未来をうまく語れない中学の英語と国語

1
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

1)日本のあるたばこの宣伝ポスターを目にしてイギリス人の英語教師が面食らったというお話。 pic.twitter.com/0hu2EIaGQa

2016-04-25 06:26:29
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

2)この宣伝コピーを作ったひとはきっと「今日はたばこを吸う」のつもりで TODAY I SMOKE. と英単語を並べたのですが、これでは「今日の俺は喫煙者」と読めてしまう。そういう指摘でした。

2016-04-25 06:28:49
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

3)この本には書かれていませんが、もし「今日は吸うぞ」と言いたいときは Today I'll smoke. にする。I'll は I will の短縮形と説明されるけれど本当は違う。〈私〉が何か話を切り出すときに使うフレーズです。

2016-04-25 06:31:16
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

4)will + 動詞 の文はよく〈未来形〉と説明されますが、実際には未来というよりは意思のニュアンスで使われることがずっと多いし、I'll のときは十中八九意思のニュアンスです。

2016-04-25 06:33:42
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

5)ラテン語文法の考え方を英語に当てはめたために、こういう理論と実際のずれが生まれてしまったとみます。英語よりずっとラテン語に血統が近いフランス語では〈未来形〉の呼称が動詞活用を説明するにあたってよく当てはまるし。

2016-04-25 06:36:34
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

6)さあそろそろ本題に入ります。中学英語ではこの未来時制をいつ、どう教わったか皆さん思い出せるでしょうか。

2016-04-25 06:38:24
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

7)中二で習います。私も中二で習った覚えがあります。これは三省堂の教科書から。夏休みより前に習うようです。 pic.twitter.com/TBcWjWpXsg

2016-04-25 06:41:31
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

8)まず will 文から習う。ちなみにこのページの本文中での用法は誤用ですが、前に指摘したのでここでは深入りしない。 pic.twitter.com/ERZD0EbDgr

2016-04-25 06:44:22
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

9)ページをめくると、今度は be going to 文が出てくる。また余談ですがここでも間違って使われているのですがここでは深く論じない。 pic.twitter.com/rBvYAmoryo

2016-04-25 06:46:05
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

10)will 文とはどうニュアンスが違うのか、なんにも説明がない。 pic.twitter.com/Nm7cY0nhLW

2016-04-25 06:47:54
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

11)この教科書では will 文は「~でしょう」で be going to 文は「~するつもりです」と訳が当てられてはいますが、いうまでもなく✖です。この訳では日本語に置き換えできない用例のほうが多いのだから。 pic.twitter.com/61vV6oGreC

2016-04-25 06:51:21
拡大
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

12)この章では地球環境問題がお題として取り上げられる。世界中の中学生がミドリ市に集まって地球環境のシンポジウムを開くという、ずいぶん大仰なお話です。そして久美(本教科書のヒロインのひとり)たちも参加する。

2016-04-25 06:56:09
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

13)地球の未来を語る章で未来時制を教える…三省堂のドヤ顔が目に見えるようです。この学生シンポの予定も語られるので、未来時制における予定のニュアンスについても学べますよ、と。

2016-04-25 06:58:24
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

14)会話がもう一ページ続く。未来時制の説明章なのに名詞節としての that が説明されるのでちょっと不思議でしたが、本文中に I hope you'll enjoy my presentation. という未来時制文として登場。 pic.twitter.com/KDrah0amtV

2016-04-25 07:05:36
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

15)接続詞 that というのはこういうのです。先ほど名詞節と言いましたが取り消します。 pic.twitter.com/Md3nlyREUG

2016-04-25 07:06:43
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

16)以上の三ページを読むと、未来時制について間違った理解をしてしまってもう一生その思い込みから抜け出せなくなってしまうのがわかる。誤用でない文もあるけれど、誤った理解を促してしまうケースさえある。誤用のほうがまだまし。

2016-04-25 07:09:08
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

17)誤った理解を促す実例として I hope you'll enjoy my presentation. があります。先ほど一度取り上げた文です。メイリンが「私もプレゼンするんだけど、楽しんでもらえるとうれしいな」とインド人のなんとかという男の子に語っている。

2016-04-25 07:11:01
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

18)I hope you'll ~ を定型として丸覚えされてしまってはよくないのですが。I hope you ~ だってよく使うし。ただニュアンスが違う。

2016-04-25 07:13:16
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

19)エレン先生が帰国するというのでお別れ会を開き、生徒代表が記念品として日本人形を差し出し I hope you like it.(気に入ってもらえるとうれしいです)とあいさつする。そんなニュアンスです。

2016-04-25 07:15:17
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

20)I hope you'll like it. だと「嫌かもしれないけどどうか気に入ってください」に聞こえる。

2016-04-25 07:18:41
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

21)メイリンの場合は、プレゼンはこの会話がされているよりもっと後に行われるのだから 'll で未来のニュアンスを出さないといけないので 'll を使っています。

2016-04-25 07:20:25
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

22)そろそろまとめに入ります。この教科書では未来時制の導入がわずか合計2ページでされてしまうため(そのうえ be ~ ing 文が登場しない!)、実際の用例はもっといろいろあってニュアンスもすべて異なるのにそれが理解されず、パターン的に生徒は理解してしまう。

2016-04-25 07:25:02
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

23)be ~ing 文は本文中には出てこない。たぶん中一で習った現在進行形と見た目は同じゆえに生徒に混同されるのを恐れたのです。文法解説ページのわきのほう(Tryとある枠)にちらっと出てくるぐらい。 pic.twitter.com/LEfNPxslmg

2016-04-25 07:29:29
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

24)「こうきたらこうする」式のパターン化を施した教科書のほうが初心者にはありがたいのは理解できるし、とにかくまずパターンで慣れてもらって、細かいことはこれからだんだん学んでもらえればいい、という編集方針なのも理解はできます。が、これですと悪い癖がついてから矯正するわけだから

2016-04-25 07:33:11