奈良博では、信貴山縁起絵巻が三巻すべて一挙公開(22日まで) 模写本も展示されていますが・・

今年のGWの奈良博は、信貴山縁起絵巻の全巻一挙公開と仏像館リニューアルオープンが話題に。 模写本も展示されているのですが、最近の文化庁による模写では、後世の加筆によるものとされたものは模写されていません。 その一つに、「尼公の巻」の大仏殿のシーンでの「壇上に横たわる尼公」の絵があり、横たわる尼公は大仏殿の「堂内」のものしか描かれていません。 ただ、そうすると、この場面の解釈がちょっと違ってくるような気もするのですが。
3
ゆっち🎩 @yukmk1

『信貴山縁起絵巻』奈良国立博物館 全場面が一挙に見られて幸せ。話が面白いし、人の描かれ方が心身ともいい。最後まで蔵が描かれてるのも笑える。 地獄草紙(〜5/2)も様々な地獄が面白い。 他仏像、聖徳太子等。 #bura_bi_now pic.twitter.com/HdyxcLNqgY

2016-05-02 09:08:45
拡大
拡大
拡大
拡大
さとりの雑学bot @sato_zatu

信貴山はこの山に現れた毘沙門天に聖徳太子が信ずべし、貴ぶべしと言ったことからついた名前のようね 信貴山朝護孫子寺に伝わる国宝『信貴山縁起絵巻』は寺社の開山等について記した一般的な縁起とは違い、僧 命蓮の奇跡譚とその生涯を描いた内容となっているわ

2016-05-02 11:11:23
佐久間 正典 @suzukigsx1100sl

米俵がお鉢に運ばれて飛んでます。 信貴山縁起絵巻だから! pic.twitter.com/5oJQmCi0sv

2016-05-02 12:08:15
拡大
niraku @akahadaniraku

奈良博『信貴山縁起絵巻展』に行ってきました。 pic.twitter.com/YukPZnEfPA

2016-05-02 22:44:37
拡大
masa_giorno @masagiorno

奈良博で『信貴山縁起絵巻展』 信貴山・命蓮上人の奇跡の国宝絵巻が全三巻勢揃い!今にも動き出しそうな人物描写はまるで漫画のよう。躍動感に溢れた楽しい絵巻物でした。 ※最前列で観るのは並ぶこともあります。 #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/B9j0ei1W8s

2016-05-03 02:06:00
拡大
拡大
拡大
拡大
masa_giorno @masagiorno

写真は『信貴山縁起絵巻』の全三巻のそれぞれのキーワードです。絵巻の中には、奈良の人気者シカも登場しています。また、尼公(あまぎみ)の巻では、今とは違う平安時代の東大寺・大仏殿の様子が興味深かったです。 #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/jTyMbjJl7c

2016-05-03 02:07:35
拡大
拡大
拡大
拡大

信貴山縁起絵巻展、みなさん紹介いただいてありがとうございます。

奈良国立博物館 Nara National Museum, Japan @narahaku_PR

【信貴山展】本日より後期展示となります。国宝「辟邪絵(当館蔵)」などの展示が始まりました。信貴山縁起絵巻は、史上初の全巻、全場面、全期間の展示です。この機会にお見逃しなく! #奈良国立博物館

2016-05-03 10:01:30
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

さて、奈良国立博物館の「信貴山縁起絵巻」は、今日から後半、信貴山縁起絵巻以外での、展示替え・巻き替えが行われています。先日のテレビ番組で紹介された文化庁の模写本も巻き替え、海幸山幸の彦火々出見尊絵巻も、巻五から巻六に展示替え。 pic.twitter.com/Ei9ZndfTmv

2016-05-03 17:42:10
拡大
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

大事なの忘れてた。奈良博所有の地獄草紙も、後半は同じく国宝の辟邪絵(へきじゃえ)に展示替え。陰気な地獄草紙より辟邪絵のほうが好きや。天刑星は牛頭天王を食べるし、神虫は蚕の化け物で、鍾馗も髭が可愛い。栴檀乾奪婆(せんだんけんだっぱ)は子供のため悪鬼を串刺し。毘沙門天はカッコいい。

