「放課後等デイサービスガイドライン」を読む

2015年4月1日に厚生労働省から出された「放課後等デイサービスガイドライン」を少しずつ読んで行きたいと思います。
5
kingstone @king1234stone

2014年10月6日から始まって、最終(?)の報告書が2015年4月1日に出てる。「障害児通所支援に関するガイドライン策定検討会」/厚生労働省 mhlw.go.jp/stf/shingi/oth…

2016-04-24 10:16:01
kingstone @king1234stone

「本文」と「自己評価表」がある。ひょっとして、この自己評価表の保護者向け部分、相談支援を含め、使える部分あるかも。「放課後等デイサービスガイドラインについて」/厚生労働省 mhlw.go.jp/stf/shingi2/00…

2016-04-24 10:20:48
リンク www.mhlw.go.jp 障害児通所支援に関するガイドライン策定検討会審議会答申・報告書 |厚生労働省 放課後等デイサービスガイドラインについてについて紹介しています。
kingstone @king1234stone

でも、結構、何でも項目を上げていて、「それ、放課後等デイサービスに望むのが無理ちゃうん?」と言いたくなるところある。例えば「放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか」それって他のところでやることちゃう?

2016-04-24 10:24:22
kingstone @king1234stone

「放課後等デイサービスガイドライン」(本文)いつも思うんだけど、なんで書類そのものに年月日をわかりやすく明示してないんだろう?/厚生労働省 mhlw.go.jp/file/05-Shingi…

2016-04-24 10:27:06
kingstone @king1234stone

支援の多様性自体は否定されるべきものではない。 (そうや思う) 放課後等デイサービスを提供する事業所が、その支援の質の向上のために留意しなければならない基本的事項もまた共通するはずである。 (どういう点かな?)

2016-04-24 10:28:49
kingstone @king1234stone

放課後等デイサービスを実施するに当たって必要となる基本的事項を示すものであるが、ここに記載されている内容を機械的に実行していけば質の高い支援提供が確保されるというような、手取り足取りの事業マニュアルではない。 (実施側は常に「何でそうするの?」を考えておかなきゃ、ってことやな)

2016-04-24 10:30:55
kingstone @king1234stone

各事業所は、本ガイドラインの内容を踏まえつつ、各事業所の実情や個々の子どもの状況に応じて不断に創意工夫を図り、提供する支援の質の向上に努めなければならない。 (そらそうや。このあたり、IEP(個別支援計画とか呼ばれることが多かった)導入の頃のことを思い出させるな)

2016-04-24 10:32:52

(2)放課後等デイサービスの基本的役割

kingstone @king1234stone

(2)放課後等デイサービスの基本的役割

2016-04-24 10:33:53
kingstone @king1234stone

○子どもの最善の利益の保障 放課後等デイサービスは、支援を必要とする障害のある子どもに対して、学校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて、個々の子どもの状況に応じた発達支援を行うことにより、子どもの最善の利益の保障と健全な育成を図るもの

2016-04-24 10:34:45
kingstone @king1234stone

○共生社会の実現に向けた後方支援 子どもの地域社会への参加・包容(インクルージョン)を進めるため、他の子どもも含めた集団の中での育ちをできるだけ保障する視点が求められる (ここにもインクルージョンが出てきたか)

2016-04-24 10:36:19
kingstone @king1234stone

放課後等デイサービス事業所においては、放課後児童クラブや児童館等の一般的な子育て支援施策を、専門的な知識・経験に基づきバックアップする「後方支援」としての位置づけ (ネットで検索したら、「放課後児童クラブ」というのは「学童保育」のことであるらしい)

2016-04-24 10:40:39
kingstone @king1234stone

(でも私の周囲ではそのあたりにバックアップしに行ったという話は聞いたことがない)

2016-04-24 10:42:06
kingstone @king1234stone

一般的な子育て支援施策を利用している障害のある子どもに対して、保育所等訪問支援を積極的に実施する等、地域の障害児支援の専門機関としてふさわしい事業展開が期待されている

2016-04-24 10:44:53
kingstone @king1234stone

(できるなら非常に素晴らしい。ただね・・・月2日の観察と助言で、保育所・幼稚園・学校などの現場環境(場所・教師等・友達)の条件のもとで、どんなことをしたらいいか具体的に相手に告げることができる実力を持ったデイサービスがどれだけあるのか。まあ、これから、これから、ってとこか)

2016-04-24 10:46:03
kingstone @king1234stone

○保護者支援 ① 子育ての悩み等に対する相談を行うこと ② 家庭内での養育等についてペアレント・トレーニング等活用しながら子どもの育ちを支える力をつけられるよう支援すること ③ 保護者の時間を保障するために、ケアを一時的に代行する支援を行うこと

2016-04-24 10:47:40
kingstone @king1234stone

(私は、いつも「そうでもあり、そうでもなし」と言うのだけど、結果的にペアレント・トレーニングになることはあっても、ペアレント・トレーニングという言葉にしたり、そのためのカリキュラム的なものを作ったりしたら、とたんにそれは傲慢なものになるのではないかなあ・・・)

2016-04-24 10:49:44
kingstone @king1234stone

(一番上から目線で傲慢なお前が、どの口で言うてんねん、とツッコミが入るか・・・)

2016-04-24 10:50:29

(3)放課後等デイサービスの提供に当たっての基本的姿勢と基本活動

kingstone @king1234stone

(3)放課後等デイサービスの提供に当たっての基本的姿勢と基本活動

2016-04-24 10:53:52
kingstone @king1234stone

① 基本的姿勢 放課後等デイサービスの提供に際しては、子どもの最善の利益を考慮し、人権に配慮した支援を行うために、子どもの支援に相応しい職業倫理を基盤として職務に当たらなければならない。 (まあ、こういうのはどこでも書かれてるわけだが・・・)

2016-04-24 10:56:15
kingstone @king1234stone

放課後等デイサービスの対象は、心身の変化の大きい小学校や特別支援学校の小学部から高等学校等までの子どもであるため、この時期の子どもの発達過程や特性、適応行動[適応行動とは、年齢相応の周囲の期待の範囲内の行動(社会的な活動への参加、コミュニケーション、運動など)のこと]

2016-04-24 11:06:58
kingstone @king1234stone

の状況を理解した上で、コミュニケーション面で特に配慮が必要な課題等も理解し、一人ひとりの状態に即した放課後等デイサービス計画(=個別支援計画)に沿って発達支援を行う。

2016-04-24 11:07:09
1 ・・ 5 次へ