テレビ作家がお産のプロにお産を指導する

@momo_sanpo @mihyonsong うちは助産院で水中出産でした。出産は病気ではないので助産院での出産のほうが本来自然です。但しリスクが当然あるので近隣病院と協力関係を築いていることが望まれます。ご友人のケースは助産院、病院のいずれにも問題ありと推測されます。
2011-02-03 23:30:41
@momo_sanpo トラウマお気の毒さまです…。病院でも助産院でも自宅でも、奇跡の出会いの日まで、お腹の赤ちゃんと一緒にゆったりのんびりわくわく楽しみたいですよね。そんな母子をサポートする安心のシステムが見守る中で。
2011-02-03 23:49:33
助産院の出産の方が本来自然と言う根拠を詳しく。病院でも9割は何も手を加えず自然に生まれていると知っていますか?1割の必要な方に飲み医療の手を貸します。あと水中は自然なんですか?@waguriTV @momo_sanpo 出産は病気ではないので助産院での出産のほうが本来自然です。
2011-02-03 23:55:58
うちは自宅出産だったとか助産院だったとか、妊娠は病気じゃないから出産には医療は要らないとか@mihyonsongで毎日誰かに書かれるんですが、これって釣りなんでしょうか?真面目に答えていますが。
2011-02-03 23:58:19
最近現場でも意識が変化してきているようですが、分娩体位一つとっても不自然で理にかなっていず、結果、連鎖的に医療処置が必要となってくることはわりと常識かと。釈迦に説法で恐縮ですが。 RT @mihyonsong @momo_sanpo:助産院の出産の方が本来自然と言う根拠を詳しく。
2011-02-04 00:06:53
@mami_nonこういうのです→@waguriTV 最近現場でも意識が変化してきているようですが、分娩体位一つとっても不自然で理にかなっていず、結果、連鎖的に医療処置が必要となってくることはわりと常識かと。釈迦に説法で恐縮ですが。 RT
2011-02-04 00:09:22
とっても不自然と言う理由を詳しく。水中だと自然だという理由も併せて。@waguriTV @momo_sanpo 最近現場でも意識が変化してきているようですが、分娩体位一つとっても不自然で理にかなっていず
2011-02-04 00:10:53
連鎖的に医療処置が必要になるということを具体的かつ理由が分かるように説明してください。あと、誰の間で「常識」なのですか?あと、あなたの職業もよろしければ。@waguriTV @momo_sanpo 結果、連鎖的に医療処置が必要となってくることはわりと常識かと。
2011-02-04 00:12:28
気にせんとき!あほらし。あのね、畳の上で行灯の下で、“自然分娩”這いつくばってナートさせていただいた弛緩出血の例はお話しするまでもないですよねw。分娩台?二次処置が必要なのは畳だ!力強く宣言させてもらうが、アレでは見落としが多すぎて危ない。 @mihyonsong
2011-02-04 00:16:16
おかしな人がいるもんですね。RT @mihyonsong: @mami_nonこういうのです→@waguriTV 最近現場でも意識が変化してきているようですが、分娩体位一つとっても不自然で理にかなっていず、結果、連鎖的に医療処置が必要となってくることはわりと常識かと。
2011-02-04 00:18:17
議論するつもりないですし、病院出産を否定などしていませんよ。お金がある方には聖路加でのアクティブバースをお薦めします。 でも最近見直されている一般的な病院での分娩体位はフランス王朝期に始まった医者の都合なのはご存じですよね? RT @mihyonsong @momo_sanpo
2011-02-04 00:20:37
TVなんてついているところが、自信のなさ。自分で勝負できる人間は、死んでもそんなこと書かないよ。 @mihyonsong @guri964 プロフィール見てがっくり
2011-02-04 00:24:31
私は何千もお産を見守り手を貸してきました。あなたにはお産を語る資格も誰かに出産施設を勧める資格もないと思います。よそでそれをなさらないで下さい。それが日本の未来の赤ちゃんとお母さんたちのためです。@waguriTV
2011-02-04 00:25:25
RT @guri964: 載石位分娩が医者の都合とか言って、何にも知らないんだね。赤ちゃんの都合なのにね。
2011-02-04 00:27:27
そうやって、医者と助産婦のあいだの溝を作っているのが、日本の産科医療のもっとも不幸なところだと思います。戦後GHQの政策以降の悲しい歴史です。(元もぐりの医学生) RT @ahosidai @mihyonsong @momo_sanpo
2011-02-04 00:28:40
?質問に答えられないなら答えられないと言えばいいんじゃね?そうやってがどこに繋がるかが不明 @waguriTV @mihyonsong @momo_sanpo
2011-02-04 00:31:51
本当に何もお産のこと知らないんですね。医師と助産師はパートナーです。溝があるのはカルト助産師との間です。助産師同士でもカルトと普通の間には溝がある。あなたのまわりにはカルトしかいないみたいですね。もぐりさん@waguriTV 医者と助産婦の溝を作っているのが、日本の産科医療の不幸
2011-02-04 00:32:07
RT @mami_non: だから江戸期の(天井からの)引き綱分娩も今の分娩台分娩と同じ形になっているって体の線を見ればすぐにわかるのに。回旋しやすいし、肩甲難産にもなりにくい形。 @guri964 載石位分娩が医者の都合とか言って、何にも知らないんだね。赤ちゃんの都合なのにね。
2011-02-04 00:33:05
とりあえず答えよう1.砕石位が不自然で理にかなっていない根拠 2.どこら辺の世界で「常識」なのか 学生から含めて10年以上この世界に居ますが初耳なので @waguriTV @mihyonsong @momo_sanpo
2011-02-04 00:34:19