2016-05-03 17:57:00
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

あと、聖徳太子関係の、「太子絵伝」「太子軍絵巻」なども入れ替わっています。信貴山縁起と同じく後白河法皇の制作(ただし原本は喪失)という「彦火々出見尊絵巻」は、巻五が山幸の竜宮との往来に対して、巻六は地上に嫁いだ豊玉姫が、鵜の羽根を葺いた産屋で出産するシーンが描かれてる。

2016-05-03 18:19:31

秋元才加さんの番組でも紹介されていた、文化庁による模写ですが、模写された絵巻を見ると、あれ?ということが。

猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

さて、奈良博の信貴山縁起絵巻展、文化庁の模写本が「巻き替え」になってちょっとわからなくなっていますが、本物の「絵巻」や、住吉本には描かれているのに、文化庁本には描かれていないものがあるようです。それは後世の加筆とみなされて描かれなかったものですが、ひとつだけ気がつきました。

2016-05-03 18:28:31
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

それは、尼公の巻で、有名な「東大寺大仏殿」のシーン。ひとつのシーンに、尼公がいろいろな形で描かれていて、それによって、大仏の前で彼女が過ごした時間の経過が表されているもの。原本(及び住吉本)では、6体の「尼公」が描かれているのですが・・・・・。

2016-05-03 18:38:40
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

図録96ページに原本が、116ページに文化庁本が載っていますが、違いが判りますか。原本は、大仏殿の堂内で右から「手を伸ばして大仏に祈る尼公」、中央に「横たわる尼公」、左に「合掌して祈る尼公」、堂外の壇上で「笠とともに横たわる尼公」、「歩き始める尼公」そして壇下で「杖を突く尼公」。

2016-05-03 20:14:31

図録の写真をちょっと使わせていただきます。

猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

文字だけで流すのもあれなので、図録の写真を撮ってみました。こちらが、信貴山縁起絵巻「尼公の巻」の、大仏殿でのシーン。ちょっと見難いですが、線画の尼公が、堂内に3体、壇上に2体、壇下の左手に1体描かれています。 pic.twitter.com/2q3T6Fa6Ru

2016-05-03 23:05:02
拡大
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

文化庁による21世紀の模写本では、6体の尼公のうち、堂外の壇上で「笠とともに横たわる尼公」がありません。大仏殿の敷居を描いた線の上から描かれているので「後世の加筆」と判断されたようですね。先日、博物館へ行ったときは、文化庁本の当該箇所が見られましたので「おや?」と思いました。

2016-05-03 20:18:26
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

同時に展示されている住吉本でも描かれている「壇上で眠る尼公」が、文化庁の写本ではないことについて、館内の職員の方に尋ねましたら「後世の加筆と見られたので描かれていない」とのことでした。

2016-05-03 20:20:49
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

原本での、大仏殿で横たわる尼公の2体のところ拡大したもの。たしかに、壇上の姿は、後から書き込まれたようにも見えます。ただ、このシーンの尼公はすべて、背景が透けているように思えるのですが。 pic.twitter.com/i0z30uN2mB

2016-05-03 23:09:03
拡大
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

ただ、「信貴山縁起の魅力」として、このひとつのシーンに一人の人物を複数描くことによって「時間の経過」を表すという「描法」が挙げられているわけですが、私などは、この「横たわる尼公」が堂内と壇上と両方描かれていることで「何日もかけて大仏様に祈った」ことが感じられると思うのです。

2016-05-03 20:43:32
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

また、壇上の尼公は、大仏殿の入り口の敷居の上から描かれているわけ(多分それが「加筆」判断根拠かも)ですが、堂内で横たわる尼公と重複する画像であることから、わざとそのような描き方をしたと考えることも可能ではないでしょうか。どうも、これを簡単に「加筆」と断定するのは賛成できません。

2016-05-03 20:51:38
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

弟の命連を探し求める尼公が、この大仏殿で横たわる絵が、一つなのか二つなのかで、やはり印象がずいぶんと違うと思います。「立ち寄って、一夜を過ごした」のか、「何日も、大仏に祈った」のか、縁起の中身に大きくかかわるかと思うのですが。 pic.twitter.com/rv3QspeVRO

2016-05-04 04:46:04
拡大
拡大

信貴山縁起展、後半に入っても皆さん、いろいろと紹介いただいています。