4月26日 三笠の昔話

海軍中将三浦功提督没(1919) 初の国産護衛艦・DD-101はるかぜ就役(1956) #三笠の昔話
1
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

今日は、戦後初の国産護衛艦、DD-101はるかぜちゃんの就役日(1956)です。 戦後11年目にしてようやく登場した国産艦。その栄えある一号艦には、船団を護って護って護りまくった神風級駆逐艦の3番艦・春風ちゃんから採られました。 #三笠の昔話

2016-04-26 22:14:25
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

はるかぜちゃんは、「春風」の名前を持つ艦としては3代目。初代は神風級(初代)、二代目が先程紹介した春風ちゃん。 初代は日露戦争後に就役し、平和な艦生を送って第一次世界大戦後に退役・解体されています。 #三笠の昔話

2016-04-26 22:18:50
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

先代春風ちゃんはいつぞや紹介したので略。 はるかぜ級護衛艦は、朝潮級の設計と米ギアリング級の設計とを参考に作られていますが、日本駆逐艦の特徴だった船首楼型をやめ米駆逐艦で採用されていた平甲板型となり、シルエットは米駆逐艦のそれに近いものとなっています。 #三笠の昔話

2016-04-26 22:27:39
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

「あれ、なんで陽炎級や島風級を参考にしなかったの?」と思われるかも知れませんが 答えは簡単。オーバースペックだから! 艦隊戦なんて想定してません。夜戦もしません。高速戦艦を追い越したりしません。だから、基本設計としては朝潮級でも充分だったのです。 #三笠の昔話

2016-04-26 22:34:34
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

もちろん、構造設計には最新の技術が盛り込まれ、日本駆逐艦のアキレス腱だった機関配置も生存性の高いシフト配置に変わってます。 面白いのは、体当たりで潜水艦を撃破する想定で、バルバス・バウの先端部が衝突に耐えるよう補強されていた点。 #三笠の昔話

2016-04-26 22:38:40
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

居住性も旧海軍時代より改善は図られていたものの、もともと狭めな居住空間に後から司令部設備を足したためスペースが足りなくなり、艦内の居住性は大変悪かったと言われています。 まあ、日本人は我慢づよいですからね… #三笠の昔話

2016-04-26 22:43:46
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

現場を後輩たちに任せ第一線を退いた後も、実験艦として様々な試験や装備の実用化実験の担当艦として活躍し、1985年に退役。 その後は江田島で教育用艦として運用されていましたが、艦体の傷みが看過できないレベルに達したため、2002年に解体されました。 #三笠の昔話

2016-04-26 22:49:52
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

はるかぜ級は2隻建造され、妹はDD-102ゆきかぜちゃん。 実はゆきかぜちゃんの進水は姉のはるかぜちゃんより早く、「戦後初めて進水した国産護衛艦」は、ゆきかぜちゃんだったりします。 ただ、艦級名は最初に就役した艦名をとることが多いため、級名は「はるかぜ級」。 #三笠の昔話

2016-04-26 22:56:26
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

これには説がありまして 国産艦の一番艦にはやはり誉れ高き「雪風」がよかろうということになったが、「雪風」はあまりにも有名すぎ、却って亜細亜諸国を刺激しかねないということで見送られた。しかし、やはり諦めきれず、せめて進水だけでも一番にした…と。 #三笠の昔話

2016-04-26 22:59:21
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

裏付ける公式資料はありませんが、初の国産艦姉妹にかける期待の大きさと、関係者の感慨とを思えば、あながち根拠のない話でもないような気はします。 いずれにしても、こうして再び紡がれ始めた日本造艦史の一頁目を飾った艦の就役から、今日で丁度60年目、というお話でした。 #三笠の昔話

2016-04-26 23:04:49
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

今日は、海軍中将三浦功提督の命日(1919)です。 「~~の神様」という称号は数あれど、「三浦の先に三浦無く、三浦の後に三浦無し」と称された、航海・運用の達人です。 #三笠の昔話

2015-04-26 22:12:02
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

草創期の日本海軍は、倒幕方、特に薩摩・佐賀の出身者が幅を利かせていたのですが、榎本卿を始めとする幕府海軍出身者も一部合流しており、三浦提督も宮古湾海戦に参加した一人。 函館戦争の後日本海軍に転じ、西南戦争、日清戦争の前線に立ち活躍。 #三笠の昔話

2015-04-26 22:20:40
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

そして、日本初の近代戦艦「富士」の回航に際し、回航委員長(仮の艦長に相当)に、既に士官の鑑・艦運用の第一人者としての地位を確立していた三浦提督に白羽の矢が立ちました。 回航は無事成功、日本はめでたく戦艦保有国となったのでした。 #三笠の昔話

2015-04-26 22:28:54
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

日露戦争では若手に第一線を任せて港湾整備維持等の裏方に徹し、日露戦争終戦の後、旅順港に累々と横たわる露艦艇の浮揚・再利用に尽力。そのうちいくつかは鹵獲艦として、日本海軍の増強に一役も二役も買いました。 #三笠の昔話

2015-04-26 22:31:38
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

まあ、「運用の神様」といわれても、あまりピンとこないかもしれませんね。 なんというのでしょうか・・・「艦娘の体調からその日の気分やノリまで瞬時に見通し、的確な対応がとれ、秘書艦とはいざとなれば阿吽の呼吸で全てが済むほどに深い絆で結ばれた提督」てとこですかね。 #三笠の昔話

2015-04-26 22:39:30
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

運用の神様の他にも、砲術の神様とか、航海術の神様とか、爆撃の神様とか、機関の神様とか・・・日本海軍には、東郷元帥以外にも沢山の「神様」が居ました。 さすがに神社は建っていませんが、こうした先達たちのことを調べてみるのも面白いと思います。 今日はここまで #三笠の昔話

2015-04-26 22:42:04