「放課後等デイサービスガイドライン」を読む

2015年4月1日に厚生労働省から出された「放課後等デイサービスガイドライン」を少しずつ読んで行きたいと思います。
5
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
kingstone @king1234stone

(「特性」という言葉が出てきてる。また「コミュニケーション面で特に配慮が必要な課題なども理解し」とある。そして「個別支援計画」への言及)

2016-04-24 11:09:37
kingstone @king1234stone

放課後等デイサービスでは、子どもの発達過程や障害種別、障害特性を理解している者による発達支援を通じて、子どもが他者との信頼関係の形成を経験できることが必要であり、

2016-04-24 11:11:06
kingstone @king1234stone

この経験を起点として、友達とともに過ごすことの心地よさや楽しさを味わうことで、人と関わることへの関心が育ち、コミュニケーションをとることの楽しさを感じることができるように支援する。

2016-04-24 11:11:11
kingstone @king1234stone

(ここを書いた人は、少なくともこの部分に関しては、めちゃめちゃようわかってはる人やな)

2016-04-24 11:11:51
kingstone @king1234stone

また、友達と関わることにより、葛藤を調整する力や、主張する力、折り合いをつける力が育つことを期待して支援する。基本活動には、子どもの自己選択や自己決定を促し、それを支援するプロセスを組み込むことが求められる。

2016-04-24 11:12:33
kingstone @king1234stone

また、日常的な子どもとの関わりを通じて、保護者との信頼関係を構築し、保護者が子どもの発達に関して気兼ねなく相談できる場になるよう努める。

2016-04-24 11:13:03
kingstone @king1234stone

放課後等デイサービスは、子どもに必要な支援を行う上で、学校との役割分担を明確にし、学校で作成される個別の教育支援計画等と放課後等デイサービス計画を連携させる等により、学校と連携を積極的に図ることが求められる。 (うちは結構やってるかも・・・計画のすりあわせまでは至ってないけど)

2016-04-24 11:15:02
kingstone @king1234stone

また、不登校の子どもについては、学校や教育支援センター、適応指導教室等の関係機関・団体や保護者と連携しつつ、本人の気持ちに寄り添って支援していく必要がある。

2016-04-24 11:16:43
kingstone @king1234stone

(ほう。自治体によっては、「不登校の子については学校に行っていないのだから放課後等デイサービスは使えないのでは・・・」と議論になっているところもあるやに聞くけれど、ここを読む限り大丈夫なんや)

2016-04-24 11:17:14
kingstone @king1234stone

これ、「相談支援事業所」がコーディネートしていく仕事やな QT 放課後等デイサービスは、子どもに必要な支援を行う上で、学校との役割分担を明確にし、学校で作成される個別の教育支援計画等と放課後等デイサービス計画を連携させる等により、学校と連携を積極的に図ることが求められる。

2016-04-24 11:26:44
kingstone @king1234stone

②基本活動 ア 自立支援と日常生活の充実のための活動 イ 創作活動 ウ 地域交流の機会の提供 エ 余暇の提供 (「ウ」の内容にすごく違和感がある。なんで他の社会福祉事業の交流活動やボランティアの受け入れが「地域交流」なんだ?普通に暮らして地域と交流すりゃいいじゃん)

2016-04-28 21:50:28

(4)事業所が適切な放課後等デイサービスを提供するために必要な組織運営管理

kingstone @king1234stone

(4)事業所が適切な放課後等デイサービスを提供するために必要な組織運営管理 ①適切な支援の提供と支援の質の向上 (ここはまあ、ちゃんと研修しろ、ってことを書いてる。ついでにPDCAを繰り返せと・・・あと・・・)

2016-04-28 21:55:17
kingstone @king1234stone

「子どもの発達支援には、保護者や学校をはじめとする様々な関係者が関与しており、それらの関係者と密に連携し、情報を共有することにより、子どもに対する理解を深めるとともに、支援の輪の中において放課後等デイサービス事業所に期待される役割を適切に認識すること」 (長い文だ・・・)

2016-04-28 21:56:41
kingstone @king1234stone

「放課後等デイサービス事業所に期待される役割」 (何なんだ・・・)

2016-04-28 21:57:08
kingstone @king1234stone

②説明責任の履行と、透明性の高い事業運営 子どもや保護者の満足感、安心感を高めるためには、提供する支援の内容を保護者とともに考える姿勢を持ち、子どもや保護者に対する丁寧な説明を常に心がけ、子どもや保護者の気持ちに寄り添えるように積極的なコミュニケーションを図る

2016-04-28 22:00:36
kingstone @king1234stone

(利益相反の場合は?もちろん「どちらも支援する必要がある」場合も多いんだけどね・・・)

2016-04-28 22:01:11
kingstone @king1234stone

③ 様々なリスクへの備えと法令遵守 (まあそらそうやわな)

2016-04-28 22:01:52

2設置者・管理者向けガイドライン

kingstone @king1234stone

2設置者・管理者向けガイドライン (1)子どものニーズに応じた適切な支援の提供と支援の質の向上 ① 環境・体制整備 ア 適正な規模の利用定員 イ 適切な職員配置 指導員又は保育士、児童発達支援管理責任者、機能訓練担当職員(機能訓練を行う場合)の配置が必須

2016-04-28 22:09:21
kingstone @king1234stone

(この後ろに「児童指導員」という言葉も出てくる。「指導員」と「児童指導員」がどう違うのか。検索したらこれにあたった。「児童指導員及び指導員の資格要件等」 mhlw.go.jp/file/05-Shingi… )

2016-04-28 22:11:17
kingstone @king1234stone

(簡単に言うと、「指導員」は資格要件無し。で、それに対して「なんとひどい!」というようなご意見を聞くこともあるけど、果たしてそうか?事業所でちゃんとした研修をやってたらそれはそれでいいんじゃないか?)

2016-04-28 22:15:50
kingstone @king1234stone

(例えばいろいろな事情で中学の「形式卒業」のみの学歴の人が働ける場であってもいいじゃないか、と私は思う。なお、「形式卒業」という言葉は「鳥居」で知った。「鳥居(歌人)」 togetter.com/li/952120 )

2016-04-28 22:17:37
kingstone @king1234stone

(実は何とか加配というお金がいろんな資格を持ってる人が多ければ多いほどつくってんで、うちでも従業員の学歴や資格を調べ直してはった。特別支援教育の仕事を長年やってきて、ほんま学歴や資格でどれだけお金を出すか決めるってめちゃ変やと思うのだが・・・)

2016-04-28 22:21:37
kingstone @king1234stone

ウ 適切な設備等の整備 放課後等デイサービス事業所の指導訓練室については、床面積の基準は定められていないが、児童発達支援センターが児童発達支援事業を行う場合においては子ども一人当たり2.47㎡の床面積が求められていることを参考としつつ、適切なスペースを確保することが望ましい

2016-04-28 22:25:30
前へ 1 2 ・・ 5 次へ