-
panseponse7
- 82050
- 344
- 24
- 59

『絵はすぐに上手くならない』という書籍が気になっていたのでこれも購入、技法書じゃなくて「考え方」の部分に触れてるようなので、届いたら読み込みたい sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7…
2016-04-25 23:54:48
先日購入した「絵はすぐに上手くならない」、帯にあるように、漠然と上手くなりたいと思う人が「絵を学ぶための近道」が載ってた。がむしゃらに描いたり、何から勉強したらいいかわからんって人が読んだら目の前鮮明になって気が楽になると思う pic.twitter.com/yyBK9SV9Lg
2016-05-02 19:05:15




さっきの本文画像にもあったし、授業にデッサン人形のボディちゃんとか持って行って思ったけど、何も考えてない・ポーズわかってない人がデッサン人形いじったところで?って感じなんよね…それを分かるための物ではあるけど違和感に気付かないとか遊んでるだけの内は…
2016-05-03 12:54:16
フリーランスイラストレーター/非常勤講師/京都芸術大学×pixivイラストレーションコース オンライン添削講師/イラストやキャラクターデザイン等絵のお仕事のご依頼募集中! 2021年11月納品分〜受付*過去実績詳細は固定ツイートへ ◆琴歌早耶英雄P ◆石好き💎ギリシャ🐢ネザーランド🐰 ◆Doll/MDD2DD1

上手くなるためとか何にも考えてないけど、堪らないフォルムとかポージングとかの子を見つけたら突発的に模写すること、よくある たのしい
2016-05-03 18:50:51
ほんとな、デッサン人形だけ無駄に持ってても無駄。恥を忍んで姿見の前で、タンクトップ短パンにでもなって身体動かして可動範囲を理解するしかない。理想はヌードデッサンだけど普通の人には機会ないからね
2016-05-03 16:32:50
木製デッサン人形は「あまり動きのない絵を描く人」ならいいかもしれないけど「脚ガクーン!腰グイーッ!肘ドーン!」みたいな絵を描く人には全然向かない
2016-05-03 18:01:39読んでみた方の声

『絵はすぐには上手くならない』って本にあったけど、「勉強が終わってから作品を作ろうと思うと、一生作品制作にはいれません」の下りは、まさに至言。
2016-05-01 07:36:56
そういえばジュンク堂で「すぐに絵は上手くならない」という前衛的なタイトルの本があってちょっと読んでみたけど、冒頭の「絵は自分にとっての目的か手段かでその次の展開が変わってくる」考察でなるほどなと心でつぶやいてた
2016-04-26 19:49:30
成冨ミヲリさんの「絵はすぐに上手くならない」読みました。漠然と上手くなりたいと思っていませんか?というあおりに違わず、漠然さんの絵が上手くなりたいなれない分からないの葛藤を補ってくれるような解説や練習法、考え方の他、現場で働く絵描きの実例等も記載されていてよかったです。
2016-04-26 11:53:45