防学校の3か所を広域防災活動拠点と定め、災害時には、国やほかの県などからの救援物資を集めて、各避難所に届けることにしていました。』
2016-04-19 00:29:14
『しかし、熊本県によりますと、今回の地震で、3つの施設すべてが壁が崩れたり、屋根が壊れたりして、救援物資の受け入れができない状況になったということです。』
2016-04-19 00:29:28
@loveeearth @okura_mikura ffからすみません。 阿蘇外輪山ってここ含まれてますか? pic.twitter.com/bsapVlGuLi
2016-04-19 00:47:32

@shiiiionl @okura_mikura そこは所詮外輪山の中の部分ですね。そのさらに周囲の山々のはず。
2016-04-19 01:52:02
岩手のアピオ使って云々、とか、民間のロジスティクスのプロを派遣、とか、民間が頑張った、ってのはこれ jta.or.jp/kotsuanzen/ear… あたりが元ネタですかのう。 twitter.com/okura_mikura/s…
2016-04-19 01:40:07
さっきの資料の出所である全日本トラック協会の今回の震災の取り組み jta.or.jp/kotsuanzen/ear… /"緊急輸送の要請に備え万全の体制を整えています"ってことなんで、(道路状況もあるだろうし)要請は特に来ていないって感じだべか。(県のトラック協会は動いている)
2016-04-19 01:44:24
"東日本大震災におけるトラックによる緊急支援物資輸送のフロー" via jta.or.jp/kotsuanzen/ear… pic.twitter.com/nq1kQEpL2o
2016-04-19 01:50:02

"国の緊急災害対策本部が調達した緊急支援物資は、仮 設トイレのような大型物資および石油製品などを除き、各県 の一次集積所に輸送された。その先の2,000か所以上にも 及ぶ避難所へのいわゆる端末輸送は、各地のトラック協会の 手配により、傘下の会員事業者によって行われた。"
2016-04-19 01:54:16
"しかしながら、多数の避難所への配送については、避難所に物資が届かない、または遍在するという混乱が各地で発生した。"
2016-04-19 01:55:30
"こうした混乱については、被害が広範かつ甚大であったことに加え、発災直後の停電や通信インフラの寸断など、限られた厳しい環境のなかで、被災地の受け入れ体制がすぐに整わず、集積拠点の確保が遅れたこと、また、荷捌きや仕分けをするマンパワーが不足していたことなど、さまざまな原因が指摘"
2016-04-19 01:56:36
"物流専門家の派遣" "緊急物資の物流が各地で混乱する状況を受け、国土交通省は、集積拠点から避難所等への端末輸送の円滑化、効率化等を図るため、被災各県の自治体などに対して物流専門家の派遣を働きかけた。"
2016-04-19 01:58:24
"これを受け、各県トラック協会または倉庫協会を通じて、宮城県に1~3名(3月 14日~)、岩手県に1名(3月11日~)、福島県に2~3名(3月13日~)、茨城県に2名(3月24日~)の物流専門家がそれぞれ派遣された。"
2016-04-19 01:59:14
"これらの物流専門家は、いずれも専門的な知識および経験をフルに活用し、物資ニーズの正確な把握から、荷捌き、適切な仕分けと保管、避難所などへの配送など、緊急物資に係る物流業務を幅広く請け負った。"
2016-04-19 01:59:25
"大手宅配事業者による対応" "地域に根づいた宅配事業者の活躍も目立った。宅配事業者は道路や地域事情にも精通しており、各戸の家族構成や高齢者の有無などを記憶しているドライバーも少なくない。"
2016-04-19 02:01:08
"宅配事業者の車両や人材も、津波等で相当の被害を被ったが、こうした宅配事業者のドライバーが、日頃の業務活動の経験や知恵を活かして、被災地の最前線で大きな役割を果たした。"
2016-04-19 02:01:30