
世界堂で和装の描き方をチラッと見たら、知らんうちに第4版になっとるwwww 重版ごとに金が入ってたら東京までの交通費捻出するのにこんなに苦労してなかったかもしれないと思うと遠い目になるなこれwwwwww
2016-04-28 13:26:57
そんなに同じ本をもらっても困るっちゃ困るけど、一応契約書に書いてあることはこっちから催促せんでも履行してほしい…
2016-04-28 13:29:20
中国語版を出すってときに「合計50ページ程度の原稿の権利をまるっと二万で売るから」って話を振ってこられた時点で「ああ、絵描きの命を紙っぺらより安いと思ってんだろうなあ」と見切りはつけてたがな!
2016-04-28 13:33:41
玄光社さん、頼むので契約書に書かれてる条件くらいは履行してください。 保証印税だからという話で受けたお仕事が、実売数だけになり、さらには実売数の半分だけの支払いになっても文句言ってないんですから、せめて献本くらいちゃんとください。
2016-04-28 13:35:28
実売数のさらに半分だけの支払いとかいう条件ならね、同人誌でも出したほうがよっぽど精神衛生上すこやかなんですよ。
2016-04-28 13:36:37
はじめから手弁当で、マイナーな和装描く人が増えるんなら良いやという気持ちだったからここまで特に文句言ってないだけですからね。
2016-04-28 13:37:53
@tamasawatubura もう去年再販かかった時点で、献本くれ催促メールを数度送って結局何ヶ月放置されてたんで、さすがに今回のこれは我慢する理由がないな…って…
2016-04-28 13:45:56
「重版出来!」見ながら、重版かかったという連絡を電話でもらってる著者を、異世界の住人でも見るような気持ちで見ることになるからな! 書店で重版かかってたことを知る著者ってなんだよ
2016-04-28 13:50:15
著者とは名ばかりで、印税で原稿料しはらうための方便…てんなら文句言わねえけど、解説文も書いてるし、誌面のおおまかなレイアウトもこっち持ちじゃん、和装の描き方。 これで「重版のお知らせ寄越すのさえ面倒くさいから放置しとけ」扱いうけるようないわれはないぞ。
2016-04-28 13:51:54
ぶっちゃけるとみんなが私の著書買ってくれるより、アフィリエイトリンクから服とか靴買ってくれたほうが小金が入るので、もう絵を描き続けるためにも靴をかってください(意味がわからん結論に astore.amazon.co.jp/yc07-22
2016-04-28 13:56:11
@tamasawatubura 幸いにしてフリーランスの絵描きはメインの収入源じゃないんで、次世代が割りを食わなきゃいいや…くらいの感覚で理不尽には殴りかかってやろうと思います…
2016-04-28 14:02:00
なんか一連のツイートがRTされてるけど、一番拡散してほしいのここだから!たのむね!! astore.amazon.co.jp/yc07-22 twitter.com/yyposi918/stat…
2016-04-28 15:15:59
「文句言おうよ」ってのは本当にその通りなんだけど、 最初の仕事依頼は口約束で(みんなは書面やせめてメールで言質とろうな!)、条件変更のときにも編集さんからメールで申し訳ないとの旨伝えられてたから、いきなりキレなかっただけでな…
2016-04-28 15:41:59
そのあと中国出版社に版権を売るから、50ページ分のおまえの原稿の取り分は2万なって言われた所で流石に「無いっすわ」って文句言ったよ。さすがに。
2016-04-28 15:42:36
そんでそれと並行して、重版するごとにもらえるはずの献本が来ないので送ってくださいって催促メールを送り続けて数ヶ月かかってるってやりとりもあったわけで。
2016-04-28 15:44:32
そして、さあ、印税の振り込みがあるぞって段になったら、「返本の可能性があるから実売数の半分な」ってわけですよ。 たぶんあちらさん的には「独自の計算で算出した実売数」って言って逃げられる案件なんでしょうね。うん。独自の計算で算出って便利な言葉、覚えた。
2016-04-28 15:49:00
@tamasawatubura 前に散々催促したときは「担当者には言ってあります」って無責任な返しをもらったんですよねwwwその、たった2冊で地に落ちる信用もあるんだぞとwww
2016-04-28 16:17:25
ほんっとうに資料の提供から何からお世話になった編集さんもいるから、こういう「あ、こいつめんどくさいな」的な言動まじで嫌だし今すさまじい自己嫌悪に陥ってるんだけど、これ吐き出さずにいると何も手につかなくなって仕事が滞ること山の如しなんだよ…ていうか去年の後半ずっとこれで不調だったし
2016-04-29 02:18:41
え、重版掛かったことは、 ・担当編集からのメールで知る ・出版報告書(振込通知)で知る ・書店店頭で知る(こともある) のどれか。 いずれも経験したことある。出版社によって、或いは担当編集氏のマメさによっても違うし、内容変更の伴わない重版だと振込通知でのみ知るとかよくあった。
2016-04-29 02:48:36
本当にね、出版関係の人ね、印税値切るのは良いけど、 「今値切ってるのは会社の信用と、自分の命の値段だ」 ってことを肝に銘じてから値切れよ?
2016-04-30 07:51:36
だいたい玄光社は面と向かって印税値切ることさえしてねえからな。 「外注の編集プロダクションの一社員が (ここまでにツークッション挟んで責任の所在をぼかしてる) 間違えた条件を提示してしまいました (値切ったという事実も認めない)」 って言ってきたからな。
2016-04-30 08:15:35