Twifull 札幌言語学ミーティング 第6回 #twifull_sap その後

Twifull 札幌言語学ミーティング 第6回: 2011/2/3 16:30-1800 @taiki_wger 「Word Grammarは膠着語を料理できるか―トルコ語の疑問接語をめぐる文法のネットワーク―」 のその後のやりとり。 本編はこちら : http://togetter.com/li/96354 続きを読む
3
( '∀')🍦 @0888nikki

ハッ 終わっちゃった。ありがとうございました! @taiki_wger

2011-02-03 18:29:43
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

懇親会場にだれも来ていない件

2011-02-03 18:50:42
@satounaoto

@taiki_wgerさんおつ&ありでした!さっき言ったことを具体例でしめします。relationを順序対、IsAを和集合として {<<giy, giyin>, giyindir>, giyndiril>} + {Vinf*PAST} + {Vtns*2PL} とできないかな、と

2011-02-03 20:45:46
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@satounaoto ありがとうございました!なるほど、簡略化したやり方、すごくいいと思います。これはぜひ指導教授にも伝えて、検討してみたいです。

2011-02-03 21:59:19
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@8ne_ いえー。どうもです。お聞きくださったようで、ありがとうございました。

2011-02-03 21:59:46
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@Mitchara @dlit コメントたくさんいただきましてありがとうございます。ものすごくためになるポイントをついてくださったと思うので、またおいおい個別にお話しできればと思っています。

2011-02-03 22:00:42
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@mathlingue ありがとうございますー。どれくらいの人に聞いていただいたのかまだ把握していないのですが、きっと多かったの・・・でしょうね?(笑)

2011-02-03 22:03:37
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

帰宅った。おつかれさまでした

2011-02-03 22:06:00
Mitchara @Mitchara

@taiki_wger おつかれさまでした!以前の外大でのお話で気になってたところが伺えてすっきりしましたw

2011-02-03 22:06:39
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@Mitchara 複合語の件ですけど、今日話したcliticと並行した感じになると思います。つまり、cliticもある種の複合語で、それとは別に語の中でsyntactic dep.を認めるので、いわゆる統語的複合と語彙的複合を区別する必要がないということになるかなと。

2011-02-03 22:06:48
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@Mitchara あーいえいえ。一つでもすっきりしていただいたところがあってよかったですー。

2011-02-03 22:07:15
なべ @ab07_tact

@taiki_wger お疲れ様でした。聞いてるだけで大したコメントもできずすみませんでした。たぬきもいたわってあげて下さい。

2011-02-03 22:08:00
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@ab07_tact どうもです。つまんなかったと思いますが、そうでしたらご容赦のほど。

2011-02-03 22:08:38
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

たぬきも打ち上げに参加しました。くらげさんあたりが写真をあげてくださるかもしれません(笑)

2011-02-03 22:09:30
Mitchara @Mitchara

@taiki_wger なるほど、ありがとうございます。通常の複合語は語彙項目としてネットワークに登録されている必要があると思うのですが、WGでは複合語の語彙項目はその構成要素とは別に立てるんでしょうか?

2011-02-03 22:11:46
なべ @ab07_tact

@taiki_wger いえいえ、そんなことないです。WGではカテゴリーというものをどう考えてるのか、本当に認知(といっても色々ですが…)と一緒なのかな?とかちょっと思いました。

2011-02-03 22:12:47
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@Mitchara そうですね。たとえばbookcaseみたいな複合語があるとすると、これにはBOOKCASE, CASE, BOOKの3つの語彙の間にlexical relationがあると考えます。

2011-02-03 22:12:48
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@ab07_tact なるほど。僕も認知プロパーではないので確信をもって何か言えるわけではないのですが、デフォルト・インヘリタンスがある種のプロトタイプ理論であると考えれば、まあ認知といえなくもないのかなとは思うのですが

2011-02-03 22:14:09
Mitchara @Mitchara

@taiki_wger なるほど。通時的にそのネットワークが切れると複合語起源のopaqueな表現ができるわけですね。

2011-02-03 22:16:09
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@Mitchara そうですね。そう理解していただいて結構だと思います。

2011-02-03 22:16:56
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@ab07_tact まあうちの師匠曰く、認知言語学との類似性を強調しだしたのはごく最近の話だから、ということらしいので。なので、理論の組み立て自体が認知ありき、ということでもないのかもしれません。

2011-02-03 22:21:34
なべ @ab07_tact

@taiki_wger 自分も言い切る事はできないんですが、似てるけどちょっと違うところもあるような…って感じですね。まあ、認知には統一的理論なんてないですしw なんとなくですが、強いて言うなららねかーと似たようなスタンスなのかな?という印象を持ちました。

2011-02-03 22:23:04
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@dlitさんが、lexemeも概念の一種ということでいいのか、というコメントをくださったようなのですが、答えを端的に言うと、「そうなりますね」となります。WGではlexiconとgrammarとを区別しなくて、いずれもネットワークの一部を構成する要素となるでしょうね。

2011-02-03 22:24:33
ウギャーさん(@オフィスぴの吉) @uger_san

@ab07_tact それこそ、統語論にランドマークという概念を持ち出しているのですが、Hudson本人がそれはラネカーにヒントを得たと認めていますね。

2011-02-03 22:25:44
1 ・・ 4 次へ