2016.4.23報道【熊本地震:原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示】に見える【失われつつあるジャーナリズム】

13
flurry @flurry

籾井勝人ほんとすごいな……> 熊本地震:原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…

2016-04-23 07:48:22
flurry @flurry

オチだ。>(籾井勝人)『住民の不安をいたずらにかき立てないよう、公式発表をベースに』→(NHK広報部)『部内の会議についてはコメントできない。原発に関する報道は、住民の不安をいたずらにあおらないよう、従来通り事実に基づき』 mainichi.jp/articles/20160…

2016-04-23 07:50:18
添田孝史 @sayawudon

喜べ、NHK記者諸君。公式発表だけ書いていれば良いと、カイチョーさまのお墨付きが出たぞ。楽な仕事でいいなあ(毒

2016-04-23 08:52:49
添田孝史 @sayawudon

ただし問題は、その業務内容だとじきにAIに置き換えられちゃうことだな。プレスリリースを迅速に放送原稿スタイルに書き換えるって、いまのAIでも出来そうだ。ついでにアナウンサーもCGにしてしまえば、人件費大幅カット可能でございます。

2016-04-23 08:54:55
flurry @flurry

IT系とかのひとたち見てると報道は本当にそれで良いと思ってるひともいて頭を抱えるという……> twitter.com/sayawudon/stat… twitter.com/sayawudon/stat…

2016-04-23 08:59:00
添田孝史 @sayawudon

公式発表関連で、意外だったのは「公式発表をベースに、周辺取材を加えて記事をつくるのは当たり前じゃないか」という反応をした記者たちが少なからずいるように見受けられたことだ。そういう人は、東電テレビ会議 youtube.com/watch?v=xR1dzy… を何度も見返して欲しい。

2016-04-23 11:25:01
拡大
添田孝史 @sayawudon

プレスリリースをまとめるのに、電力会社、地元自治体、官邸で文言を慎重にすりあわせる。そのとき、当事者が本当に「やばい」と思っていることはリリースしない。数字で嘘は言わないが、核心部分の数値は明らかにしない。

2016-04-23 11:27:31
添田孝史 @sayawudon

公式発表を出発点にしてしまうと、事態の全貌をつかみそこねてしまう。発表側はそれをねらって、関係の無いデータを大量に盛り込んだり、ずれた視点を強調したり、必要なデータは載せていなかったり、様々な手口を駆使する。

2016-04-23 11:29:54
添田孝史 @sayawudon

福島事故前でも、東電や電事連が発表したプレスリリースの表現をめぐって、電力と規制当局が念入りに調整していることが、裁判の証拠等で出てきた文書でわかってきた。

2016-04-23 11:32:35
添田孝史 @sayawudon

たった5年しか経っていないが、そういうの、すっかり忘れてしまったんだなあ。

2016-04-23 11:34:10
添田孝史 @sayawudon

「公式発表」で、報道にアンカーバイアスがかかってしまう状況を、誰か研究していないかしら。もうありそうな気もするけど。

2016-04-23 13:37:37
flurry @flurry

まずもって公式発表というのは、「このように物事を見てほしい」という認識の枠組みを提供するため念入りに構成された作品なのではないかしら。そこからスタートすると、その提供された認識の枠組みから外に出られないじゃろ?という。> twitter.com/sayawudon/stat…

2016-04-23 15:12:53
添田孝史 @sayawudon

電力会社のプレスリリースは「高経年化」書いてくるんですけど、記事にするとき「老朽化」と表記すると、「古いからって性能は落ちていない」と文句言ってくる電力広報がいました。 twitter.com/hirougaya/stat…

2016-04-23 19:49:18
烏賀陽 弘道 @hirougaya

3・11後、東電が「輪番停電」を言い出したとき、無秩序な感じを与えるとよくなからと「計画停電」に言葉を修正したのは首相官邸でしたね。@sayawudon

2016-04-23 17:10:17
添田孝史 @sayawudon

公式発表ベースの続き。たとえば伊方原発の耐震性。四電やイインチョは「650ガルまで想定しているから大丈夫」。公式ベース記事だと、この見解を紹介し、懐疑的な研究者のコメントをつけて一丁上がり。

2016-04-24 10:29:07
添田孝史 @sayawudon

四電なにぼけたこといってんの、という発想があれば、まずこの650を疑う。昔の設置許可申請を見ればわかる。四電は1号機(77年運開)の建設時点では、中央構造線は最近1万年以降は地震を起こしていないと軽視していて、たった300ガルしか想定していない。

2016-04-24 10:32:49
添田孝史 @sayawudon

90年代に入って岡村・高知大教授らの調査で中央構造線断層帯が活発に動いていることがわかってしぶしぶ想定見直し。475ガルにする(94年運開の3号機の想定)。話はそれるけど、新知見で想定を変えたことは電事連の中ですごく不評で(他もやれ、となるから)、四電はよその電力から怒られた。

2016-04-24 10:36:55
添田孝史 @sayawudon

2004年に北海道留萌の地震で、Mw5.7の地震で585ガル(解放基盤で)が出てしまって、M8で475ガルはまずいじゃん、ということになる。そこで新規制基準では650までさらに上げた。1号機は補強すると経済的に割にあわないので廃炉になった。

2016-04-24 10:41:02
添田孝史 @sayawudon

なんでこんなに見直しが続くかというと、阪神大震災後のここ20年ほどで、強震動観測が進んで、「えー、日本ってこんなに揺れるんかい」というのがようやくわかってきたから。それまでは、ほんのわずかな観測期間の、わずかな観測機器の記録で設計してきたにすぎない。なんか津波と似てきましたな。

2016-04-24 10:45:41
添田孝史 @sayawudon

津波との関連でいえば、原子力ムラの活断層調査マニュアルは、やはり土木学会が作っていて、これまたお粗末な代物でありました。『日本の活断層』(1980)で「もっとも確実」と判定された11の断層を土木学会マニュアルで調べたら「うち10は活断層でない」とムラは判定していた(1985)

2016-04-24 10:51:23
添田孝史 @sayawudon

原子力ギョーカイはこのマニュアルを金科玉条にして、島根原発や敦賀原発の直近にある活断層の存在を否定し続けた。「やっぱ活断層でした」と認めたのは、島根が運転開始から24年後、敦賀はなんと38年後。土木学会プラス原子力業界の組み合わせ権威は、なかなか崩すのが大変なのです。

2016-04-24 10:54:51
添田孝史 @sayawudon

で本題に戻ると、「電力業界が活断層をなるべく見つけないようにし、地震動をなるべく低く見積もってきた歴史」なぞは、どこも公式発表なんかしてくれないので、ちみちみと独自取材するしかないのです。

2016-04-24 10:57:18
添田孝史 @sayawudon

土木学会が「11のうち10は活断層じゃない」としたレポートは、のちに地震本部が「11のうち10は主要活断層」と認定したので、いい加減さが明確となりました。

2016-04-24 11:01:17
添田孝史 @sayawudon

細かいデータつきでツイートできたのは、実はこのあたりを明日月曜日発売のアエラで書いているからでした。@BB45_Colorado先生に教えて貰った撮影ポイントから写した伊方原発の大きな写真つき。最後宣伝ですみません。

2016-04-24 11:08:24
添田孝史 @sayawudon

300ガルで設計した伊方原発が、阪神淡路大震災後、20年弱の強震動観測の成果で650ガルまで想定を上げたことから考えると、もう20年も強震観測を続けると1000ガル超えを達成できるのではないか。

2016-04-24 11:20:47