
例の英語教科書風の艦これ同人誌、教科書著作権協会と東京書籍の許諾を得て発行

5月1日のコミック1「の-39a 友毒屋」で英語教科書風パロディ艦これ本「DAWN HORIZON」を出します。英語本文だけでなく、日本語訳、問題文、艦これワードの単語集なども付いてます。アイオワ先生と中学英語を学びましょう! pic.twitter.com/klUtBLK9tj
2016-04-28 23:38:44




@tari_tipa 教科書著作権協会と東京書籍の許諾は事前にとってます。艦これは二次創作許可のガイドラインも出されてるので、双方とも問題ないという判断で発行に至りました。
2016-05-04 14:57:34
@tomokity おお!素晴らしい。キャラを直接使ってないので問題の騒動とはちょっとずれますが、二次創作で実際に許諾をもらえた例としてアピールしても良いと思います。
2016-05-04 14:59:47
@tari_tipa ありがとうございます。あの騒動にはいろいろと思うところもあったので、実際に自分自身で行動に移してみた感じもあったりしますねー。
2016-05-04 15:03:30
@tomokity いやホント、許諾を取りに行った友吉さんもOKをだした教科書著作権協会も東京書籍さんも素晴らしいです。「許諾申請をお願いします」という回答に「実質的な『ノー』を突きつけた」と勝手に超解釈をしているのを見てやきもきしていました。もっと周知されるべき話だと思います。
2016-05-04 15:12:10
キャラがエレン先生じゃないので、発端となった騒動とは少し趣が違うけど、少なくとも【教科書著作権協会と東京書籍は二次創作に許諾を求められたらOKをだせる】ということが明らかになった。
2016-05-04 15:29:00
オリジナルの文章に到達できないが、艦これの方のガイドラインはこれっぽい /【更新】「艦隊これくしょん」の二次創作に関するガイドラインが出たヨ - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ jgnn.net/ls/2013/07/pos…
2016-05-04 15:23:59
このページのNo192がオリジナルだそうです。(DMMアカウントによるログインが必要) /運営鎮守府からのお知らせ:艦隊これくしょん -艦これ-のコミュニティ - オンラインゲーム - DMM.com dmm.com/netgame/commun…
2016-05-05 22:51:09おまけ:前回のエレン先生騒動の経緯


「Noと言わざるを得ない」という出版社は要するに「二次創作はNo」と言っているわけで、問われればYesと答える権利者も、もちろん存在するのだ。
2016-04-18 15:38:395/5 追記

@AyaYang 検討する企業のコスト負担を一手に担うために教科書著作権協会という協会がありまして、許諾の検討や使用料の決定こそがその協会のお仕事ですし、今回の件に関してはその協会に問い合わせて欲しいという明確なガイドラインが公表されていたのでそれに従いました。ご参考までに。
2016-05-05 09:46:21
@AyaYang また、あくまで担当者の方とお話させていただいた時の個人的な感想ですが、「最初の一冊とかだけ」や「迷惑」といった印象はあまり感じませんでした。(最後になりましたが、おとボク好きです!)
2016-05-05 09:50:46
ちなみに、教科書著作権協会の許諾申請書はこんな感じです。 jactex.jp/shinsei.pdf
2016-05-05 10:19:00
「企業に二次創作の許可を求めるべきかどうか」や「許可が下りるかどうか」は企業によっても立場や考え方が違う以上「ケースバイケース」としか言いようがないし、二次創作者が自己責任の下で自己判断するしかないと思います。今回はあくまでそのケースバイケースのうちの一例を示しただけのお話です。
2016-05-05 10:31:50